131-BOSS GT−6Bについて(35)132-RAT2について(2)133-AKAIのUNI BASS(7)134-KORGやBOSSのボリュームペダルについて(5)135-リッケンバッカーに合う機材(7)136-ボマーというエフェクトについて(6)137-ハートキーのDI(2)138-アタック感を表現するには。(7)139-ヴォコーダについて教えてください。(10)140-パラレルBOX(11)


過去ログメニュ リロード この掲示板のトップへ戻る

131 BOSS GT−6Bについて 全レス 最新50件 リロード トップ 131
1  ジャングルマン  2005/03/06(Sun) 13:35
ハッキリ言って活用できてません。。
説明書難しくて挫折して。。ほぼコンプとゲインしか使ってない状態。。
誰か使ってる方いらっしゃいません?
とりあえずプレベでチョッパー向きでアクティブっぽい音出したいです。
26  mi-20  2005/09/26(Mon) 16:48
とりあえず、3日かけていろいろやってみました。
私としての感想は・・・・「なかなかやるやないか・・・(笑)」

自分の手持ちのベースから、80PS、L-2000、XM-2TA、XB-600をスタジオに持ち込み
アンプもローランドCB−100コンボ、ヤマハ、ハートキー、AMPEGを繋ぎ換えながら、エフェクトに詳しい友人のギタリストを巻き込んで鳴らしてみました。

相性と言う面では、フラットな特性を持ったアンプとの組み合わせが一番スムーズではないかと思います。
真空管アンプで歪むギリギリのラインまでゲインをあげるような使い方では結構使えないおとが出てきます。
空間系に関しては問題なし。モジュレーション系はあまりしつこく掛けない方が良いようです。
コンプもえげつない所からナチュラルな掛かりまで用途が広いです。
注意しなければいけないのは歪み系とプリアンプの設定。
楽器自体の出力の関係もありますがプリアンプのゲインを上げ過ぎたところに歪み系を被せると一気に線が細くなります。
シンベプロセッサーも入ってますが、これは使いこなすのには慣れが必要です。
ピッキングにムラがあると如実に誤動作します。別付けの方がまだ扱いやすいですね。
歪み系も別付けの方が扱いやすいかもしれません。私はこれで十分ですが。
全体に「控えめに使う」のが吉でしょうね。
使うアンプによってもかなり音が左右されるので、音場補正の意味でGT-6Bの後にグライコを噛ませるのも手かと。

実際に手にしてみれば直感で操作できる部分が多いので扱いやすい方だとは思います。
しかし、それぞれのエフェクトの特性を知っていないとどうしようもなくなりますね。
ズバリ、「初心者にはお勧めしません」が飛び道具としては「十分使える」レベルです。

省略されました全文を見る
27  mi-20  2005/09/26(Mon) 16:52
ちなみに私が一番気に入ったのは・・・・・バイ・フェイズ(笑)
28  KOZEE  2005/09/26(Mon) 17:53
後輩の借金のカタで拉致ったRolandの60Wのベースアンプが我家に転がってますが。
エレドラの音源になってます(笑)
29  すわべ@M3  2005/09/26(Mon) 19:44
>>27 mi-20さん
バイフェイズって・・・あのミュートロンの?!
そんな物まで入ってるのかぁ〜(驚)

フレットレスのシミュレーターが入っていると思うのですが、どんな具合ですか?
30  mi-20  2005/09/26(Mon) 20:55
>バイ・フェイズ

本家ほどエグくはないですが結構似てます(笑)

デフレッターはさほどでもないですね。
でもタッチの強さで「ブーーン」とレゾナンスが掛かるのは笑えます(^^;)

31  上海  2005/09/27(Tue) 00:22
あーもー、むっちゃおもしろそう(笑)
帰国したらG用マルチ試してみよ〜
32  mi-20  2005/09/27(Tue) 00:31
>上海さん

お遊び的要素が取り上げられがちなブツですが全体の印象は「よく練り込まれてる」感じがします。
エフェクターというよりはペダルプリとしての位置づけに近いかも(笑)



ところで、帰国したらハンドルどうしますの?

33  上海  2005/09/27(Tue) 01:05
>>32 mi-20さん
ぬぉっ、早レスっ。
当方この期に及んで今日は青島出張中です、
明日上海に帰れなかったら帰国スケジュールにも影響が・・・(笑)

BossのCOSMは以前から気になってて、一度センド・リターン対応のJCの
リターンにブチ込んでみたいなと思ってます。
(JCがいつからS-R対応か知らない旧人類)
GT-6Bに近いギター用マルチだとGT-8ぐらいですね。
今まで単体しか使ったことがないのでこのスレ読んで非常に触手が動いてます。
単体を連装する事による音痩せが気になる今日この頃、
プリアンプとしても使えるマルチは是非試してみたいところです。
それよりもプリセット一発切り替えが魅力かも。
背中押されたら買いそうです(笑)

んで、ここでのHNは当面「上海」で行こうかと思ってまし。
34  上海  2005/09/27(Tue) 01:08
あ、〇雀弱くてマルチユーザーの人、
Please contact me!(笑)
35  やみー  2005/09/27(Tue) 01:12
麻○弱いのは激しく該当…Σ|´Д`;|


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (effector_1124632037)  この掲示板のトップへ戻る
132 RAT2について 全レス 最新50件 リロード トップ 132
1  n??  2005/09/17(Sat) 03:10
この間RAT2をもらったんですよ。
ベースにも使えるとのことで試してみたんですが、低音が控えめになってどうしても音が軽くなってしまうんです。
ツマミのセッティングや他のエフェクター・・・例えばプリアンプやEQなどと併用してこういう音を出すために使ってるなど、RAT2を使ったことのあるベーシストはどんな風に使っているのか教えて下さいm(__)m
2  すわべ@M11  2005/09/17(Sat) 09:56
私は試奏だけしかしていませんが、私見にて。
RAT系はどれも傾向としてベースに使うと低域が無くなります。
歪み方には荒々しい物があるので、深く掛けて飛び道具と言うくらいしか思いつかないですねぇ・・・
個人的には、歪み物は掛けっぱなしなので、RAT系だとツライものが有ります・・・

むしろRAT系はVoに掛けてラヂオヴォイスが美味しいです(笑)


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (effector_1126894229)  この掲示板のトップへ戻る
133 AKAIのUNI BASS 全レス 最新50件 リロード トップ 133
1  たかし  2005/09/12(Mon) 22:24
題のとおりなんですが、今のバンドはGtが一人でソロのときなどがなんかさびしい感じがします。なのでUNI BASSを買おうと思っているのですが、使用したことがあるかたは感想など聞かせてください。
2  holly  2005/09/13(Tue) 01:31
何度か試奏したことがありますが、あくまでも私個人の感想です。

【長所】
・楽しい
・ユニゾンリフっぽいフレーズだとかなりカッコいい

【短所】
・ピッチシフター特有のエフェクト音の遅れ・揺れは値段なりのレベル
・和音やミスタッチ、ゴーストノート、ピッキングノイズで速攻で誤動作する
・歪みの感じが気に入るかは好み次第

けっこう使いこなしが難しいエフェクターの部類に入ると思います。
ただアイディア次第で面白いことができそうな飛び道具ですので、実際に
試奏してご自分のプレイに合うかどうか判断してください。ある意味では
ギタリストの領域に乱入するわけですからバンドメンバーの意見も聞いた方
がいいかもしれません。
3  holly  2005/09/13(Tue) 02:06
ベースの音域はけっこうピッチシフトしにくいものです。それを考えると
AKAIの技術はすばらしいと思います。雑に弾いた時の誤動作はUNI BASSに
限らず、ピッチシフターというものの宿命です。丁寧にムラなく演奏すれば
きちんと追従してくれます。その点を誤解なさらないようお願いします。

4  すわべ  2005/09/13(Tue) 10:22
>ピッチシフト
私はワミーペダル(初代赤ワミー)の連装です。
もっとも、滅多に使いませんが・・・

Gがソロに回っても、音が薄くならないようにするには、元々の音色を太くするべきと考えています。
あるいはベースラインの工夫で対応、が基本です。
(ベースがそこだけコードを弾いたりすると、却ってうるさくなるだけなんで
アクセントだけに限定しています)
私的には、今後はベダルベース(足鍵盤)の起用も有るので、その辺のバリエーションは工夫次第になるぞ、と言うところです。
5  ノブ  2005/09/13(Tue) 17:54
横スレ失礼します。
>Gがソロに回っても、音が薄くならないようにするには、元々の音色を太くするべきと考えています。
音を太くするためにPROCOのJUGGERNAUT BASS RATかVOODOO-BASSの購入を
考えているのですが、どちらのほうが音が太くなると思いますか?
6  すわべ  2005/09/13(Tue) 18:18
>>5 ノブさん
以下全て私見です。
Voodoo-BASSは太く聴こえるように演出していると言う感じで、人によっては「こもってる」と感じるかも知れないですね。
60年代風のローファイサウンドを狙うなら、適していると思います。
RATはザラザラした感じで、ナチュラルさには欠けると感じました。
ローエンドは適度に無くなります、むしろ抜けが良くなる印象です。

後は好み次第です、演奏する楽曲に合う方をチョイスすれば良いでしょう。
歪み物に関しては「正解が無い」ので、これは良いけどこれはダメ、と言う物ではないですから。

ただ、勘違いして欲しく無いのは「太い音は手元(指先)で作る」のが大原則です。
手元で出せていない音は、後でいくら加工しても出ないのですから。
7  ノブ  2005/09/13(Tue) 22:20
>「太い音は手元(指先)で作る」のが大原則
それは十分承知しています。うまい人は確かに平均して音が太い気がするので・・・
太い音と言っても、アンサンブルに埋もれてしまうとこまるのでEQなどて低音をブーストしてRATで抜けを良くしようと思います。
私見でも十分参考になります。ありがとうございます。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (effector_1126531478)  この掲示板のトップへ戻る
134 KORGやBOSSのボリュームペダルについて 全レス 最新50件 リロード トップ 134
1  HOO  2005/09/04(Sun) 17:06
今度ボリュームペダルを買おうと思ってるのですが、音質が悪くなったり、ガリが出るなど聞いたのですが、本当・でしょうか?
2  翔  2005/09/04(Sun) 20:11
楽器屋さんに行ってみましょうよ。まず試してください。
3  たーきー  2005/09/04(Sun) 23:44
あいあい(^^ゞ
んと、ガリがくるのはおかしいです。つなぎめがどこか悪いですね
ペダルのせいではないと思います
完全な接触不良であり、ぺだるから発生するのが確実な場合はクレーム品ですよ
さて、音質ですが、、、
アンプ直よりは確実に落ちます
がー、、、、
ヴォリウムペダルをつないだ演奏上の操作性の向上とを、どちらを選ぶかになりますね
よーく考えてみてくださいね
ステージ上で単純に卓、あっ、わからんか、、、
えーっと音響システムのPA卓さんと自分が瞬時に縁を切る方法はこれしかないっすよ
瞬時に縁を切る、、、
実はとても大切なことであります
ベースの持ちかえ、ハウりの対策待ち、チューニングやり直し、突発事故対策、、、
それこそ、バイクで言うとキルスイッチみたいなもんですね
よけいにわからないか、、、
んと、ベースとアンプの間に何かをかますと
なにがどうあれ音質は変わるし落ちます
それは仕方がないです

逆に言うと音質が落ちないケーブルとエフェクタ回路を作ってくださいな〜

省略されました全文を見る
4  すわべ  2005/09/05(Mon) 02:02
ボリュームにガリが出るのは経年変化による劣化が大きな原因ですね。
つまり、新品だったらガリが出ることはまず無い、と。
(もし出るようだったら>>3 で会長がコメントしているように不良品です)
メンテナンスと言う意味では、ボリュームの摺動面を保護するケミカル(CAIGのGOLD等)を吹いておけば結構長持ちするようです。

何か繋いだ際の音質変化(あえて劣化とは言わない)は、必ず有るものです。
極論してしまえば、ベース本体のジャックやアンプのジャックでも影響が有るはずです。
シールドケーブルの品質や長さなども重要なファクターとなるでしょう。
もっとも、それが聴き分けられるほどの耳が備わっているかどうか?と言う問題が有りますが。
(私の場合は、よほど酷くない限り「気にしない」事にしています)

ボリュームペダルはライヴ用ですね。
もし、音質の変化が気になるような用途に使う場合は「繋がない」と言うのが良いでしょう。
5  すわべ  2005/09/05(Mon) 20:00
楽器屋さんでチェックして来ましたので、簡単にレポート。
音質の変化云々より、KORGとBOSSでは「目的」がかなり違うと感じました。
BOSSは小型軽量で、エフェクトボード等への収め易さが高そうです。
KORGは丈夫で酷使に耐えられる物、と言う感じですね。
弱点はそれぞれ上記の裏返しで、BOSSは何と無く頼りない印象を受けますし
KORGは大き過ぎて持ち運びが面倒そうです。

個人的には、KORGの方に好印象を持ちました。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (effector_1125821186)  この掲示板のトップへ戻る
135 リッケンバッカーに合う機材 全レス 最新50件 リロード トップ 135
1  清水  2005/08/21(Sun) 16:59
はじめて質問させて頂きます。
私はリッケンバッカーの4003を使用しているのですが、バンドの中でどうも音が埋もれてしまう事に悩んでおりまして・・・。
ジャンルはロック・エモ系でスリーピースです。
今使ってる機材はMXR M-80 BASS DIのみです。
アンプは自分の物は持っていないのでその時々のスタジオやライブハウスのものを使っております。
バンドの事も考えてジャズベの購入も考えたのですが、やはり愛着もあるこのリッケンでいい音を出したい!と今は思ってます(><)
どうか皆様、ご意見をお待ちしております!!!

2  すわべ  2005/08/22(Mon) 01:10
>>1 清水さん
私も過去に#4001Sや#4003を使用していました。
(残念ながら、手放してしまったり、ネックが修復不能の状態で引退していますが)
基本的には、ノーエフェクトで行けると思うのですが・・・まあ、個体差も有りますし一概には言えないですね。
リッケン#4001系は、弦のチョイスと弦高セッティングがキモだと考えていますし。
あえて挙げるなら、やはりオーヴァードライヴ系ですが・・・楽器本体のS/Nがあまり良いとは言えない楽器ですので
結構ノイズには悩まされるかもしれません(私がそうでした)
面白いと思ったのは、コンプレッサーでゲインを稼いで歪ませる方法でしたが、やはりノイズには困りました。

・・・まず、ベース本体のセッティングを検討されてから・・・と思いますが如何?
3  清水  2005/08/22(Mon) 15:15
すわべさんお返事ありがとうございます!!
すわべさんのおっしゃる通り、もう少し本体のセッティングを色々と試行錯誤してみようと思います・・・!
一時期私もリッケンを歪ませていたんですがやはりノイズが・・・って感じでした。

あとよければ、すわべさんがリッケンを使用されていた時弦は何を使ってらっしゃったか、参考までにお聞かせ頂けたら嬉しいです。
4  すわべ  2005/08/22(Mon) 15:53
>>3 清水さん
私がリッケン#4001系に好んで張っていたのは、ロトサウンドのスイングベース(RS66)でした。
もっとも、今のロトサウンドは全然比較対象にならないですが・・・
(昔の方が、より硬質で抜ける音でした・・・寿命は短かったですが(笑))
ダダリオだと、相性が悪かった(好みに合わなかった)ですね。
RIC純正弦は・・・タダでさえ不足しているテンションがさらに下がった感じになって、すぐに止めました。

当時、弦高はかなり低めにしていました(多分、今の好みの半分くらいの弦高)
普通に弾いていてもバリバリとバズ音が鳴る感じです。
クラビネットの低音部のような音、と言えばイメージが伝わるでしょうか?

また、基本的にリッケンは弦のテンションが不足する傾向に有るので、私はテンションピンを追加して
ナットに強く弦が押し付けられるようにしていました。
これは鳴りの改善(特に3弦の開放)に効果てきめんでした(売却時、査定に響きますが(苦笑))
5  清水  2005/08/23(Tue) 14:51
なるほど・・・・・。
大変参考になりました!!
弦に関してはまだ「これだ!」というものを見つけられていないのでこれからもっと色んなものを試していきたいと思います。
とても親切に答えて頂いてありがとうございました!!!!

6  mi-20  2005/08/23(Tue) 16:24
リッケンに合う機材・・・・・


カールコード・・・・だめ?^^;
7  すわべ  2005/08/23(Tue) 20:05
>>5 清水さん
本体のセッティング次第と言う事は、結果的にその楽器の個性を引き出す事である訳です。
色々試して見て下さい。

>>6 mi-20さん
カールコード、OKですよ!!(笑)
リッケンバッカーは、カールコードが似合う度でも五指に入る楽器です(笑)
(他には、ギブソンEB-3、プレCBSのストラトキャスター、CBSフェンダーのプレベ等・・・
逆に似合わないのはBCリッチ、アレンビック、モズライト(モズライトは細いストレートが似合う(笑)かな?と)

もちろん、ストラップは細身の黒い革ストラップですよね(笑)
やっぱりリッケンバッカー純正アクセサリーのストラップが良いかな?




名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (effector_1124632033)  この掲示板のトップへ戻る
136 ボマーというエフェクトについて 全レス 最新50件 リロード トップ 136
1  takeki  2005/02/21(Mon) 00:59
こんばんは。 何度か質問させていただき、色々参考にさせていただいております。
早速なのですが、インターネットでエフェクターについて調べておりましたら、
ZOOM9050というエフェクターに「ボマー」なるエフェクトがあるとのコトでした。
変態系エフェクト というように書かれておりましたが、凄く興味を持ちました。
そこで、ZOOM9050について調べました所、生産は終わっているとの事でした。
ZOOMのサイトへ行き、調べてはみたのですが、ボマーの機能がついているものは無いように思いました。
もし、このエフェクターにはボマー機能が付いてるよ。などの情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか?
また、調べていたところ、ZOOM9050はギター用のエフェクターの様な書き方をされていました。
ギター用のエフェクターであれば、やはりベース用としては使うことは出来ないのでしょうか?
よろしくお願い致します。
2  すわべ  2005/02/21(Mon) 01:48
>>1 takekiさん
そのエフェクトがどのような効果を持っているのかは残念ながら存じませんが

>ギター用のエフェクターであれば、やはりベース用としては使うことは出来ないのでしょうか?

全然問題有りません。
その効果がベースに合うかどうかは別問題ですが、共用する事には何ら問題は有りません。
(強いて言えば、個人の好み次第と使い方次第)
3  STERLING  2005/02/21(Mon) 02:51
ボマーというエフェクトは、俺の記憶が正しければ、確か弾くたびに爆弾の爆発する音が聞こえるという、変態というよりもアホ(コラ)なエフェクトだった気がします。ネットでどっかのホームページで見ただけなので詳細は分かりませんが・・・。
4  takeki  2005/02/21(Mon) 13:09
すわべさん いつもありがとうございます。
ギターの物でも使えるとは知りませんでした。
そういえばビリーシーンもギター用のエフェクターを使っているというのを読んだ事がありました。

STERLINGさん その通りです(笑)ピッキングするたびに爆発する音が出るそうです。
しかも爆発音にも種類があるらしく、一度使って見たい。と思いました。
ZOOMのサイトでも書いていないようなので、やはり無くなってしまったのでしょうか。
残念です。
5  KSK  2005/02/22(Tue) 03:22
近所のリサイクルショップで発見しました!
箱、取説なし、ACアダプタ付き(動作チェック済み)で\4,200とのこと!
安いのかしら?
だが手持ち\700では……ッ!(泣)
6  takeki  2005/02/22(Tue) 13:45
KSKさん こんにちは。
90年代中盤位のエフェクターだそうですが、それって目茶苦茶安いと思いますよ。
ウチも近くにそういうお店が有ったらなぁ〜と思ってしまいました・・・


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (effector_1124632069)  この掲示板のトップへ戻る
137 ハートキーのDI 全レス 最新50件 リロード トップ 137
1  べべ  2005/02/24(Thu) 21:59
 最近発売されたハートキーのDIを買われた方、試奏された方、感想を聞かせて下さい。
近くの楽器屋に在庫が無いもので・・・
 買うことを前提に取り寄せをしてもらったのですが、不安で不安で・・・
2  Half-Note  2005/03/27(Sun) 06:51
プレシジョンで試したけど、SHAPEコントロールがかなり使える。
MIDをカットするパラメトリックEQみたいなもんだと思うけど、
そのEQカーブのせいか、カットするポイントによって上品なサウンドに
したり、下品なサウンドにできる。あと、アンサンブル中の音抜け具合を
調整するときにも使える。ただし、EQカーブが急すぎる感じもあるので、
使用するベースによっては、位相が乱されたような音になってしまうかも。
欠点としてはツマミの位置がみづらくて、いま何時方向を指してるのか
分かりにくかったりする。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (effector_1124632066)  この掲示板のトップへ戻る
138 アタック感を表現するには。 全レス 最新50件 リロード トップ 138
1  やくやく  2005/04/09(Sat) 22:35
はじめまして、エフェクター購入の際にこの掲示板を参考にさせていただきました。
早速なんですが質問があります。

アタック感があり、輪郭を持った音を出したいのですが、どうしても音がこもってしまいます。アンプ、ベース本体のツマミをどう設定すればいいのでしょうか?

あと、音のヌケを良くするにはどうすればいいのですか?

ちなみに今の設定はGainが10時、bassが11時、Midがfullで、Trebleが14時です。本体のツマミはすべてfullです。使用機材はFenderのジャズベでエフェクターはMXR BASS D.I.です。


自分で色々試してみたのですが、自分で解決できないので書き込ませていただきました。
どなたかアドバイスを頂けませんでしょうか?
宜しくお願いします。
2  くぼっち  2005/04/09(Sat) 23:28
やくやくさんへ
アタック感があり、輪郭を持った音というのは、具体的にはどんなイメージですか?
言葉で言うと、みんなのイメージが違うしね。あんまり良くないけど、誰の音という感じで、教えてもらえますか?
アンプの設定やエフェクターの使い方もさることながら、弾き方も重要な要素ですし、イメージしている音の感じを理解できないと、なんともいえないなあ。
アンプの設定は、記載されてる感じだと、中音域が強調されてる感じなので、こもってるというよりは、ドンシャリなエッジの効いた設定ではないですね。
MXR BASS D.Iは、どういう思考で使ってますか?アンプとMXR BASS D.Iは、どういう思考で設定してますか?
一般的には、アタック感があり、輪郭を持った音なら、中音域よりも、低音域と高音域を強調したドンシャリ・サウンドが近いような気がしますが、どうでしょうか、諸先輩がた??
(ちなみに、私はギタリスト・・・。)
3  すわべ  2005/04/10(Sun) 01:03
>>1 やくやくさん
要約すると「色々試しても結果的に音がこもってしまい狙った音が作れない」
こう言うことでしょうか?
色々試しているのに音質の変化が無いのでしょうか?
それでいて、現在のセッティングが導き出されているのは何故なのでしょう?
そこに至るまでに音質の変化はありませんでしたか?
その設定に至る過程でヒントは有りませんでしたか?

楽器本体、アンプ、シールドケーブル、弦・・・要素は色々存在します。
(無論、奏法自体も。と言うか、これが一番重要)

具体的なイメージ(>>2 でくぼっちさんがコメントしている)もさることながら
楽器とアンプのパラメーターだけでは具体的なコメントをするには情報不足ですね。
まず、奏法はなんですか?指弾きかピックかスラップか?
使用している弦のメーカーとゲージ、新品の状態か使い込んだ状態か。
シールドケーブルのメーカーと長さ。アンプのメーカーとスピーカーの口径と個数。
(エフェクター等は考慮しません。それ以前の問題と考えます)

音質に関して具体的なイメージを文字情報だけで検討するには、まずこのくらいは知りたい所です。
4  すわべ  2005/04/10(Sun) 01:04
>>2 くぼっちさん
>アタック感があり、輪郭を持った音なら、中音域よりも、低音域と高音域を強調したドンシャリ・サウンドが近いような気がしますが
なかなか難しい問題です。
個人的には、各帯域がきちんと出ていて、その上で中音域を整理してやる事が出来れば、と思います。
でも、元々の出音がどんな音か、と言うのが問題なんですよねぇ・・・
出ていない音は強調出来ないし、出過ぎてる音域を削りたくてもトーンコントロールの効き幅からそれが外れていたりする事も有りますから・・・
(逆に言うと、音作りに対して的外れな位置のトーンコントロールだと困ると言う事)
「バフバフモクモク」なアンプで「バキバキカリカリ」と言う音を出すのはなかなか難儀です。

一番マズイのは、杓子定規に「自分のセッティング」を決めてしまって、機材や環境が変わってもそれを変えない事です。
場所が違い機材が違うなら、その都度セッティングはその都度検討されるべきだと考えます。
(と言いつつ、最近はどこで何使っても「まず全部12時にしてみる」→「あ、これでいいや」になっている私(笑))
5  mi-20  2005/04/10(Sun) 01:48
くぼっちさんやすわべさんの言ってる事がほとんど全てでしょう。
最近アウトボードプリアンプを使う人が多いですけど「なんでもできる魔法の箱」と勘違いしてる人が多い気がします。
自分の出したい音を明確に把握してないと宝の持ち腐れになりかねないんですけどね…
雑誌や楽器店員からの情報はあくまでも参考程度に留めておいて、まずは自分の耳で目的に近づけるかを判断するのがいいですね。
>>1 やくやくさんの手持ちの機材(ジャズべ+MXR D.I)を考えれば目的の音が出ないとは思えないんであとはそれ以外の要素(弾き方、ベース本体の調整も含めて)をひとつずつ洗い出すしかないでしょうね…。
6  くぼっち  2005/04/10(Sun) 02:46
ふむふむ、確かに、諸先輩方のコメントは、さすがです。
私はギタリストですが、音作りの大切な基本は、上でも言われてますが、欲しい音をちゃんと理解できているか?ということでしょう。
「アタック」とか「抜けの良さ」って言うのを、実際の音で分かっているかどうかということです。
いい耳を持ちましょうということです。
すわべ師匠が言われるような、「まず全部12時にしてみる」からはじめて、欲しい音を作るためには、
1.今出ている音はどんな音なのか?中音域が出ているのか?低音が出すぎなのか?など。
2.アンプやエフェクターの機能をしっかり理解するように、いろいろいじってみる。
例えば、アンプのトレブルといったって、機種によって癖がありますから、どの音域に効果があるのか?、カットなのかブースとなのか?などを理解する。
3.どの音域をいじれば、目的の音に近づくのかを考える。欲しいところをブーストするだけではなく、いらないところをカットして、相対的にブーストするという手法もありますよ。

これもすべて、自分の出したい音を、良く知り、分析的に理解できて、なおかつ耳が慣れてないと出来ないです。
その先は、もう「指」の世界です。最後は、ある意味すべて「技術」です。
がんばって、鍛錬しましょう。
7  やくやく  2005/04/10(Sun) 16:06
みなさまご返答ありがとうございます。
まず自分の甘さに気づきました。
皆さんに聞く前にもっと自分で研究しないと駄目ですね。

頑張って色々調べたり、考えて研究します!!

先輩方のとても詳しく親切なアドバイスありがとうございます。
意見を参考にしてがんばります。
とても曖昧で分かりにくい質問をしてしまい失礼しました。
本当にありがとうございます。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (effector_1124632063)  この掲示板のトップへ戻る
139 ヴォコーダについて教えてください。 全レス 最新50件 リロード トップ 139
1  ボーイ  2005/03/31(Thu) 23:10
 飛び道具系の話になってしまって申し訳ないのですが、人の発音のような効果をだしたくてヒューマナイザーとか使ってるんですが、やはり限界がありましてトークボックスかヴォコダーの導入を考えています。
 ただトークボックスでの複雑な発音は難しいらしいし、口え切るらしいとか有うわさを聞いたりでヴォコーダーの方へ気持ちは動いています。ヴィクターウッテンさんや今澤カゲロウさんが使ってると思われるのですが、機材を何をどうそろえればいいのかわからなくて困っています。
 その辺のこと知っていらっしゃる方がいらっしゃればぜひ教えてください。
2  すわべ  2005/03/31(Thu) 23:43
>>1 ボーイさん
ヴォコーダーの原理は「素材となる音と見本となる音を入力し、見本の音に似せて素材の音を加工する」物です。
具体的には、ヴォコーダーには「素材となる音」つまり楽器と「見本となる音」大抵の場合は人の声を入力し
それぞれ周波数ごとに分けて分析〜加工すると言う物です。
ですから「楽器を鳴らしたスピーカーの音をチューブで口内に導き、口腔をフィルターとして使いマイクでその音を拾う」
トーキングモジュレーター(トークボックスは某メーカーの商品名だったはず)とは根本的に動作原理が違います。
ボコーダー単体としては、ローランドから昔出ていましたが、今はどうでしょう?
2Uサイズのラックマウント式の物でしたが、私が知っているのは20年以上昔の話なので・・・
また、キーボードに内蔵されている物が有りますが・・・外部から他の楽器を音源として入力出来るかどうか?です。

個人的には、トーキングモジュレーターは楽しいと思いますよ。

書き込みを見る限りでは使われた事が無いようですね?
市販の物は高価ですが、ミニアンプ等を流用する等の工夫で意外に安価で済みます。
一度試してみたら如何でしょうか?確かに難しいですけど、楽しいですよ。
(ところで「口え切るらしい」とは、どう言うことでしょうか?)
3  mi-20  2005/04/01(Fri) 00:15
ボコーダーと言う商品自体は今はあまり見かけませんが、「Micro korg」にボコーダー機能がついてます。が、専用機ではないためトリガー入力ができなかったはずです。
ベースを繋ぐ(トリガー入力)事を考えるのであればトーキングモジュレーターの方が現実味はありますね。
もし、虫歯があるなら治してからトライしてください。(マジで痛いです)(^^;)
4  ボーイ  2005/04/01(Fri) 02:58
色々とアドバイスありがとうございます。口え切るとゆうのは誤入力でした。
すいません。リッチーサンボラとかが使ってるトーキングモジュレーターです
がチューブで口の中を切ることがあるらしいといううわさを聞きまして・・。
 
 僕は虫歯はないですが、なにか飲むと歯茎がしみたりりんごを噛むと歯茎か
ら血が出るほうなので少し心配です・・。

5  すわべ  2005/04/01(Fri) 05:43
>>4 ボーイさん
>チューブで口の中を切ることがあるらしいといううわさ

チューブの素材や先端の状態がどうなっているか?ですね。
とは言え、その話は実は初耳です・・・
むしろ「トーキングモジュレーターを使いすぎると、頭がパーになる」と言う恐ろしいウワサが昔流れていました。
チューブを伝った音(要は振動ですから)が頭蓋に響き、パンチドランカーと同じような状態になる。と言う理屈です。

ジェフ・ベックが頭痛持ちで、バンドが長続きしないのも、5年に1枚しかアルバムを作らないのも。
ジョー・ペリーがエアロスミスを辞めてしまった(のち復帰)のも。
ピーター・フランプトンが歳をとったらただのオッサンになってしまったのも。
全てトーキングモジュレーターのせいなのだ。とウワサされていました。

あくまでウワサですよ・・・それに今日は4月1日だし(笑)
6  mi-20  2005/04/01(Fri) 17:15
>僕は虫歯はないですが、なにか飲むと歯茎がしみたりりんごを噛むと歯茎か
ら血が出るほうなので少し心配です・・。

あぁー、若干、歯肉炎気味ですねー。歯を磨くときに歯茎も一緒にマッサージした方がいいですねー。
歯と歯茎の境目に歯ブラシを当てて細かく振動させるようにマッサージしてくださいねー。
お大事にー。はい、次の方ー、って、私ゃ歯医者かい!

まぁ、歯に穴さえ開いてなければ大丈夫でしょ。
私が使ったのは15wのギターアンプを改造したトーキング・モジュレーターですからね^^;

7  ボーイ  2005/04/02(Sat) 03:00
 僕も歯茎のマッサージをぜひ今日から始めたいと思います。にしても頭がパ
ーになるのは考え物ですね。60歳まで健康な歯でいられてもボケてしまうの
はいやですからねぇ。頭がパーになる噂はエイプリルフールしても本当にビビ
ってしまいました。

 ところでDigiTechのTALKERというエフェクターを発見してかなり使えそうな
予感がしています。DigiTechのラックのマルチやギター向けのマルチも似た機
能が入っているようですが既に僕はDigiTechのBNX3というマルチや色々とコン
パクトエフェクターをつないでいて今後は足元の面積を必要以上に拡大させた
くないのでTALKERが気になってます。しかしTALKERは既に生産停止になってい
る上に当時の定価以上の値がついていたりして試奏することも難しそうなので
どなたかTALKERを使用した事があったり、TALKERの情報とかお持ちでしたらぜ
ひ教えてください。お願いします。

8  すわべ  2005/04/02(Sat) 08:15
>>7 ボーイさん
某サイトの投稿レビューです。
ttp://www.effector-mania.com/user/digitech_talker.htm
9  ボーイ  2005/04/03(Sun) 02:53
ピッキングのニュアンスや、声量など自分の力量が鍵になってきそうな感じ
ですね。とりあえずお金を貯めてtalkerとトーキングモジュレーターの両方
を試してみます。お金がたまるまでベースとボーカルの鍛錬をしなければな
と考えさせられるレビューでした。

 すわべさん、mi-20さん貴重なお話ありがとうございました。手にいれたら
またご報告させていただきます。まだまだぼくもおしりが青々しているので
今後もアドバイスなどよろしくお願いいたします。
 
10  雪之介  2005/05/26(Thu) 03:51
talkerとトーキングモジュレーターではぜんぜん用途が違います、
ウッテンはtalker、カゲロウさんはトーキングモジュレーターを使って
います。僕もtalkerを使っていますが、コードでのかかり具合は最高に
気持ちいいです。ベースが歌っているという感じです。カゲロウさんに
ボード見せてもらい、モジュレーターでの音を聞きましたが、ヴォコーダー
というよりは、効果音エフェクターという感じでした、ヴォコーダーなら
talkerがお勧めですね。ライブハウスではミキサー側のパンタムをオフって
もらわないと切り替えるときに破壊的な音が出ますから注意してください。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (effector_1124632055)  この掲示板のトップへ戻る
140 パラレルBOX 全レス 最新50件 リロード トップ 140
1  N.I.B.  2005/05/22(Sun) 12:06
アンプとラインに音を送るためにパッシブタイプのパラレルBOXを使っているのですが、片方の出力の先に何もつながないと、もう一方の出力側に干渉してしまいます。

ちなみにつなぎ順ですが

ベース 〜 パラレルBOX
A 〜 チューブワークス・ブルーチューブ 〜 BOSS・TU-2 〜 スピーカーシュミレーター 〜 (DI) 〜 卓へ
B 〜 アンプへ

という感じで、Bの後ろに何かしらのエフェクターをつなぐと解決されたりもするのですが、必要のないものは出来ることならつなぎたくないのです。
何か良い解決方法はないものでしょうか?
2  すわべ  2005/05/22(Sun) 14:29
>>1 N.I.Bさん
一番簡単な方法は「片方に何も繋がない際にはパラボックスを使用しない」です。
あるいはバッファアンプをパラボックスの前段に繋ぐ、アクティヴのパラボックスを使うと言った方法が有ると思います。
3  高床四季  2005/05/22(Sun) 14:40
こんにちは。
事象が良く掴めてませんが、「何か接続すれば」解決するなら

ベース 〜 パラレルBOX
A 〜 チューブワークス・ブルーチューブ 〜 スピーカーシュミレーター 〜 (DI) 〜 卓へ
B 〜 BOSS・TU-2 〜 アンプへ

ではどうでしょう?
アンプをモニターとして使用しているならP.A.側の音質をスポイルしない
で済むようになりますし、アンプへ出力していない状態でもTU-2をB側に
接続していれば「何か接続」している事になりますので、良いかと。

もう少し詳しく事象を説明していただければ、もっと詳しい方の詳しい
アドバイスをいただけるかもしれません。

4  N.I.B  2005/05/22(Sun) 15:37
高床四季様>
状況としてはアンプはモニターとしてというよりは、積極的な音作りにかかせない物となっておりアンペグ等の歪んだ音をマイキングして、さらにラインでも歪んだ音を送るような接続にしたいのです。
サンズのベードラの様にTHRUがついていれば苦労はないのですが、音が好みではないもので…
TUー2をB側につなぐ手も良いのですが、ブルーチューブの後に何もつながないと出力が下がるので、出力調整(インピーダンス調整?)の為にこの位置に落ち着いている次第であります。
ちなみにライブハウスのアンプが歪まないタイプの場合はパラにしないでブルーチューブの先DIから分けてアンプにつないでいます。

すわべ様>
単体でつなげるバッファーでコンパクトな物というのはないものでしょうか?
5  すわべ  2005/05/22(Sun) 16:39
>>4 N.I.Bさん
>単体でつなげるバッファーでコンパクトな物

最近では単体のバッファアンプと言うのはあまり見かけない気もしますねぇ・・・
古くはPMPのバッファアンプ等が有りました(現在も復刻版が出ているはず)
もっとも、コンパクトと言うには無理のあるサイズですが・・・
いわゆるアウトボード・プリアンプの発達で単機能のバッファアンプが顧みられなくなっているのかも知れません。
そう言う意味では、MXRのマイクロアンプはいさぎよい製品だと思います。
(音的には好みではなかったのですが、一応試奏の経験は有ります)
あるいは、ブースター等をバッファアンプとして使用すると言う手も有りでしょう。
電子スイッチを使ったエフェクターを繋いでおく(OFFのままで良い)と言うのも手ですが、これだと
「必要のないものは出来ることならつなぎたくない」と言うコンセプトからは外れてしまいますね。
他にはベース本体のサーキットをアクティヴ可すると言う事も考えられます。

参考までに・・・
私もパラボックスは使っていますが、自作のバッファアンプを内蔵したアクティヴタイプです。
回路自体は比較的単純な回路ですので、多少腕に覚えの有る方でしたら半日で完成するでしょう。
(回路もネット上にゴロゴロ転がっています)
6  N.I.B  2005/05/22(Sun) 23:58
単体のバッファーでコンパクトなのだとやはりなさそうですね。
自分でも色々チェックはしているつもりなんですがあってもPMPのBFUの様にループ機能が付いていたり、AB・BOXになっていたり付加機能が付いているものばかりなので、もしあったら…と思っていたのですがむずかしそうですね。
本体をアクティブにするのは抵抗あるので、時間があったら自作で小さな単体でも作ってみようと思います。
でも結局、電子スイッチ付エフェクターOFF作戦になりそうですが…
7  すわべ  2005/05/23(Mon) 00:50
>>6 N.I.Bさん
もし予算が出るのなら、オーダーメイドと言う手も有ります。
例えばこんなお店・・・参考までにご覧になっては如何でしょう?

ttp://www.shibuyagakki.com/repair/effectoronlineshop/shop.html

ところで、ハンドル名はBlack Sabbathの曲からですか?
8  N.I.B  2005/05/23(Mon) 18:19
↑のHP見てみました。なかなか興味あります!

ハンドル名は、おっしゃるとおりBlack Sabbath からです。イントロはベース持ったら、つい弾いてしまいます。
9    2005/05/23(Mon) 21:12
こんなところにもサバス信者が!ありがたや〜
関係ないのでsage
10  すわべ  2005/05/23(Mon) 21:26
私も「テリーおじさん」と慕ってやみません(笑)

11    2005/05/23(Mon) 22:25
マイブームは『NEVER SAY DIE』。今ごろ(笑)


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (effector_1124632056)  この掲示板のトップへ戻る

readnextpage.cgi ver.1.69β1
(c)megabbs
(original)