31-Roland GK Products(57)32-A/Bの2系統のエフェクト・ループ(14)33-飛び道具エフェクタ(29)34-MXR bass D.I+ M-80について(115)35-Electro Harmonix Bass Blogger について(5)36-ダイナコンプ(13)37-LITEのベースの音づくり(8)38-【天才!】エレハモ総合スレ【変態?】(22)39-big muffの使い方は??(21)40-LINE6 DL4を使用していますが、困っています…(1)

次のページを見る
過去ログメニュ リロード この掲示板のトップへ戻る

31 Roland GK Products 全レス 最新50件 リロード トップ 31
1  すわべ  2007/10/30(Tue) 11:11
Roland GK Productsに関する話題専用スレです。

【GKとは何ぞや?】
ttp://www.roland.co.jp/GK/aboutGK.html

厳密にはエフェクターとはちょっと違うかも知れませんが・・・
ディバイデッドPU、GRシンセ、V-BASSなどの話題をこちらで展開させましょう。
48  タカヤマダ  2009/03/14(Sat) 22:29
MOONについて
ttp://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=basshontai&vi=1133000287
脱線レスについて
138様
レスありがとうございます。
確かにそうですねぇ。
自分はシンセ系はBOSSしか持っていませんが、入力の大小で誤作動が出やすかったり・・・
まぁBOSSのは誤作動で遊ぶ感じで使ってますが、弦が新しいと更に顕著ですねぇ。

139様
なるほど。振動が不安定で誤作動する「感じ」ですね。
ありがとうございました。
49  すぃ  2010/03/03(Wed) 16:16
はじめましてすぃと申します!
中学生からギターを初めて現在学生ギタリストです。

さて、このごろ自宅DTMに凝っていまして
ギターシンセにも手を出してみようかと思い貯金を初めて2ヶ月になりました。
6万円ほど使う余裕ができて参りましてRolandさんのGRを買ってみようと思うのですが、
20と33で迷っています。個人的にライブで使用する訳でもないのでコンパクトが売り(?)の20よりも33を購入しようかと検討中です。

どちらか選択するとしたら決め手になる要因、のようなものがあったら教えていただきたいです。
主観で結構ですのでアドバイスよろしくお願い致します><
50  すわべ  2010/03/03(Wed) 16:52
>>49
GR-20とGR-33のどちらを選択するか?と言う事ですか?

GR-33は生産終了で、入手するなら中古での入手となります。

個人的には、現行製品が有るのに中古でしか手に入らない絶版機種をわざわざ選ぶ必要は無いと思います。
(現行製品で同様の製品が無いなら話は別ですが)
特にこの手の製品では、旧型が現行に勝るケースはそうそう無い事だと思います。
保証等のサポートを考えても、現行が有利だと考えます。

どうしてもギターシンセと言う事なら仕方ないのですが、DTMのみの運用ならキーボードの方が良いと思います。
ギターシンセだと、音域によってはレイテンシーが有ったりミストラッキングが有ったりしますから。
同価格帯で手軽に扱えるキーボードが有りますし、DTM限定ならそちらの方が良い気もします。

それでも、と言う事ならGR-20の方が良いでしょう。
51  すぃ  2010/03/03(Wed) 18:45
>すわべ様
レスありがとうございます。

なるほど…。GR-20とGR-33につきましてはGR-20を中心に考えてみたいです。
ですが現在の自分の力量も考えて、
「ほしい」という気持ちだけではなく
用途に合った、なおかつ手軽に扱えるものを選ぶというのが賢いかもしれませんね。

ただ、「弦楽器であんな音が!?」という感動と面白さには興味が尽きません><
もう少し検討してみて決断したいと思います。

アドバイス本当にありがとうございました!
52  すわべ  2010/03/03(Wed) 19:15
>>51
参考までにGR-20のデモ動画を案内しておきます。
ttp://media.roland.com/rja/mov/GR-20/300.html
もしまだご覧になっていなければ一度御覧下さい。
「ここまで出来るのか?!」と言う演奏です。

>「弦楽器であんな音が!?」という感動と面白さ

確かに。
ただ、私も使ってから痛切に感じた事がいくつか。

フィンガリングとピッキングの正確さが問われる事。
選択した楽器、特に和音の出せる楽器の場合、「その楽器らしさ」を狙うなら和音の構成を考慮する必要がある事。
(ギターのコードでピアノの音を鳴らしてもピアノらしく聴こえない)
購入前の検討以上に購入後の研究が必要になって来るでしょう。

その研究さえも楽しいデバイスである事は間違い無いと思っています。
53  holly  2010/03/04(Thu) 00:02
シーケンサーの入力にギターシンセを使うと大量のピッチベンド情報が入力されて
しまいます。クオンタイズをかけたり、エディットするときにはすごく苦労すること
を覚悟する必要があります。それでも音色によっては(管楽器ものやシンセリードとか)
ギターシンセでの打ち込みは魅力的だと思います。
シーケンサー側でインプットフィルターをかけてピッチベンド情報を間引くなどいろいろ
対応方法はあるので、ぜひ研究してみてください。
用途に合わせてキーボードでの打ち込みとギターシンセでの打ち込みを使い分けるのが
賢いやり方なのではないかと思います。
54  トンファー  2010/09/27(Mon) 13:43
はじめまして
GKではないのですが、Sonuus B2Mの購入を検討しています。
使用したことある方がいれば教えていただきたいのですが、
GKやSYB-5と比べて反応速度やトラッキングの精度はどうでしょうか?
55  すわべ  2010/09/27(Mon) 17:12
>>54
動画付きでレポートされている方がいますので参考にして下さい。
ttp://noise-eraser.jugem.jp/?eid=82

ギター用モデルのG2Mは定額給付金が出た時に検討したのですが、ベースに使うには低音域への追従性が悪く見送っています。
動画を観る限り、それから比べると大分使える感じになっているかな?とは思いますが・・・
やはり若干のレイテンシーが有るようなので立ち上がりの緩い音色を使う等の工夫が必要かも?と感じます。
原音とのMIXをしたい場合の工夫も要検討ですね。
56  トンファー  2010/09/28(Tue) 09:21
ありがとうございます。
やはりGKに比べると反応速度が劣るようですね。
SYB-5並なら購入しようと思っているのですが、
音源側の遅れも少なからずあると思いますし、
もう少し検討してみたいと思います。

この手の機材は日本のシンセやサンプラーのメーカーなら、
もっと良いものを作れると思うのですが、ソナス?という
あまり聞き慣れないメーカーに遅れているのが少し不思議に感じます。
G2Mを見たときにすぐコルグがMIDI出力付きチューナーを発売すると思ったのですが…


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (effector_1193710300)  この掲示板のトップへ戻る
32 A/Bの2系統のエフェクト・ループ 全レス 最新50件 リロード トップ 32
1  ライオン  2012/02/27(Mon) 23:59
現在A/Bの2系統のエフェクト・ループを探しているのですがなかなか希望に合うものが見つかりません。
フットスイッチが2つで
@A⇔B切り替え
AA+B
の製品は存在するのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたら情報頂きたいです。よろしくお願いします!
5  FZT  2012/02/29(Wed) 12:38
訂正です。
作成ではなく、作製ですね。
失礼しました。
6  ライオン  2012/03/02(Fri) 07:51
ありがとうございます!チェックしてみますね!
7  通りすがり  2012/03/02(Fri) 22:09
あまりこういうものを使った事がないので自信がありませんが
雑誌で見かけたので
Switchblade +
http://www.electroharmonix.co.jp/eh/switchbladeplus.htm
8  すわべ  2012/03/02(Fri) 23:36
>>7
これはループ切り替えではなくて、出力切り替えのスイッチですね。
残念ながらスレ主さんの希望に沿う物ではありません。

なお、私はスレ主さんの希望に沿うような仕様の市販ループセレクターは存じません(汗)
9  ライオン  2012/03/05(Mon) 15:18
やっぱりなかなか無いですよね。使い方次第で色々出来るんで有れば便利そうなんですけどね!作ってくれそうな所探してみます。ありがとうございます!
10  かいえん  2012/03/07(Wed) 11:51
先日、私が落札したA/Bボックスを製作・販売している工房のサイトです。

EXECUTIVE SOUND「Aon/Bon Box」
http://www2.odn.ne.jp/executivesound/ab/d/dab.html

オーダーでワンオフ物も製作していただけるようです。
ご希望に添える物かは分かりませんがご参考まで。
11  通りすがり2  2012/03/07(Wed) 18:28
すわべさんなら自作しますか?

12  すわべ  2012/03/07(Wed) 21:04
>>11
自作が可能な内容で、それがどうしても必要なら作るでしょうね。

13  マフ郎  2012/03/12(Mon) 22:56
DIVIDED BY THIRTEENのSwitchazelなんかどうでしょう?
14  すわべ  2012/03/12(Mon) 23:49
>>13
それもループ切り替えではなくて、出力切り替えのスイッチですね。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (effector_1330354750)  この掲示板のトップへ戻る
33 飛び道具エフェクタ 全レス 最新50件 リロード トップ 33
1  TMK  2007/08/27(Mon) 11:49
いつも楽しく拝見させて頂いております。

私DrとBaの2ピースでバンドをしており、ベースのみでギターの音域までカバーするような使い方をしたり、また色々な飛び道具(ディレイの発振や、シンセサイザのフィルターにベースをインプットする、オクターバを使用する)を用いることで、2ピースでも多彩な音を作ることに苦心しています。

そこで質問なのですが、皆様の使用したエフェクタの中で、「奇抜すぎてバンドでは使えないなぁ」や、「もうベースの音じゃないじゃん」のような音になるエフェクタはございませんでしょうか?もちろん基本的には曲中でも良い太い歪みを使用しているのですが、2ピースバンドということで音域が被ってしまうということもなく、非常に自由に使用できるのです。

よろしければ皆様の知っている「飛び道具」教えてください。
20  すわべ  2007/09/06(Thu) 01:36
>>19
>Effecter13

気になったのでググってみたのですが、あまり情報を得られませんでした・・・
21  TomK  2007/09/06(Thu) 09:07
>>19
いや、カゲロウ氏本人ではなく、一般のヲタク人でした。
Moonフレットレスでは無くフレッテッドの6弦(Ibanez)を使っていましたし、
トーク自体、カゲロウさんの方がだんぜん知的(笑)


22  何気に沢山やってた  2007/09/22(Sat) 23:29
ZOOMの70?についてたタイムマシーン
テレビのリモコンでピピピ
ドラムスティックで弦を叩く
人差し指と親指でハーモニックス
P.U.に向かって叫びまくる
バイブレーター奏法(ANVIL)
シールド抜いてジャックをジジジ
DODのミートボックス+エフェクト音にビッグマフ
ハイバンドフランジャーをショートディレイ的に設定
思い出した所でこんなもんかな
23  マフ郎  2012/01/09(Mon) 21:10
BOSSのFB-2にZOOMのB3の組み合わせは最強ですね
24  すわべ  2012/01/10(Tue) 17:30
お、懐いスレが上がってる(笑)

>>4 で「さすがに買わなかった」と書いたエレハモのフリケンシーアナライザー、その後結局買っています(爆笑)
もっとも、ベースに使う予定は無くオルガン用に使っています。
(手で操作すると言う事で、スイッチをトグルスイッチに交換しました)
音程をすっ飛ばすのが目的でして、実際にやってみたら「1960年代のSF映画の効果音」ぽい気が。

ただ、やはり再現性に乏しいのが欠点です。
ツマミの位置がちょっと違うと、出音も違う事に・・・
まあ、それがアナログの楽しさでもあります(笑)
25  マフ郎  2012/01/10(Tue) 21:22
>>すわべさん
結局買われたんですね(笑)

オルガン用ですか…
自分はベース用にリングモジュレーター使ってます。
ただお金が無いのでマルチの内蔵エフェクトですが…

1960年代のSF映画の効果音…一体どんな音がするのか想像がつきませんw
26  すわべ  2012/01/11(Wed) 09:57
>>25
>1960年代のSF映画の効果音

宇宙船が飛んで行く音とか、ビーム兵器の発射音とか、そんな感じの音です。
ツマミの動かし方次第で「飛んで来る」になったり、被弾したりもします(笑)

私の使っているマルチ(ZOOM B2.1UとB2)にもリングモジュレーターは内蔵されていますが、未だに使った事がなかったりします(苦笑)
何かもったいない気がして来た(笑)
27  マフ郎  2012/01/11(Wed) 23:05
>>26
素晴らしいですねww
ちょっとリングモジュレーターが欲しくなってきました(笑)

自分はB1とB2(売却済)を持ってます(した)がなかなか使えますよ!
マルチもなかなか捨てたもんじゃないです(笑)

あとB3に入ってるボマーのエフェクトが飛び道具過ぎてヤバいですww

弾くと名前通り爆発音がするんですがどこのフレットで弾いても同じ音程という(笑)
使いどころが殆どありません(笑)
28  すわべ  2012/01/12(Thu) 00:18
>>27
>ボマー

実はそのエフェクトの話題専用スレが有るのです!
http://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=effector&vi=1124632069

用途が無いのか(笑)超過疎スレでエフェクト板の最下層へ沈んだままですが・・・
29  マフ郎  2012/01/12(Thu) 00:38
>>28
こんなマニアックなスレがあったんですねww

そしてZOOMの伝説の名(迷)機、9050!(笑)
欲しいのですが全く見つからないというwww



名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (effector_1188182959)  この掲示板のトップへ戻る
34 MXR bass D.I+ M-80について 全レス 最新50件 リロード トップ 34
1  しょー太  2004/07/16(Fri) 16:36
ACアダプター使用時は各スイッチのLEDはしっかりと点灯します。
しかしHDR(Fostex VF-16HD)や
オーディオインターフェース(Digi001)
からファンタム電源(+48V)を受けて
動作するときACアダプターに比べて各LEDの点灯が弱いです。
っというより、ほとんど点灯していません。
これは故障でしょうか?それとも元々こういう作りでしょうか?
音も動作的にも問題なく、スイッチングもしっかり出来ています。
M-80をご使用の方で同じような症状をご存じの方
なにかアドバイスをお願い致します。


106  iroha  2011/02/27(Sun) 14:12
>>104

あくまで私見なので、その歪みを好む人がいるかもしれませんが私は使わない系統の歪みですね。

3BAND EQは十分すぎる音作りが出来ますので、クリーン重視ならオススメできるプリアンプだと思いますよ。
107  亀  2011/03/01(Tue) 00:14
>>106

なるほど。いつか試走できるときに確かめたいと思います。

ありがとうございました。
108  うざさい  2011/05/17(Tue) 23:57
質問させていただきます

先日スタジオでm-80を使ったところ、ボコッボコッっていう通常鳴らないような音がなり
1〜3弦に限っては原音すら聞こえないという現象がおこりました。
自宅でもう一度やってみても直りませんでしたが、m-80を抜いて繋ぐと正常に機能しました。

FENDER JB-62→マルコン→m-80(クリーン)→アンペグのアンプの順につないでいました
(シールドはモンスターSP)

以前も一度この現象が起こり、電池を替えた所改善したので放っておいたのですが
これはm-80の故障ということなのでしょうか?
109  すわべ  2011/05/18(Wed) 00:13
>>108
電池は交換してみましたか?
単純に電池が寿命になっただけではないか?と思うのですが如何?

同じ症状の前例が有って、電池交換で直ったならなおさらその疑いが濃い気がします。
110  うざさい  2011/05/18(Wed) 02:42
すわべさんありがとうございます。
入っていた電池は入れ替えてから三週間ほどしかたっていません・・・
以前起こった時も電池はあまり消費していませんでした。

アダプタを使ってもボコボコとした音が鳴ります。
まだ保証期間内なのでもし壊れていたら交換が効くと思ったもので
質問させていただきました。
111  すわべ  2011/05/18(Wed) 08:51
>>110
なるほど、では電池切れではないと言う事ですね。
(電池切れもノイズ=通常鳴らない音が症状として出る事があるので、真っ先に疑った次第)
だとすると、故障の可能性が大ではないかと思います。
保証期間内との事ですので、購入した楽器店に保証書添付の上相談してみるのが良いでしょう。
112  うざさい  2011/05/18(Wed) 22:13
販売店に相談したところ無償で修理してくれるとのことでした。

すわべさんお世話になりました
113  ウゴ  2011/12/07(Wed) 15:32
オークションでmxrのmー80を落札したのですが
到着して鳴らしてみた所 電源は入ったのですが(電池でもアダプターでも) ベースからm80のインプット m80のアウトプットからアンプに繋いでも音が出ません…
M80のボリュームを弄っても鳴りません
LEDは点灯しますが…
これは故障なのでしょうか?
114  すわべ  2011/12/07(Wed) 17:05
>>113
音が出ない際のチェック項目イの一番は「アンプの電源は入っているか?」
その次に「プラグはジャックにキチンと挿し込まれているか?入出力を間違えていないか?」
そして「アンプと楽器本体のヴォリュームツマミは上がっているか?」です。

いずれも「バカにすんな」的な部分ですが、こう言った「当たり前に大丈夫な筈な事」が一番見落とされやすいポイントです。

故障が疑われる機材が有る場合、それを外した状態でならキチンと音が出ますか?
それで音が出て、当該機材を繋ぐと音が出ないと言う場合に初めて「故障」を疑うと言う手順になります。

115  ウゴ  2011/12/08(Thu) 16:56
すわべさんありがとうございます
やはり確認した所故障のようですので
相手方に返品了承致しました
ありがとうございました


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (effector_1124632041)  この掲示板のトップへ戻る
35 Electro Harmonix Bass Blogger について 全レス 最新50件 リロード トップ 35
1  KEN  2011/10/14(Fri) 16:23
初めて投稿させて頂きます。宜しくお願い致します。

Electro Harmonix Bass Blogger を試された方、使用感等々を教えてください。

このエフェクターにとても興味があるのですが、
どの楽器屋さんに問い合わせても在庫を置いていないと言われ、
試奏することができません…。
Youtubeの映像も少ない状況ですし…。

ご存じの方、レビューをどうか、宜しくお願い致します。
2  kengo  2011/10/18(Tue) 13:42

あくまでも私見にて…
二種類の歪みを選べるのですが、ファズはかなりブーミーな歪みでビチビチした感じ?でした。
一方のオーバードライブはあっさりしていて、何か物足りない感じ。
ギターが歪ませていたら埋もれてしまいました。
どちらも芯がないというか、低音は痩せます。
二種類使えるお得感はありますが、私は新たな歪み探しの資金に消えました。
悪い印象ばかりで申し訳ないです…。



3  KEN  2011/10/31(Mon) 18:59
>kengoさん

ありがとうございました。

ようするに、ベース用歪み系としては中途半端な印象、という感じでしょうかね…。
使っている人を見かけないのはそう言う事なんでしょうね…。
私も試し機会があれば是非試してみたいと思います。
4  kengo  2011/11/01(Tue) 21:07
とにかくエフェクターは一度は試奏してみるべきですね。
私は某オークションの宣伝文句を鵜呑みにしてそのまま購入してしまいました。
因みに現在は歪みはEBSのマルチドライブを使用しています。
もちろん試奏してから購入しました。
チューブモードは音が太くなるのでナチュラルなオーバードライブならオススメです。

時間があれば試演してみてくださいね♪


5  kengo  2011/11/01(Tue) 21:10
訂正
×試演 ○試奏でした。




名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (effector_1318577011)  この掲示板のトップへ戻る
36 ダイナコンプ 全レス 最新50件 リロード トップ 36
1  翔  2004/10/05(Tue) 21:39
オンにするトピーピーうるさいんですが・・・。
コンプってこんなものでしたっけ?
4  すわべ  2004/10/13(Wed) 22:31
>>3 翔さん
ちょっと小難しい話ですがご勘弁を。
ダイナコンプの心臓部であるオペアンプ「CA3080」は内部増幅率が可変するオペアンプなのですが
これが実に、ゲインを大きくするとS/N比が悪化すると言う欠点が有るのです。
MXRでは入力段で高域を上げておき、出力段でそれを下げると言う「撫でておいてからぶん殴る」
(我ながらひどい表現だ(苦笑))技を使ってノイズを減らしているのですが
いずれにせよノイズの問題は避けて通れないのが「CA3080」使用の宿命かも知れません。
昔のダイナコンプ(ブロックロゴ・インジケーター無しモデル以前)だと
このCA3080に特性のバラつきが多く見られたようです。
最近の物(ジムダンロップ買収以降)ではそんな事は無いようですけれど・・・
5  翔  2004/10/14(Thu) 19:05
リペア屋に持っていったらかかり具合を調整するつまみのある基板(?)が昔のと裏表が逆といわれました。
・・・というか、多分僕が言っているのはすわべさんの仰られた『CA3080』ですね。
いじってもらったんですがまだ・・・
ひょっとしてベース自体の電池切れ??・・・変えてみます
6  すわべ  2004/10/14(Thu) 20:35
気になって自分の物も中身を全バラシしてみたんですが・・・
うわー、ずいぶんとモダンな感じになっちゃったなぁ。と思ったら!
CA3080がCANタイプ(名前の通り缶型)じゃなくてDIPタイプ(黒くて四角い)になってる!!
型番こそCA3080だけど、これは恐らく改良型ですね。
かかり具合の調整をするトリマーは全バラシしないと調整できないようになっていますね。
これはCA3080にかかる直流バランスの調整用で、下手にいじると音が途切れたり出なくなったりするので
通常、調整する事は無いんですけどね。
7  もへきち  2006/01/27(Fri) 23:07
ダイナコンプとMXRのコンプ(ダンロップ)ってどこか大きく違う部分ってありますか?明日しそうしに行くんですが、違う部分があるんであればそこを重点的に聞きたいんで。すわべさん、それにいろいろしそうしたことの経験豊かな方教えて下さい。
8  雨ダス2号  2006/01/28(Sat) 00:07
>>7 もへきちさん
もしかして、携帯からの書き込みですか?
もしPC環境が整っていらっしゃるのならばこんなサイトがありましたので、
一度ご覧になられては・・・、と思ったのですが。
ttp://www.t3.rim.or.jp/~boogie/eff002.htm
ttp://www.eonet.ne.jp/~kazz/dynacomp.html
考え方、感じ方は人それぞれですので、
もへきちさんの感じたままに選ばれたほうがよろしいかと。
あ、もひとつこんなところも見つけました。
ttp://members.at.infoseek.co.jp/bass_player/comp.html
これからコンプを選ぼうという人の参考になるかも?

ちなみに私のダイナコンプ(現行バリバリの新品)、
会社の先輩の持ち物だったのですが、20年物のBOSSのコンプと交換したものです。
(先輩からBOSSのほうが使いやすいから交換しようと言われまして・・・。)
・・・とは言っても、私あまりコンプ使わない派なんですけれども・・・。
9  すわべ  2006/01/28(Sat) 00:30
何か指名されてる(笑)
>>7 もへきちさん
えーと、ダイナコンプは今も昔もMXRです、今のジムダンもMXRブランドです。
音は「何をしてもダイナコンプ」です、それ以外の音は出ません。
違う見方をすれば、使い手を選ぶエフェクターですね。万人向けでは無いかも知れません。

旧製品と現行品の違いを挙げるなら、現行品の方が全てにおいて安定していると判断しています。
と言うか、古い物は元々の個体差なのか、経年変化による電子部品や配線材の劣化が有るのか
どうも個体ごとの差が目立つ気がします(もっとも、断言できるほど個数を試して確認した訳ではないので)
過去ログにも書きましたが、心臓部であるオペアンプが旧製品と現行品では違いますし、他の部品も全て(と言って良いだろうな)違うはずですから。

一番違うのは見た目ですよ(結構マジ)色が違うとか、塗装のツヤの有る無しとか。
あとはACアダプターが使えるかどうか、とか(ちょっと前のMXRはミニジャックですが)
スイッチの高さが違っているとか、その程度です。
個人的には、現行品の方が良い。と言うか、わざわざ好き好んで古い物を大枚はたいて買うほどでもない、と思っております。
10  すわべ  2006/01/28(Sat) 00:34
唐突に思い出したんで補足!
ジムダンからだと、確か黒い矩体のコンプも出てますね。
(SUPER COMPだっけ?・・・)
そっちは試奏した事無いんで、判りません。
11  もへきち  2006/01/28(Sat) 06:35
すわべさん、雨ダス2号さん、ありがとうございました。今日自分でいって最終決定してみます。
ここのサイトは、優しい方がいっぱいいらっしゃって大好きです。ふつつか者ですが、またきさせてもらいますのでよろしくお願いします。
12  もへきち  2006/02/01(Wed) 20:59
ダイナコンプ入手しました。あんまりお金かけたくなかったので、オークションで買いました。6000円だったので即買いました。アタプターは、変換プラグつけて使うやつです。やっぱりダイナコンプって音出て、うれしくなりました(なぜ?)あと、この間big muffもしそうしました。やっぱりいいですね(笑)


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (effector_1124632074)  この掲示板のトップへ戻る
37 LITEのベースの音づくり 全レス 最新50件 リロード トップ 37
1  すり  2011/04/03(Sun) 02:21
http://www.youtube.com/watch?v=EPz5Lh03NI8
この動画のような音が作りたいのですがどのようなエフェクターを繋げればいいでしょうか?
ちなみに今の手持ちエフェクターはsansとratだけです。
それと本体のベースのピックアップを変えることも良いと聞いたんですがダンカンのピックアップというものはどのような特徴があるピックアップなのでしょうか?
ちなみに今はfenderのアルターボディのプレベを使用しています。
ベースやエフェクターに詳しくないのでめちゃくちゃなことを聞いているかもしれませんがよろしくお願いします。


2  すわべ  2011/04/03(Sun) 04:16
>>1
そこのベーシスト氏本人のブログがあります。
ttp://bass138.exblog.jp/
こちらの「機材・楽器研究」と言うカテゴリから、使用機材を見る事が出来ますので参考にしては如何かと。
チラッと見た限りでは、JBタイプにアンプはマーシャル、EBSコンプ+BOSS ODB+ロシアンBIGMUFF+SANSベードラと言った辺りが基本のようです。

PU交換が良いかどうかは一概には言えません。

セイモア・ダンカンは多種多様な交換用PUを出しています。
ヴィンテージ系の物からモダン系まで各種出していますので、特徴は製品ごとに違います。

個人的には、交換用PUメーカーとして定番の機種を多く出しているメーカーで、入手も苦労しないので安心と言う印象です。
と言いつつ、自己所有の楽器でダンカンのPUを「選んで付けている」のは、ギターだけだったりします。
ベースでは最初から付いていた物しか無いと言う傾向が有ります。
3  すわべ  2011/04/03(Sun) 04:20
>>2 誤記訂正
>EBSコンプ

同社のオクターバーでした、お詫びして訂正致します。
4  すり  2011/04/04(Mon) 00:24
丁寧な回答ありがとうございます!
ブログなどを見てみるとエフェクターもそうですがやはり本体の影響も大きいと感じました。
本人はバルトリーニの9Sというピックアップを使っているようなのですがレビューなどを見てもこのピックアップがあの音につながるのかがいまいちピンときません。
自分はパッシブなのですが井澤さんはアクティブのようで、そこらへんでも違いは出てくるのでしょうか?
40秒くらいからのハイフレットでギターと絡むようなフレーズの時の音がどうしても出したいです。
コンプやイコライザーで何とかなるものでしょうか?
5  すわべ  2011/04/04(Mon) 00:49
>>4
出せるかどうかは正直判りません。

ウチの貧弱なPC環境では判断できかねると言う部分もあるのですが(汗)
こう言った音源は、録音後に調整されている事も多く、楽器→エフェクター類→アンプでの出音とイコールではない可能性が有るからです。

まあ、こう言った「誰々と同じ音を出したい」と言う話は誰もが通る道で、かつ有る意味で「無いものねだり」です。
大抵の人が、そう言う葛藤(?)の中から音作りのキモを身に付けている訳でして。

一応参考になるかも知れないスレを案内しておきます。
http://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=zatsudan&vi=1125042376

パッシヴとアクティヴの差は、かなり有ります。
特にパッシヴのPBとアクティヴ(どんなサーキットかにもよりますが)のJBだと、楽器本体以外の機材が同じなら相当違う出音になると思います。

バルトリーニは、個人的に大好きなメーカーです。
見た目はクールで「いかにもアクティヴ」と言うようなルックスですが、実際はとても暖かく嫌味のない出音です。
実はPU自体はパッシヴで、そのまま使ってもローノイズなのが嬉しい。
私はパッシヴのまま使うのが好きです。

6  すり  2011/04/04(Mon) 00:56
やはり厳しいですかね。
二回ほどライブを見たことがあってそのときの記憶ではsansは踏みっぱではなく部分的に踏んでいました。
そういうところからもやはりエフェクターよりベース本体の違いの方が大きいのかもしれません。
イコライザーなどで高音を少し強めに設定するなどして工夫していきたいと思います!
でも今回の件で本体自体やピックアップなどにも興味がでてきたので参考にさせてもらおうと思います!
ピックアップなどは試奏などができないと思うのですが、情報などを見てぶっつけ本番で買うしかないのでしょうか?
7  すわべ  2011/04/04(Mon) 01:34
>>6
>ピックアップなどは試奏などができないと思うのですが

他スレでも頻繁に話題になる事が多い話です。

これは本当に「付けてみないと判らない」と言う部分が大きいです。
宣伝文句などを参考に交換して一発で気に入る音になったら儲けもんだと思っていいかも。

ちなみに、私がバルトリーニのPUに触れたきっかけは、当時良くお世話になっていた楽器屋さんで色々相談してみた所
「ならコレがいいんじゃない?」と、バルトリーニの付いた楽器を試させてくれた事だったりします。

PU交換をする場合は、元々付いていたPUは処分せずに取って置く事をお勧めします。
もし交換したPUが気に入らなくても、元に戻せますから。
無論、本体に「元に戻せない加工」などをした場合はこの限りでは有りませんが・・・
8  すり  2011/04/04(Mon) 15:49
やっぱりそういう運要素もあるようですね笑

自分はまだ学生でお金もないのでもうちょっとお金に出てきてからしっかり吟味してピックアップを選びたいと思います。
質問答えていただきありがとうございました!


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (effector_1301764860)  この掲示板のトップへ戻る
38 【天才!】エレハモ総合スレ【変態?】 全レス 最新50件 リロード トップ 38
1  すわべ  2011/01/21(Fri) 10:39
今まで無かったのが不思議なスレ(笑)

個性派エフェクターを作り続けて50年。
鬼才マイク・マシューズ率いるエレクトロハーモニクスの話題専用スレです。

13  オシ球  2011/02/15(Tue) 18:52
あ、いけね。すわべさんが愛用してたんだっけ・・(笑)
でもレスを見てたらまたなんとなく音を出してみたい気に・・ あ、いかんいかん、
これがエレハモの有害な依存性かなあ(笑)
14  すわべ  2011/02/15(Tue) 20:51
>>13
あー、忘れられてたか(笑)

>依存性

それ、あながち間違いじゃないかも知れません。
例えば、他社のオートワウ系を試しても「クセが無いなぁ」なんて思ったりするのは、まずエレハモが基準になっている証拠かも(笑)
DODのエンペローブフィルターの方が判りやすくて使い勝手が良くて強力なのは判っていても、思わず手に取るのはBASSBALLSとか(笑)
「どこでどう使えってんだこれ・・・イッヒッヒ」なんて喜んでるの・・・それは私だけか(笑)

15  鯵  2011/03/19(Sat) 13:30
うぅ…。
皆様愛情ある酷評?のベースボールズ、僕はナノシリーズでボードに組み込んでいます。
確かにDisスイッチの意味はあまりわからないですが…笑
普通に結構使ってます。
スラップでも、ファンキーな指弾きでも。
僕にはアレしかできなくてツマミも一つでわかりやすいです笑。
飛び道具系のエフェクターは…エレハモ以外使う気がないくらい愛しています
16  すわべ  2011/03/19(Sat) 14:26
飛び道具・・・

私、日頃から「飛び道具エフェクターには2種類しかない。元々飛ばすつもりは無かった物と、最初から飛んでる物だ」と(笑)
無論、エレハモは後者です(笑)

17  すわべ  2011/03/19(Sat) 14:29
>>16 あれー、ちょっと日本語が変だ(苦笑)

>私、日頃から「飛び道具エフェクターには2種類しかない。元々飛ばすつもりは無かった物と、最初から飛んでる物だ」と思っております(笑)

と言う事で・・・
18  オシ球@元・コンプ嫌い  2011/03/22(Tue) 22:54
>>15
うぅ…。
そんなに愛してらっしゃるベースボールズを悪く言ってごめんなさい・・(笑)

そんな私も最近、コンプレッサー界の変態とも言える「オレンジスクイーザー」に
ハマっています。あ、スレ違いなのでコンプスレでいずれまた・・ うぅ…。

19  TAK  2011/03/23(Wed) 21:21
え〜っと、わたしもbassballs大好きな口ですが...。
いままでnanoを使ってましたが、先日中古のRussia見つけて飛びついてしまいました。
今週末のLIVEでデビューさせます。

あ、それからDISTスイッチずっとONです。

ゲロゲロ鳴ってるバンドってことでこんなの一つ紹介しておきますね。
http://www.youtube.com/watch?v=jXygVlgPkn0

私自身は、さすがにここまでは使ってませんよ。
20  すわべ  2011/03/24(Thu) 09:53
>>19
>ってことでこんなの一つ紹介しておきますね

こ・・・これは(笑)

さすがにこれはBASSBALLSじゃないと出ない音ですね。
これは普通のバンドでやったら殴ってでも止められるかも知れないなぁ(笑)
21  すわべ  2011/03/24(Thu) 11:10
上げたついでに変態ネタ投下。
とは言え、エフェクターではないのですが・・・

エレハモがアンプヘッドを売り出しまして。
Nanoサイズのケースに収めたMax22W(4Ω)の「22CALBER」とMax44W(8Ω)の「44MAGNUM」です。

アンプヘッドと言っても、調整出来るのは音量とブライトスイッチだけと言う潔過ぎる仕様。
中身はオーディオ用のステレオデジタルアンプICを流用した物です。

44MAGNUMの方を購入しております(笑)
音色は非常にマトモで、思ったよりもウォームでして。
私のバンドのギタリスト氏に使ってみてもらった(キャビはマーシャル)所「これは使えるんじゃないか?割と好みの音」と好評でした。

で、どこが変態か?(笑)

Nanoサイズのケースにアンプを収めると言う発想がすでに変態なのですが(笑)
電源がその変態性のあおりを喰らっています。

・・・アンプ本体より電源アダプターの方が大きいの(爆笑)

それと、より変態になっていた可能性が伺われるのがケース内部。

省略されました全文を見る
22  すわべ  2011/03/31(Thu) 00:17
また(?)エレハモが変態エフェクターを発表しました。
今度の製品はループセレクターなのですが、当然「普通じゃない」(笑)

その名も・・・KILL SWITCH(爆笑)

何が普通じゃないって、フットスイッチがモーメンタリースイッチ。
つまり、踏んでいる時だけONになると言うスイッチです。

つーまーりー・・・複数のエフェクターを一瞬だけONにするとか、断続的にON/OFFを繰り返すとかが出来る仕組み。
2つのノブはいずれもロータリースイッチで、信号の流れ方と切り替わり方を選ぶ為のスイッチ。

何も繋がなければ、フットスイッチで「スイッチング奏法」が出来る(笑)

フットスイッチの繋がり方を逆にすれば、踏んでいる時だけ音が出せると言う事も出来る。
(これってあまり実用的ではないのでは?踏んだ姿勢のまま動けない事になるよね?)

ロータリースイッチの設定でSEND端子に信号が常時行くようにも出来るので、ディレイの発振を断続的に出すなんて変態技も可能になりますね。

メーカーの商品紹介はこちら→ ttp://www.ehx.com/products/killswitch


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (effector_1295573994)  この掲示板のトップへ戻る
39 big muffの使い方は?? 全レス 最新50件 リロード トップ 39
1  沼さん  2005/06/16(Thu) 15:31
big muffを購入したのですがベースにはどのように使っていいものでしょうか?少々歪が強く音栄えないような気がします。。。ベーシストの方で知っている方は教えてくださいお願いします!!!
12  ファッツ  2006/02/04(Sat) 05:29
すわべさんの言うとおりです。
自分に合ったセッティングは自分で探すしかないですよね。
これから、納得のいくセッティングが見つけるまでたくさん試行錯誤してみようと思います。
本当にありがとうございました。
13  すわべ  2006/02/05(Sun) 02:01
sageでこっそりとBIGMUFF使用時のウラ技を(笑)

BIGMUFFの前にバッファ系のブースター(音量だけ上がって、それだけでは歪まない物)
をほぼ原音〜ちょっと大きい程度にして繋いでやると、掛かりが整う感じになる。
インピーダンスも下がるから、OFFった時の音痩せ対策にもなって一石二鳥。
軽めのOD系をGAIN=0で使うと言う手も有り。
「BIGMUFFは暴れすぎでちょっと・・・」「音痩せがどうも・・・」と言う方、おためしあれ。
「グシャグシャ言わなきゃ、BIGMUFFじゃないやい!」と言う方は、直で行きましょう(笑)
14  すわべ  2006/02/05(Sun) 02:12
>>13 補足
前段に無歪みブースター、FUZZFACEにも有効です。

15  初心者  2010/02/22(Mon) 23:11
USAはベースとの相性悪いなあ…踏むと全く聞こえなくなる
16  まる毛  2010/12/31(Fri) 13:44
ベース向けのファズを探して旅をしています。

去年辺りにでたエレハモのベースビッグマフが気になっております。

発売当初は話題になると思っていたのですが、皆さまスルーでしょうか?

踏んだことのある方、インプレお願い致します。

ロシアのマフと比べていただけば分かりやすいと思います
m(__)m
17  すわべ  2010/12/31(Fri) 16:17
>>16
YOUTUBEにデモ演が多数挙がっています。

ttp://www.youtube.com/watch?v=pdPeZPpj0Qg

こちらは日本の楽器店が製作した物なので、解説も日本語です。
この辺が参考になればと思います。

18  まる毛  2010/12/31(Fri) 20:19
さっそく聴いてみました。ビッグマフでした(笑)

ありがとうございました。また旅を続けます…
19  雑魚  2011/03/13(Sun) 03:10
zvexのwoolly mammothというペダル、高価ですがオススメです
20  まる毛  2011/03/27(Sun) 21:55
凄い音ですね!シンセみたいで好きです。

しかしながらお値段もマンモスでした…(;_;)
21  雑魚  2011/03/28(Mon) 00:20
国内で新品を買うと5万円以上しますが
海外から個人輸入すれば新品で30000円程度で手に入ります。
しかし、それでもなお高価なことに変わりはありませんね。
ファズは回路も単純なので、クローンを作るのもさほど難しくはありません。
ヤフオクなどでも、たまに自作クローンが出品されているようです。
完全再現とまではいかないでしょうけれど、安価で近いサウンドは出せるはずです。
このペダルは、ベースの要である中低域が痩せることなくしっかりと残るので、オススメです。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (effector_1124632051)  この掲示板のトップへ戻る
40 LINE6 DL4を使用していますが、困っています… 全レス 最新50件 リロード トップ 40
1  りょうた  2011/03/17(Thu) 12:02
初めまして、以前からこちらの掲示板を参考にさせて頂いている者です。

バンドでLINE6のDL4(デジタルディレイ)をベースに使用しているのですが、プリセットを呼び出す時に音が途切れてしまいます。
バンドでは飛び道具として発振させる時に使っているのですが、もう少し自然に切り替えたくて…
こういう仕様だとは思うのですが、自然に切り替えられるいい方法とかありましたら教えて頂けますでしょうか?
宜しくお願いしますm(_ _)m


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (effector_1300330969)  この掲示板のトップへ戻る
次のページを見る

readnextpage.cgi ver.1.69β1
(c)megabbs
(original)