11-指弾き総合スレ(98)12-ドラムとベース(33)13-オリジナル?特殊奏法&変態奏法を語るスレ(114)14-スウィープについて(11)15-左手(62)16-即興ベースソロスレ(19)17-音の作り方(160)18-ヘッド落ちについて(6)19-スチュワートゼンダー(3)20-3フィンガー(99)

次のページを見る
過去ログメニュ リロード この掲示板のトップへ戻る

11 指弾き総合スレ 全レス 最新50件 リロード トップ 11
1  すわべ  2007/09/12(Wed) 23:57
指弾き全般に関するスレが意外に無かったので建立します。

参考/関連スレ
「ベースの弾き方」
http://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=basssoho&vi=1098960775
「アポヤンドとアルアイレ」
http://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=basssoho&vi=1099381358
「指弾きのレイキングとオルタネイト」
http://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=basssoho&vi=1100003963
「3フィンガー」
http://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=basssoho&vi=1105075206
89  mo  2011/01/29(Sat) 15:56
初めまして。こちらの掲示板には大変有用な情報が多くいつも参考にさせてもらっています。
私はベースを始めて一年くらいなのですが、最近指引きで悩んでいることがあるので相談させてください。

私は基本的にアポヤンド奏法で演奏しているのですが、右手で弦を弾いたときに
「パタパタ」「プツプツ」といった、指弾きでゴーストノートを入れたときのような、小さいアタック音のような音が混じっていることに気付きました。
楽器屋にもっていってみたところ、特にネックに異常はないそうでビビっている訳でもなさそうです。
バンドで合わせたときにはさして気になるような音ではないのですが、一人で弾いているときなどはわかります。(特に高い音を弾く時)
できることなら無くそうと思い試してはいますが、なかなかうまく行きません。

皆さんはこういったことは経験しましたでしょうか?そうだとしたらどのような試行をするのが良いのでしょうか?
よろしくお願いします。





90  mo  2011/01/29(Sat) 16:02
追記失礼します。
指は、弦をボディに押し付けるような弾き方、弦の振動がボディと水平になるような弾き方の2通りを試してはみました。
私がそれらをきちんと実行できていない可能性も高いですがどちらもやはりパタパタ音は入ってしまいます。
気にしないほうがいいのでしょうか。
91  すわべ  2011/01/29(Sat) 18:15
>>89
文章では想像の域を出ないのですが、気にし過ぎのような気がします。

以下、過去にあった実例(参考になるかどうかは怪しいですが(苦笑))

自宅録音でベースを録っていた時に、指弾きのアタックが気になりだしたら止まらなくなりまして。
その曲の静かな部分で非常に気になり、それがどんどん気になるようになってしまったのです。
ギターを弾いてくれた友人は「ぜんぜん気にならない。どこが気になるの?」と怪訝そうな顔。
結局、私は右手に軍手をしてベースを弾くと言う方法で気になる部分を録音し直しました(笑)
数年後、そのギタリストと思い出話になった際「正直、あんときは『コイツおかしいんじゃねぇの?』って思った」と言われてしまいました(笑)

それと、マイケル・シェンカーが「機嫌が悪い時はピックが弦に当たる音ばかりが気になってしまう」と何かのインタビュー言っていたのを思い出しました。

もとい。
バンドの中に入ってしまうと判らないような音は気にしなくても大丈夫な事が多いです。
実際、この辺は「本人が気にしているほどメンバーやリスナーは気にしていない。あるいは気付かない」です。
まあ、本人にとってはそれが重要な事だったりするのも多々でして(笑)そう言う意味では良く有る話だと言えるかと思います。
92  mo  2011/01/29(Sat) 18:36
>>91すわべさん
そうなんですかやはり気にしすぎなんですね。
「機嫌が悪い時はピックが〜」まさにそのとおりです(笑
教本やネットでもこの現象に触れている所が少なく、非常に悶々としていたので大変参考になりました。

また何かわからないことができましたらよろしく御願いします
93  あばちゃん  2012/04/27(Fri) 20:25
こんにちは、気になることがあるので質問させていただきます。

トニーグレイやマシューギャリソンのような4フィンガー(親指・人差し指・中指・薬指を使う)
を行う際、右手(弦を弾く方)でのミュートはどのようにされているのでしょうか?
94  ライオン  2012/04/28(Sat) 13:41
ミュートをするならアップダウン系のチョッパー奏法と近い方法でミュートしていくしかないと思います。
出来るだけどこかで弦に触れる、スピィーディーにスケールを弾くときはピッキングをコンパクトにしてミスタッチを防ぐと良いのではないでしょうか。
フラメンコギタリストはベーシストみたいに親指の移動はあまりやっていないようですが大丈夫っぽいですので丁寧なピッキングを心掛けるのが大事かなと思います。
難しいですけども(笑)
95  あばちゃん  2012/04/30(Mon) 11:52
ライオンさんありがとうございます。

どこかで弦に触れる、ミスタッチを防ぐを心がけます、
難しそうですけど(笑)
ベースはミュートが重視されるので、
共振などが気になってしまうのですよね。

96  おばかへ  2012/11/20(Tue) 13:37
アコギ強く弾いてて握力が増えるわけないじゃん、馬鹿がWWWW
97  ピューマ  2014/03/21(Fri) 17:08
>>96
たしかにw
98  とっくん  2014/04/23(Wed) 08:09
今月のBMはミュートに特化したトレーニングの記事ですね。
詳細に書いてあるのですが、右手(能動的)ミュートが載ってないのが
残念でした。鳴ってしまう音を止めることしか載ってないようで。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (basssoho_1189609043)  この掲示板のトップへ戻る
12 ドラムとベース 全レス 最新50件 リロード トップ 12
1  五代  2005/07/08(Fri) 08:59
今オリジナルをやってましてスタジオで練習しているのですがドラムと一体になれなくて困っております。キックをよく聴けって言われるのですがキックに合わせてピッキングしろと言う事なのでしょううか?何かアドバイスがありましたらお願いします。
24  KOZEE  2007/11/15(Thu) 12:46
>>23
私も以前B・シーン敬愛者とご一緒したことがあります。

結果は言わずもがなということで・・・(笑)orz
25  ハイタカ  2007/11/19(Mon) 15:09
メトロノームですか。
ドラムは持っているのにもっていないという……。
やっぱりリズムキープの為にもメトロノームは必要ですよね。
ドラムとの意思疎通は自分で言うのもなんですが、それなりにできていると思っています。
なんせ1日のうちで誰とよりも一緒にいますので。笑”
あと、ドラムとの合わせで練習するときに決まっているテンポから遅くするのと早くするのではどちらが練習になりますか?
毎回レベルの低い質問をしてすいません。
26  すわべ  2007/11/19(Mon) 18:52
>>25
>決まっているテンポから遅くするのと早くするのではどちらが練習になりますか?

どっちも練習になると思います、テンポをキープすると言う意味では同じですし。
速くすると、フィジカルな面で大変(要は「速くて疲れてしまう」)だったりしますね。
遅くした場合は、我慢できなくなって速くなってしまったり・・・
そう言う意味では、遅く演奏する方が難しく感じる事も多々です。

ある曲のテンポを変えてやってみるのは、アレンジのアイデアの一つになったりしますから
リズム隊に限定しないでバンド全体でやってみるのも良いと思います。
27  すわべ  2007/11/19(Mon) 19:34
そうそう、余談ですが。

ライヴ演奏だと、どうしても緊張や興奮から曲のテンポが速くなりがちになるんですよねぇ。
(この状態を、私は「アドレナリンが出て来た」とか言ったりもします)
ムチャクチャ速くアレンジした曲が、本番でさらに速くなってしまったり(汗)
逆に重めのテンポにアレンジした曲が普通のテンポになってしまったり(汗)

テクニカルな演奏で知られる某バンドも、ライヴ演奏では結構走り気味になったりして
「ああ、この人達もやっぱり人間なんだ」と、妙な感心をした記憶が有ります(笑)
もっとも、最近では同期物を導入している為、ライヴでテンポが乱れる事は無いようですが。
28  KOZEE@TURBO付  2007/11/20(Tue) 00:46
>さらに速くなってしまったり
カウントからイントロへ叩き始めた瞬間に『し、しまった(汗)』てのはよくありますな(笑)
29  オナニー中学生  2011/12/26(Mon) 17:23
最初は合ってなくても、ずっとやっていれば自然に合うようになる。
バンドってそういうもの。
そこが、バンドの素晴らしいところ。
30  nanamusi  2011/12/26(Mon) 21:18
HNをもう少し考えましょう

31  うに  2013/09/04(Wed) 01:22
先日、初対面のドラマーさんと合わせたのですが、ギター&ボーカルから「ドラムとベースがちぐはくだ」と言われてしまいました。
なんだか「タイム感がズレてる」みたいなことを言われたわけですが、当の二人は、それ以前に、あっていないことがわかっていないわけです。
ちなみに、ドラムもベース(私)も、初心者で、何が悪いのか良くわかっていません。
今度、一緒にリズム体だけで練習することにしたのですが、矯正できるか不明です。
何か、良い練習方法、アドバイスなどあればお願いします。
32  すわべ  2013/09/04(Wed) 13:38
>>31
まずメトロノームはお持ちですか?もし持っていなかったら買いに行きましょう。
個人の自宅練習程度の音量でなら、機械式をお勧めします。
スタジオに入ってそこそこ大きな音で使うなら、ミキサーなどに繋げられる電子式orドラムマシン/リズムマシンを。

そのメトロノーム等を使って(ドラムマシンの場合、1拍づつ音が鳴るパターンを選択)リズムの取り方から確認するようにされては如何かと思います。
以下参考トピ

http://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=basssoho&vi=1091252106&res=10&fi=no
http://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=basssoho&vi=1124125093&res=12&fi=no

判らない同士だと何が違っているのか判らないままになってしまう事が有りますので、出来れば上級者(バンドメンバーではない第三者が良い)に見て貰えればと思います。
場合によっては、個人レッスンなどをしているプロの方にお願いしてみるのも手です(当然、お金は掛かりますが確実性は高いと思います)
たまにこう言った面のクリニックを貸スタジオや楽器店で主催している事もあるので、機会が有れば参加するようにするのも良いでしょう。

後は練習を録音して後で聴いて確認し、おかしい所などをチェックして次回までに練習するようにしましょう。

グルーヴ云々は、その後です。
33  うに  2013/09/04(Wed) 23:33
レスありがとうございます > すわべさん
メトロノームは持っていますので、合わせたときには使ってみます。

> 出来れば上級者(バンドメンバーではない第三者が良い)に見て貰えればと思います。
なるほど。
そういったクリニックがあるのであれば、是非参加したいです!
探してみます。

CDに合わせて弾くぶんには問題ないように思っていたのですが、なかなか難しいものですね。
客観的に聞ける耳があれば良いのでしょうけど・・・まだ修行不足のようです。
精進します。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (basssoho_1120780761)  この掲示板のトップへ戻る
13 オリジナル?特殊奏法&変態奏法を語るスレ 全レス 最新50件 リロード トップ 13
1  すわべ  2005/04/12(Tue) 11:30
と言う訳で(笑)新スレ立ててみました。
タイトルの通り「特殊奏法」「変態奏法」を語るスレです。
オリジナル技の公開をするも良し、ヒントだけでボカすも良し、楽しく語りましょう。

ただし!安易に質問(○○の弾き方を教えて下さい。等)して、聞きっぱなしって言うのは
極力無しの方向で行きましょう。
105  すわべ  2008/11/18(Tue) 13:55
>>96>>98 続報
YOUTUBEにアップされておりまする(爆笑)
ttp://jp.youtube.com/watch?v=Z-ZtaCLb0s0

うわー、この曲東京時代に一緒に演った事のある曲だわ、懐かしいな(笑)
ちょっと短く編集されてるか・・・

・・・何だ、弦切らないのか(笑)
106  鳥  2008/11/18(Tue) 19:21
>105
すごい身体ですね。
レスラーがギターを抱えてるようにしか見えない

弦切りパフォーマンス見たかったな...
107  BAY☆彡  2008/11/19(Wed) 20:16
>>105

な、懐かしひぃ〜(T▽T)

だいぶすっきりした印象ですね(^▽^)
108  mi-20  2008/11/22(Sat) 00:55
こんな人が地元にいるかと思うと頼もしいやら恐ろしいやら・・・^^;
109  はいぱ  2008/11/23(Sun) 12:38
初カキコします。
このギターの方、以前僕は千歳に住んでいてライブの対バンした時に、
やはり「弦切れコール」が掛かり、やっているのを生で観た事があります!
110  すわべ  2008/11/24(Mon) 18:24
>>109
そちらでも「弦切れコール」起きるようになりましたか(笑)

私「千歳」と聞いて、東京の「千歳船橋」を連想してしまいましたが(苦笑)
・・・千歳船橋にライヴハウスって有ったかなぁ?・・・
余談ですが、川崎には「千年」と書いて「ちとせ」と読む所が有ります。
111  マフ郎  2012/06/01(Fri) 23:29
12フレットにカポを付けて弾くってのは何人かやった事があるかと^^

ただフレットに負担が掛かりすぎるのと弦のテンションが強すぎて弾きにくいのが…(笑)
112  すわべ  2012/06/02(Sat) 13:13
>>111
カポはこんな使い方を考えていました→ ttp://black.ap.teacup.com/kaminarioyaji/710.html
実用は殆どしない(出来ない)まま現在に至りますが(汗)

マイケル・マンリングはフレットレス(しかもピッコロ弦で変則チューニング)にカポを使っていました。
私が観た時は普通のクリップタイプのカポでしたが、他の方の証言によると後にグライダーカポを使っていたそうです。
113  teen  2013/09/03(Tue) 00:02
ギタリストでしたがマティアスエクルンドは櫛でギター弾いてましたね。ベースでもイケる
んじゃないでしょうか。
あとビリーシーンがよくやっている右手の指でハーモニクスを連打する技もおもしろい
ですね。あれは恐らく左手でどこかしらのフレットを押さえてその位置の人工ハーモニクス
のポイントを覚えておいてそこを叩いて出しているのでしょう。
ビリーシーンのソロは毎回新しい発見があってとても参考になります。
114  teen  2013/09/03(Tue) 00:11
スティーブヴァイの奏法にアームで弾くというものがありギターの友人と試しましたが
面白い音がでます。安上がりなのでライブのパフォーマンスにオススメです。似たような
ことをドラゴンフォースのハーマンもやっています。
スティーブヴァイ流ではチョーキングした状態でタッピングしてチョークダウンという
ものがあり、それもベースに応用して使ってます。マイケルアンジェロの得意技、ラッシュ
も使ってる人けっこういますよね。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (basssoho_1113273009)  この掲示板のトップへ戻る
14 スウィープについて 全レス 最新50件 リロード トップ 14
1  れん  2007/08/12(Sun) 11:57
ベースでスウィープ奏法できる人いませんか??
できる方がいましたら練習の仕方などアドバイスいただけると嬉しいです。
2  すわべ  2007/08/12(Sun) 12:48
>>1
練習はした事がありますが、結局使い物にならなかった(技術的に)ので、以来無縁です。

ギタリストの友人でスイープ奏法の達人が居まして、その人に電話で聞いてみました(笑)
回答は・・・

「ベースだと弦が足りないし(6弦ベースなら出来る?)弦間が広すぎる。
弦のテンションも違うし、ギターのスイープとは全く違う。簡単に応用は出来ないと思った方がいいね」
「先端が細くて堅めの滑らかなピックが良い。キミ(私)みたいにガリガリ弾く人はピッキングから直さないとダメ」
「最近は使い道がないな(笑)見せびらかしソロでしか使ってない」
「スイープは右手より左手のフィンガリングが重要。ピッキングは出来ても左手が追いつかないと無意味」

・・・だそうです。
3  零  2007/08/13(Mon) 20:50
地獄のメカニカルトレーニングにもあるように、親指でもスウィープができます。
一ヶ月、かなりハードな練習して、ようやく形になったように思います。
ただしこの奏法はすわべさんの友人さんも仰られているように左手のフィンガリングも相当重要ですが、
それ以上に右手の親指でのピッキング、これがスムーズに出来るかどうか
にかかっています。できるとソロの幅も広がりますし、セッションでも目立ちますし、楽しいです。
4  れん  2007/08/13(Mon) 22:57
すわべさん、零さん、双方アドバイスありがとうございます。参考になりました。
自分6弦ベース使っているのですが、地獄のメカニカルトレーニングフレーズ
にあるように、6弦より4弦でスウィープをやるほうがよいのですかね?
あと、スウィープの動画など見れるサイト知りませんか?
5  すわべ  2007/08/13(Mon) 23:11
>>4
前出のギタリスト氏は1弦から6弦まで行ったり来たりするパターンのスイープをやっていた記憶が有ります。
(仕事の都合でかなり離れた所に転居したので、最近はどうか知らない)
何弦まで使うかどうかは、フレーズによるのでは?

「地獄の〜」は、教則本ですね(宣伝広告しか見たことが無い)
教則本をお持ちなのでしたら、まずそれを詰めてやってみては如何かと。

正直、これ以上は判らないので(汗)識者の方にお譲り致します。
6  零  2007/08/14(Tue) 17:58
かく言う私は5弦ベースですが、問題なくスウィープできます。
5弦すべて使うときもありますし、4弦や3弦でやることもあります。
弦が多くても大丈夫だと思いますよ。
しかし、1弦側から6弦側へ行くときは親指でなく、
人差し指や薬指などでレイキングの高速版の様な感じで行います。
動画ですが、DVD編を買えば、動画でのチェックが可能です。

7  アスパラ  2010/01/14(Thu) 01:44
ニコニコ動画の「演奏してみた」に動画を投稿している色白さんが
アニメ「けいおん!」のOPの演奏でスウィ―プしてました。
なかなかかっこよかったです。使いどころの参考にどうでしょうか。

また、アダム・ニッティというベーシスト(6弦使い)がものすごくスウィ―プを
多用してます。you tubeにいくつか動画がありますよ^^
8  teen  2013/09/02(Mon) 19:55
ベースでも余裕で出来ます。ギターより簡単ですよ。4弦ならミュートが楽ですし
弦も少ないのでギターよりも負担が少ないです。スイープの最も難しいところは左
手のフィンガリングよりも右手のミュートで全体を綺麗に弾くことです。
まずはギターの譜面をいじってベース用に並べ直してやってみるといいのではない
でしょうか

9  teen  2013/09/02(Mon) 20:30
連投失礼します。
スイープは様々なスタイルがあり、ギターのようにピックで弾くスタイルや、ウッテン
のようにスラップのダウンとアップの応用で弾くスタイル、ビリーシーンの上昇は全て
フルピッキングで下降はレイキングで弾く高速アルペジオのようなものや、アダムニ
ッティのように親指ダウンから人指し指で一気に下降するパターンなど指弾きでの
スイープのやり方は多様であります。その為、指弾きでやるならば自分に合ったス
タイルをやるといいのではないでしょうか。私はピックでも指弾きでもスイープを使い
ます。指弾きではアダムニッティに近いやり方を使うことが多いです。
ベースでのスイープはまだまだ未開拓の分野であるので、動画サイトなどで自分で
研究しなければいけないと思います。しかし、こんなにも多様なやり方がある奏法は
なかなか無いので奥が深く、知れば知るほど楽しいものです。
左手のコツはセーハをよく練習することとセーハした指を浮かせてミュートするテク
を身に付けておくことです。また、ノイズ対策はしっかりとやらなければせっかくの
スイープも台無しです。気を付けましょう。
使い方としてはソロはもちろんアルペジオのような使い方があります。ギターソロを
ベースで再現する時にも重用します。これは余談ですがスイープを習得してしまえば
ベースソロが思い付かないときや忘れてしまったときはスイープを連打してごまかす
ことができます。
譜面の確保はやはりギター用のスイープ等のテクニックが収録された教則本などを
買って(地獄シリーズ等。私はこれでやりました内容が丁寧です)音楽ソフトでベース
用に並べ替えてしまうのが一番手軽ではないでしょうか。スイープのノウハウも

省略されました全文を見る
10  teen  2013/09/02(Mon) 21:17
追記
ベースのメカトレはスイープのパターンがあまり載っていないのでギター編の
方が良いと思います。
また3本弦スイープよりも4弦、5弦スイープの方から取り組む方が良いと思います
何故かと言うと3本弦スイープは切り返しのインターバルが短く、また右手の符割り
が複雑化しやすいからです。しかし、3本弦スイープは汎用性が高く、一度マスター
すればかなり役に立つので是非とも習得した方が良いでしょう。
スイープは一見難しいものであるかもしれませんが段階を踏んでじっくりと取り組めば
絶対できるテクニックです。セーハが辛いですががんばってください。ミュートが楽な
上にテンションと弦の太い分ノイズが出にくいのでギターよりはマシです。
指弾きはかなりの鍛練が必要なパターンもありますが、様々な状況でスイープをできる
ようにしたいならば複数のパターンを習得しないといけないかもしれません。アダム型の
スイープは人指し指で一気にレイキングする関係上スムーズに通常ピッキングに移行
するのが難しくタッピングに移行する展開になりやすいというリスクがあります。
通常ピッキングに移行したい場合ビリーシーン型を取り組めばよいのですがビリー型
はかなり難易度が高く厄介です。がんばりましょう。
私は今、タッピングで各弦を鳴らしながらスイープをするよくメタル系の方がやるもの
の研究をしています。また、6弦ベースで6弦スイープはあるパターンは開発してできる
ようになりました。私が伝えられるベースのスイープについてはこれがほとんど全て
です。参考にしてもらえれば幸いです。スイープをメインで使わなくてもスイープが
使えるというカードを持っているというのは強みであると思います。必要になったときに

省略されました全文を見る
11  teen  2013/09/02(Mon) 22:14
私は音楽ソフトはタックスギターを使っています。フリーでとても使いやすいので
オススメです。
スイープに関してはスイープが得意な友人に教わりました。指弾きに関しては自分で
研究しました。不備があったらすいません。
スイープをやるなら弦高は低めのほうがいいかもしれません。
ベースのスイープについての情報が少なく、苦労している人の為にと思ってしまうあまり
このような長さ、そして連投という見苦しく迷惑な形となってしまいました。これで最後
です。掲示板への書き込みはここが初めてでかなり不馴れなものだったので不快に思った
方がいれば申し訳ありませんでした。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (basssoho_1186887470)  この掲示板のトップへ戻る
15 左手 全レス 最新50件 リロード トップ 15
1  shi-na  2005/05/15(Sun) 20:14
座って弾いた時と、立って弾いた時は感覚が全然違いますよね・・・?
立って弾いた時なんですが、左手の指が広がらなくなって困っています…///
これを降伏する方法はないのでしょうか…?どうかアドバイスをお願い致します。
53  すわべ  2008/11/23(Sun) 02:56
>北国の春でワイアンのような

・・・すいません、本気で「そんなシャレも有りか」と思っていました(笑)
54    2008/11/23(Sun) 22:51
>北国の春
私も真剣にどんなアレンジになるのだろうと…(笑)
55  kojiyan  2008/11/23(Sun) 23:59
・・北国の春でワイアンのような・・
皆さんには思いがけないとっぴな質問で心配かけてすみませんでした
決してそんなつもりでは・・
単純に、同じ4拍子で同じベースパターンで弾くのでと違いがわかりませんでした
その後8ビートと4ビートを自分なりに考えて
(それまでは8ビートと4ビートの違いがわからなかった)
8ビート(北国)の場合2拍目の終わりを左手を浮かして切るようにすると
それらしく聞こえるのでそれでやっていますまたそれで勝手に満足しています

重ねてありがとうございました

56  おんちゃん  2008/11/25(Tue) 19:34
>8ビートと4ビートの違い

まったくこの部分を勘違いしておりますね。


いわゆる4ビートはジャズなどのスイングするようなリズムで8ビートとはまったく違います。

ワイアンは8ビートグループですね。
8ビートと言われるモノにも色んなものがありますよ。
ルンバなどのようにゆったりとしたパターンがワイアンに近いかな?

ベードラがはっきりしている通常の8ビートとは
ベースパターンとバスドラが同じターンタ ターターを強調していると言うことです。

リズムは色んなものがありますから研究してみてください。
ただし!おいらのようにキャバレーで何でも弾かなきゃならない訳ではありませんから「こういうのもあるんだ」程度で良いでしょう。

おいらが「なんちゃってプレーヤー」なのは 根っこに「仕事」と言う名の一応何でも弾くという縛りがあるのですね。笑

しかし「牙」は持ってますぜ!
57  kojiyan  2008/11/26(Wed) 01:20
おんちゃんさま
>8ビートと4ビートの違い
>まったくこの部分を勘違いしておりますね 

はい いわれてみれば理解できます 勘違いですね
まず私にもジャズの4ビートは充分わかります
それに対してどうもゆっくりしたのは(私のハワイアン含め)すべて4ビートかと思いました
しかしいわれるようにハワイアンを8ビートで歌うとしっくりきますね

つまり8ビートと言われるモノにも色んなものがあるわけですね
そこのところが解りました
もしかしたらその色んなものの種類をリズムというんですかね
なんとなくわかったつもりになりました

貴重な時間をさいておしえてもらって
ありがとうございました
これに懲りず また質問にはよろしくお願いします
でも・・・音楽で仕事になる(プロ)っていいですね

58  レフトハンDEAD  2012/08/02(Thu) 18:20
はじめまして。

宜しくお願いします。

(私は左利きですので、厳密には「右手」についてなのですが、)
4弦3Fを人指し指で、2弦5Fを薬指で押さえる時の小指のやり場に困っています。

ギターから入りましたので、ギターでコードを押さえる場合は
人差し指で1〜6弦セーハ、中指で次のフレットの3弦、
薬指でその次のフレット5弦、小指で同4弦を押さえています。

小指を立てたり、小指を曲げて、ネックの下側に潜り込ませたりしているのですが、
移行などももたつきますし、どうも収まりが悪く感じています。

皆様は小指が遊んでいる時はどの様にされているのでしょうか。
御助言など頂きたく宜しくお願い致します。
59  すわべ  2012/08/02(Thu) 23:16
>>58
遊んでいる訳じゃないと言いますか、遊ばせておくのはもったいないと言いますか。
ミュートに回すなり、次のポジション移動に備えるなり、かな?とは思うのですが
本当に何もする事が無いなら、あまり決め付けずにその場で自然な形にしておけば良いと思います。
わざわざ無くても良い型にはめようとして思い悩むのも不健康です。

参考までに私の場合。
例として挙げられているポジションなら、2弦5Fは小指が押えに行きます。
この時薬指は5度の音に当たる3弦5F上で(弦には触れていない状態)いつでも押えに行けるよう構えています。
多少ハイポジションでオクターブ上を薬指が押えに行った場合・・・
・・・私の小指はスキあらば9thの音(薬指の2つ上)を押えに行こうとするみたいだなぁ(笑)
この辺は手癖そのものですね、普段は意識していませんし意識する必要が無い事です。

いずれにしても、次の動きにスムーズに移れるよう、指が自然な構えを取れるのが望ましいかと。
これは日頃の練習&実際の演奏で身に付く事だろうと思います。
60  レフトハンDEAD  2012/08/03(Fri) 12:48
>すわべ様

御回答ありがとうございます。

いつも御意見拝読させて頂いております。

すわべさんは小指で押さえておられるのですね。
参考にさせて頂きます。

例えば下記の様な進行の時に、
ついついギターでいう7thの位置(ギター弦の2弦6F)に小指を置きたくなってしまい、
1弦に置く訳にもいかず…という感じで小指がネックの下側に潜り込んでいました。

----------5---5-----------5---5-
--5---5-----------5---5---------
--------3---3-----------3---3---
3---3-----------3---3-----------

(今、書いてて思ったのですが、上記の場合であれば
1弦5Fを小指で押さえても良いわけですね)


省略されました全文を見る
61  すわべ  2012/08/03(Fri) 14:03
>>60
何となく気にし過ぎの傾向を強く感じます。

>進行を俯瞰出来る様に練習する必要

あくまでも「その為」に練習するのではなく、様々な練習(それと実践)をしているうちに自然に身に付く物です。
それだけに奥が深い、正解の無い分野だと思います。

一見ムダに見えるフォームだったとしても、キッチリ弾けてたら問題は無い訳ですし
反対に綺麗なフォームでも弾けていなかったら話にならないという事です。

以下余談ですが。

>小指がネックの下側に潜り

カルロス・サンタナのフォームを連想します。
あの人は殆ど小指を使わずに弾いているようですね。

故ゲイリー・ムーアのブリブリ速弾きは殆ど人差し指&中指のコンビネーションだったようです。

62  レフトハンDEAD  2012/08/06(Mon) 11:37
>すわべ様

御返信ありがとうございます。

フォームとは無駄を削ぎ落とした結果、画一的に洗練されていくものだと思っていたのですが、
仰られる通り、自分の弾き易い様に確立していくものなのですね。

出音が全てですし、フォーム含めて味という事で個性を出していきたいと思います。



名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (basssoho_1116155692)  この掲示板のトップへ戻る
16 即興ベースソロスレ 全レス 最新50件 リロード トップ 16
1  cure  2008/03/17(Mon) 17:34
始めまして。僕は最近地元のジャズバーのセッションに参加し始めてファンク系を中心に演奏させていただいてるのですが、サックスなど他の楽器がソロをとった後最後にベースに回ってくる時に、ベースソロばかりに頭が行ってリズムがバラバラだったり、コード進行を見失ってしまったり、コードが一発ものでもでたらめなかっこ悪いソロしか弾けなかったり...。

他にもこんな悩みをもってる方はたくさんいると思います。
ジャンルはファンクに限らず、ジャズ、フュージョン、ロックなど何でもOKです。
ベースソロの構築法や必修理論や考え方、参考になる名盤などの情報交換・提供、質疑応答の場となれば幸いです。
皆さんでかっこいいソロをバリバリ弾けるベーシストを目指しましょう!!
10  KOZEE@ベース苦手(笑)  2008/03/18(Tue) 23:38
>何でもやりたい派
う〜っむ。こんなベーシストとフリーセッションしてみたい(;´Д`)ハァハァ
11  すわべ@舞い上がり中  2008/03/19(Wed) 02:23
生で凄い人のプレイを観て来たので、舞い上がっています(笑)

>>6
次元が違うと言う事は無いと思いますが(笑)

「〜みたい」は、結構「遊び」の中から得た物が大きい気がします。
お友達(バンドメンバーに限らず)で「もしも○○が××のメンバーだったら?」とか
「もしも△△が■■の曲だったら」とか、そう言う遊びをしていた事が良くありまして(笑)
こう言った遊びの中から「っぽく」聴こえるツボのような物を掴む事を学んだ気がします。

結構面白いので、やってみては如何でしょう?
12  cure  2008/03/19(Wed) 17:14
>>10
ぜひ、いつか、お願いします(笑)

<<11
その遊び凄くよさそうですね!!
早速やってみます!
ほんとすわべさんの意見は参考になりますね。

一週間後ジャコのチキンをベース一本だけで披露するという本当の意味でのベースソロをすることになってしまいました(汗)
半端ないほど不安です...

13  cure  2008/03/19(Wed) 17:15
間違っちゃいました。
>>11
ですね。
失礼しました・・・
14  すわべ  2008/03/19(Wed) 19:52
>>12
パフォーマンス系ソロ(?)と言う事だったら、ループ系エフェクトの活用とか如何でしょう?
私のお友達ベーシストでも、多くの方が導入しています。
私自身は持っていないのですが、そのお友達の一人に貸してもらって試した所、結構面白かったですよ。

具体的には、一度弾いたフレーズを記憶させて繰り返させる事が出来、さらに音を重ねて行く事が出来る物でして
上手く使えば「一人多重奏」が可能です。
重ねる毎に音色を変えたり、奏法を変えたりと言うアイデアも効果的です。

今から1週間後にはちょっと間に合わないかも知れませんが、一度試してみては如何でしょう?

以下参考までに(サンプル音源&動画有り)
ttp://www.mc-club.ne.jp/bosseffector/electric/52/body_1.html
最後に収録されているパフォーマンスのデモ映像はちょっと凄いかも。

この系統のエフェクターだとBOSSの独壇場と言う感じですが(さすがはBOSSと言ったところ)
Z-VEXも面白い物を出しています。
ttp://zvex.com/junky.html
わざとループ再生音の音質を落し(まるで壊れかけたカセットデッキのようです)独特の雰囲気を出しています。
用途としてはちょっと限定されるかなぁ?でも面白そうです。
15  cure  2008/03/19(Wed) 20:28
ループは凄く面白そうですね。z-vexのは欲しくなりそうです。
しかし学生なので一週間でそれらのエフェクターを買うお金は用意できそうにないですね(汗)

厳密に言うとパフォーマンスと言うほど大げさなものではなく師匠から言い渡された試練みたいなものですね(笑)
ベースソロで悩んでいると相談したら来週チキンを一人でやってみろと言われまして(笑)
16  B33  2008/03/21(Fri) 00:50
先日、近所の秋祭で20分程Bソロを弾いてた大馬鹿者です(笑)

座右の銘は予定調和で即興は大の苦手な私ですが、
1慣れ
2度胸
3終わり良ければ全て良し
が秘訣でしょうか(笑)
復帰(終了)方法は決めておいても良いと思います

個人的なコンセプトは
1TPOに合わせて
2弾きたいと思う曲を
3一朝一夕では出来ない技で、な為
帰ってから、「クラッシック多すぎ!」と怒られました(笑)
17  B33  2008/03/21(Fri) 00:56
良い師匠をお持ちの様ですね
Chicken頑張って下さい(笑)
19  ハダリ  2012/05/15(Tue) 23:09
いつもこのサイトを拝見しています
参加しているバンドで一曲だけベースソロのある曲があるのですが、いつもライブあとに凹みます…

ロックの間奏でひとまわしやるのですが、ペンタトニックをなぞる位しか出来ません。ギターの人いわく「ペンタは適当になぞればソロになる」とのことで…
ギタリストのソロはカッコいいんですけど…やはりセンスなのかなぁ

ほぼ独り言です(笑)


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (basssoho_1205742876)  この掲示板のトップへ戻る
17 音の作り方 全レス 最新50件 リロード トップ 17
1  久しぶりのベーシスト  2004/12/19(Sun) 13:22
はじめまして。最近、高校生時以来5年ぶりにベースを弾きだした者ですが、スタジオで演奏するとどうしても高音が前に出てきません。プリアンプをいじったりもしたのですがなかなかうまくいきません。ギターに喰われているのでしょうか・・・?それともベース本体or弾き方?ちょっと原因が分からないので、もしよろしかったらアドバイスお願いします!!

151  悩み中  2009/04/24(Fri) 01:37
バンド内の音作りで悩んでます(汗)

うちのギターはメサのレクチを爆音&ハイゲインで使用しており
ドラムも爆音です(汗)
こういった爆音ハイゲインなバンドでベースが埋もれないような音は
どのように作ればいいのでしょうか??

自分のセッティングは
Bacchus 5弦→
パンチファクトリー(Vol4 Gain7) →

EBSの歪(Vol5 Gain5) →

MXR6BandEQ (ハイミッドを7dbほどブースト)→

EBS MicroBass(Bass4 Treble5 Mid7 Gain5 Master7)→

アンプ(トレース)(EQは800Hz〜1khzを中心に山なり)ゲインは5 マスターは10です。


152  すわべ@二日酔  2009/04/24(Fri) 11:43
>>151
以前、どっかのスレでも似たような話が有りましたが・・・

質問に質問を返してしまいますが、その「悩み」はバンドとしての悩みでしょうか?
他パートの方が、その辺をどう考えているかが気になります。
特にヴォーカル(無しの場合は関係無いか)がどうなのかが気になります。
「楽器隊の音量が大きくて歌が聴こえない」と言うケースは多々有りますし。

また、自分が「聴こえない」と思っていても他のパートが「充分聴こえてる」と言う事も有るので。
この辺は意外に「アンプの配置」や「奏者の立ち位置」でも変わって来るので、検討の価値は有ると思います。

トレースエリオットだと、ゲインつまみの横にインジケーターが付いていますが
「5」と言う設定はこのインジケーターを参考にした位置でしょうか?

あと、アンプにもよるのですが、入力前に特定の帯域をブーストしすぎていると却ってその帯域の音が潰れて聴こえにくくなる事も有ると感じます。
踏ん付け物のプリアンプやイコライザーは「ブーストはさりげなく、カットは大胆に」が良い結果になりやすいかと。
153  w・a  2009/09/30(Wed) 14:38
はじめまして!
ミュージカルのひとたちも、音が抜けていたりしているときも、ありますよね。
154  G  2011/09/07(Wed) 14:40

金属感のあるバキバキした音が好きなのですが、
具体的にどのようにすれば作れるのでしょうか?

ドンシャリにすれば出来ると聞いて、自分で色々と試しているのですが、
イマイチしっくり来ないので何方かアドバイス頂けませんか?

エフェクターはサンズアンプ、EBSマルチコンプ、MXR10バンドグライコがあります
155  すわべ  2011/09/07(Wed) 18:10
>>154
まず新品の良質な弦をキチンと張る所からスタートです。
弦に関しては奏者の好みが大きいとは思いますが、ステンレス弦の方がバリッとした荒々しい音色が得やすいでしょう。

エフェクターに関しては特に新たに購入する必要は無いでしょう。
挙げられている3機種が有れば相当広い範囲の音つくりが出来る筈です。

安易なドンシャリセッティングはデリカシーの欠如です(私見もいい所だが、偽らざる気持ち)
まずは素の状態でシッカリした音を得られるようにしてから「ブーストは控えめに、カットは大胆に」が良い結果になる事が多いと言うのが私の経験則です。

156  G  2011/09/07(Wed) 20:46
>>155
回答ありがとうございます。

つい先日、ステンレス弦を張ったので、そこは問題なさそうです。

ドンシャリサウンドというよりは金属感のある音が作りたいです。
単純にドンシャリでセッティングをすると求めている音にならないので悩んでいます。
ドンシャで金属感のある音になるというのも真否はどうなのでしょうか?
157  すわべ  2011/09/07(Wed) 22:03
>>156
まず「金属感」と言うのが何を指すのかがイマイチ判らないです。
弦とフレットが当るバズ音の強い音色なら、弦高調整を中心とした楽器のセッティングによりますし。
さらに楽器が何で有るかと言う根本的な部分に関わって来るかも知れません。
(極端な例ですが、バイオリンベースなどではかなりの無理スジでしょう)

トレブリーな音なのか、奇数次倍音の多い音なのか。
あるいは金属製のピックで弾いた文字通りの金属音なのか。
この辺は実際に音を出しながらあーでもないこーでもないと奏者が作って行くしか無いのです。

ドンシャリは・・・以下100%私見で。

私が最近思うのは、ドンシャリと言う言葉が独り歩きしてそれがベースの音作りの王道のような誤解をあたえているのではないか?と。
実例として良く見かけるのが、音も出さずに無闇なドンシャリセッティングにして中域が無くなってしまい、聴こえづらくなったのでヴォリュームを上げて耳ざわりな音になっている例。
本人は「ドンシャリだから抜ける音になっている」と思い込んでいるのですが、実は中域が無いので抜けなくなっている事に気付いていない。

聴感上の「フラット」と、周波数の測定結果の「フラット」は違うんじゃないか?と言うのが私の意見でして。
大抵のアンプは、トーンコントロールのツマミは全部中間位置で「ややドンシャリ」になっていると私は感じるのです。

私は「トーンコントロールツマミは全部中間位置でややドンシャリ」と言う意識で操作しています。


省略されました全文を見る
158  G  2011/09/08(Thu) 08:41
>>157
そうですね。やはり自分で試行錯誤して作っていくしかないですよね。

確かにすわべさんが言われているように、
イコライザーはフラットなのに低音が効いてるように感じることもあります。

私は普段は低域をカットして、中域を強調するセッテイングが多いのですが、
中域をブーストするよりも、中域以外をカットをした方が狙った音になることが多い気がします。
159  すわべ  2011/09/08(Thu) 09:29
>>158
実にそうなんですよ。

さらに、出している音量によっても音色の印象が変わると思うのです。

良くないパターンとして多いのが「自宅で小音量(あるいはヘッドフォン)で作った音をそのまま大音量で出して破綻」
これは歪み系の音で失敗すると、ハウリングが酷くて手が付けられなくなったりします。

音作りはその時の音量にもよるので、杓子定規には出来ないのだと思う次第です。
160  ペリー  2012/04/12(Thu) 18:08

この動画のイントロのベースのような音はどうやって作っているのでしょうか?
http://www.youtube.com/watch?v=Eps8tqKFGok

自分なりに色々試してはいるのですが、全く似た音が作れず苦悩しております
どなたかアドバイスして頂けないでしょうか?


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (basssoho_1103430122)  この掲示板のトップへ戻る
18 ヘッド落ちについて 全レス 最新50件 リロード トップ 18
1  ニケ  2011/08/08(Mon) 19:25
初めまして。

いつも勉強させて頂いています。

質問は初めてなのですが、よろしくお願いします。

現在リッケン4001を使用しているのですが、ヘッド落ちで悩んでいます。
滑りにくいものにストラップを変えてもやはり落ちるものは落ちるので、しょうがないと諦めて今まで使っていたのですが、やはり何かしら対策ができればそれにこしたことはないと思い質問させていただきました。

慣れと言ってしまえばそれまでですが、やはり弾きにくさは否めないので、ヘッド落ちそのものに関して、または弾き方や構え方など、アドバイスお願いします。

それと、表現が分かりにくいかもしれませんが、ヘッド落ちのせいか左手にネックが乗ってしまい、ポジション移動やスライド、グリッサンド等の際左手が動かしづらいことがよくあるのですが、これは構え方が悪いのでしょうか?
変に親指で落ちないように支えてしまってるような状態です。


ちなみにベースは腰のあたりがもう少し上と、割と高めに構えているつもりです。

一応一通り過去スレ拝見させて頂きましたが、既に同じ質問があったら申し訳ありません。

よろしくお願いします。

2  すわべ  2011/08/08(Mon) 20:21
>>1
ヘッドが落ちる楽器の場合は右腕でボディを押さえるようなフォームの方が良いと思います。

リッケンバッカー#4001は2本所有していましたが、どちらもヘッド落ちに悩まされたと言う事は無いです。
立奏時のバランスはそんなに悪くなかった〜むしろ良かったと思います。
(レミー親父の真似してストラップピンをネックヒール部にしたみたら、酷いヘッド落ち状態になりましたが)
この辺は個体差も有るのかなぁ?とは思いますが・・・

私はストラップの滑り止めにゴム系接着剤を使っています。
参考スレ→ http://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=kizai2&vi=1060092442

ストラップも幅広の物が良いと思うのですが、リッケンには極細ストラップの方が似合うんだよなぁ・・・
コンフォートストラップのような素材の物なら、かなりホールド感が高いですが、リッケンには似合わないかも。
この辺は見た目を取るか捨てるかの二択ですね・・・

ネック落ちが激しいと言えばサンダーバード(汗)
こちらはボディ形状からしてもう避けられないです。
リッケンはむしろツノが長く飛び出しているから、バランス的には有利だと思うのですが。
3  ニケ  2011/08/09(Tue) 21:16
迅速な回答ありがとうございます。

確かにサンダーバードはすごいですね(笑)
友人が持っていたので弾かせてもらいましたが、かなり落ちました(笑)


リッケンはバランスがいい方なんですね、、てっきり悪いものだと思っていました。
となるとやはり僕の構え方の問題なのかもしれませんね。

教えて頂いた方法でフォーム等を見直してみます。

僕も初めは極細ストラップを使用していましたが、弾きにくさに耐えられず諦めました。。
ですが、構え方だったりという所で解決できそうであればもう一度極細に戻せたらと思います。


ちなみにですが、周りにリッケンは弾きにくいとよく言われますが、そこまで弾きにくい方なのでしょうか?
好みもあるので一概にこのベースは弾きにくいと言えるものではないかと思いますが、すわべさんは使ってみていかがでしたでしょうか?

確かに色々試奏しているともっと弾きやすいベースはありましたが、僕自身は慣れたのかそこまで弾きにくさは感じないんですよね。。
唯一気になっていたヘッド落ちが解決したら尚更です。
指弾きの際右手の親指をどこに置こうかと悩んだり、フェンスついてる方が見た目かっこいいけど邪魔でしょうがない等ありましたが(笑)

省略されました全文を見る
4  すわべ  2011/08/09(Tue) 22:15
>>3
サンダーバード、実はちょっと前に「ボディの形だけサンダバ」のベースを手に入れまして。
それはストラップピンの位置を変えて「多少は改善されたかな?」と言う感じです。
滑らないストラップでなら何とかギリギリ我慢出来るレベルですが、ちょっと動くとズルっと行ってしまいます(苦笑)

リッケンバッカーは機種別専用スレが有りますので参考にして下さい。
http://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=basshontai&vi=1138548758

個人的には・・・弾きやすいか弾きにくいかのどちらかに分類するなら、弾きにくい方に入りますね(苦笑)
ただ、これが実に個性的で微妙いや絶妙な線でして「この音が欲しいから多少は我慢する」と言う方向に行くんですよね。
私自身、一時はリッケンがメインでしたし(本当)
10代後半〜20代中頃までは、リッケンにペダルワウ+ディストーションでギャリギャリワウワウ言わせていまして。
そのせいで「クリフ・バートンが好きなんだね」とあちこちで言われてイヤになって(当時、私はメタリカが超苦手だった)リッケンを使わなくなったのです(笑)
本当はクリス・スクワイヤとレミーだったんです(笑)これも変な組み合わせですが(笑)

あの何とも言えない格好良さとアンサンブルの中で主張するトーンは間違い無くロックです。
ネック周りのトラブルさえ起きなければなぁ・・・それで2本ともダメになっているので・・・

もとい。

極細ストラップでも、肩パッドが有るものならゴム系接着剤使用の滑り止め加工が出来ます。

省略されました全文を見る
5  ニケ  2011/08/14(Sun) 15:41
レス遅くなって申し訳ありません。

ヘッド落ちに関してですが、接着剤による対策とフォームを見直してある程度改善されました。
ありがとうございます。

ボディのみサンダーバードとはまた何とも(笑)
僕も一時はあの形に憧れ購入を考えたことはありますが、さすがに踏み切れませんでした。。

リッケンスレありがとうございます。
そちらも拝見させていただいて参考にさせていただきます。


そのセッティングは確かに言われそうですね。
僕も見てたら同じこと言ってたかもしれません(笑)
やはり見た目から目立つベースではあるので、使ってるだけでいろいろ聞かれたりはしますね。

やはり周りの方もおっしゃる通り弾きにくいベースではあるんですね。。
僕はリッケンに関しては当時まだポジションも低めでピックでゴリゴリってのが趣味だったため、見た目のかっこよさとあの独特の音から購入に至ったわけですが、今はもっぱらファンクやジャズなんかの割と渋いベースが好物になってしまったので、リッケンではけっこう違和感を感じるんですよね。。

次はワーウィックの5弦の購入を考えていますが、ステージ2がお気に入りだけどアクティブのが音作りやすいかななんて考えてサムベースにしようか、とか色々考えながらもう1年は経ちます(笑)


省略されました全文を見る
6  あなた  2012/01/13(Fri) 18:46
イエイ


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (basssoho_1312799137)  この掲示板のトップへ戻る
19 スチュワートゼンダー 全レス 最新50件 リロード トップ 19
1  ゆ  2011/09/21(Wed) 10:18
ここ最近スチュワートゼンダーにハマってます。

自分も一応ワーウィックを使ってるんですがスチュワートゼンダーみたいな音はどんなイコライジングになるんですかねえ(^_^;)?

自分なりにやってはみたんですがなかなかそれっぽい感じにもなってない感じで(^_^;)

ジャミロクワイの初期の頃のスチュワートゼンダーの音となんか独特に感じる間みたいなものが好きになって(>_<)

同じ音には全然できないのはわかってますがなにかアドバイスありましたらよろしくお願いしますm(_ _)m
2  わたろ  2011/09/23(Fri) 20:53
ゆさん


僕もスチュアートのベース大好きです。
確か少し前に(Jamiroquaiの新譜がでる頃だったと思います)ベースマガジンでJamiroquaiのベース特集がありましたね。

コンプを深くかけているようなので、音色をいじる目的でコンプを使ってみてはどうでしょうか。
あと演奏面は、ストップのキレが抜群だと感じているのでそのようなミュートを意識して練習しています。


お互い彼の様なプレイが出来るように頑張りましょうね。
3  kengo  2011/09/26(Mon) 02:27
私も彼のベース(っていうかジャミロクワイ(笑))好きです。

ワーウィックのサムベースでしょうか?

あの音は好きですね♪

温かい丸い音なんだけどキレがあるっていうか…。

自分のジャズベでは出せません(苦笑)




名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (basssoho_1316567919)  この掲示板のトップへ戻る
20 3フィンガー 全レス 最新50件 リロード トップ 20
1  バンプ好き  2005/01/07(Fri) 14:20
最近3フィンガーに憧れて練習を始めたんですけど全く薬指が動きません。どなたかお勧めの練習方法を教えていただけませんか?
90  四弦坊主  2008/10/30(Thu) 19:26
自分もスラップをよく弾きます。弾き初めの頃はよく同じ症状になりましたので、状況よくわかりますヨ(^o^)

その白い部分はいつのまにか消えて、また暫くすると固くなるんです。そんなのを何回も繰り返していたら固くなることが無くなりました。

おそらく余計な力を入れずに弾けるようになったからかなぁと勝手に思ってます(^-^;


91  kevin  2008/12/02(Tue) 03:18
はじめまして。
とても気になることがあるのですが教えてください。
スリーフィンガーで薬指を使おうとしたときに気づいたのですけど手の甲側に薬指があまり曲がりません。
人差し指、中指に比べて半分ぐらいしか逆にいかないので音量を出すことができないです。
これは薬指の筋力が足りないからでしょうか。

またスリーフィンガーだと特に人差し指がツーフィンガーに比べてばたつく…というか無駄に動いてしまいます。(指が大振りになってしまう。)
これは練習しだいで直るのでしょうか?
92  すわべ  2008/12/02(Tue) 18:31
>>91
>手の甲側に薬指があまり曲がりません。
>人差し指、中指に比べて半分ぐらいしか逆にいかないので

うーん、こう言った動きが必要だとは思えないのですが・・・
人さし指&中指の2本指奏法の場合でも、指を反らせてから弦を弾く動きになっているのですか?

イメージ的には指を逆に反らせてその勢いで弦を弾くような感じでしょうか?
却ってその弾き方の方が難しい(私は出来ない)ような気がしますし、その弾き方でないと音量が出ないとは思えないのですが・・・

例を挙げると、ビリー・シーンは第二関節の動き中心で弦を弾いています。
最小の動きでも、弦をキチンと弾いているのでしっかりした音が出ています。
これは相当練習を積んだようです、講座ヴィデオの中でも解説していました。

くれぐれも無理な動きをさせようとしないように。
無理な動きは腱鞘炎などつらいトラブルに繋がりますから。
93  kevin  2008/12/06(Sat) 23:56
すみません。
指を反らせる、というのは第三関節のところで甲側に指を持ってくる、という意味でした。

ただ、私の薬指はほとんだど第三関節の動きになってしまっているのが困りごとです。
ここを直してみてそれでもまだ疑問ができるようでしたらよろしくお願いします^^
94  鏡  2008/12/28(Sun) 21:55
またまた失礼します><
3フィンガーの練習をしているのですが薬指から始めるにあたって
薬→中→人→薬→…のパターンでやっているのですが人→薬の時にリズムが崩れてしまうのか
ドドドッドドドッというリズムになってしまいます
ドドドドドドドドと上手く刻むようになるためにはどのような練習方法が効果的ですか?
よろしくお願いします。
95  すわべ  2008/12/29(Mon) 09:46
>>94
>どのような練習方法が効果的ですか?

メトロノームを使って最初はゆっくりしたテンポで確実に弾けるようになったら少しづつテンポを上げて行く、でしょう。
慌てずに、まず「速く弾くより確実に弾く」を心掛ける方向が効果的かと。
これはどんな奏法でも同じですね。

三本指の場合、三本全部を使わずに「中指・薬指」や「人さし指・薬指」と言う組み合わせで弾いてみるのも練習になります。

今の季節は寒くて指が動きづらい時も有るので、ウォーミングアップ(グーパーの繰り返し等腕でOK)をしてから練習しましょう。
いきなり全速力は腱を痛めたりするかもしれないのでダメですよ。
96  すわべ  2008/12/29(Mon) 09:54
>>95
何か意味不明のミスタイプ(汗)

>グーパーの繰り返し等腕でOK
・・・腕って何で打ってるんだ?(汗)
「グーパーの繰り返し等でOK」に訂正します。

ピック弾きやスラップの場合は手首ブラブラで良いかな?

それと、リハ等移動の際は手袋をして手や指先を冷やさないようにしておくのも良いです。
ポケットにカイロを入れておいて手を突っ込んで歩くのは、転倒したりしたら大変
(これで大ケガをして入院するハメになった知人がいる)なので、絶対にダメです。

97  鏡  2009/01/06(Tue) 00:22
>>95
>>96
返信遅れてすいません><
丁寧な説明ありがとうございました!
がんばりたいと思います!!!
98  アスパラ  2010/01/14(Thu) 00:54
初かきこみです。3フィンガーで16分8分を弾く時(もちろん2で弾ければそれでいいのですが、速くて間に合わないとか、2だと長く持たないと言う場合)
もちろん拍の頭のアクセントを意識して弾けるのが一番だと思いますが、まだぼくはそれができないので、
薬→中→人→薬→中→人→中→人・・・のパターン(3,3,2で8をひと固まりとして)で弾いていました。
ぼくは、3フィンガーの最大の壁はこの16分でルートを均等に弾き続けることだと思っているので。
・・・まぁなにか参考になれば^^



名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (basssoho_1105075206)  この掲示板のトップへ戻る
次のページを見る

readnextpage.cgi ver.1.69β1
(c)megabbs
(original)