11-フジゲンは何故あんなに安いのか?(50)12-EMGピックアップ + バルトリーニXTCTプリアンプ(12)13-フレットレスベース ステンレス指板改造(4)14-ジャズベース(134)15-プレベとジャズベ(86)16-【テスコ】ビザールベース【グヤトーン】(7)17-みんなどんなベース持ってるの?(242)18-【日本楽器】YAMAHA【創業1887年】(192)19-アクティブ回路の交換(18)20-サンダーバード(244)

次のページを見る
過去ログメニュ リロード この掲示板のトップへ戻る

11 フジゲンは何故あんなに安いのか? 全レス 最新50件 リロード トップ 11
1  YUKI  2005/11/21(Mon) 09:43
フジゲンにオーダーの見積もりしたら20万円程度だった。同じスペックをビックボスで見積もりしたら50万円だった。この差は何故?
41  モリ@ベース弾き  2008/11/01(Sat) 07:25
楽器に限らず、部品が地球の何処で作られても、最終的に組み立てられて製品・商品として出荷された場所をもって〇〇国産と成るのが通例です。
近頃は偽装問題がつまびらかになっていますが、企業側としては『何処で作ろうが我が社の製品・商品、安いところで調達して製品商品として高く売るのが企業として何故悪い!?』が本音でしょうね。汗

↑日本国内で下請け製造して、最終の組み付け、調整がU.S.Aなら、一応はセーフ(汗)?
最終組み付け調整までやって、伝票だけあっちこち飛び回る(産地偽装で問題)のは問題ありでしょうね
42  ysk  2008/11/20(Thu) 07:33
先日、フジゲンにギターオーダーだしました!
池袋まで行って、実際に同じスペックのEXPERT OSを弾いてみたんですが、めちゃくちゃ良かったです。
贅沢な仕様はしてないので15万以内で収まりました。
45日も待てね!
43  たけちゃん  2008/11/20(Thu) 19:37
>>42
おめでとうございます。

嬉しいのはわかるけど、まず落ち着きましょう(笑)
ここは「Bass本体」です。
44  某ギタリスト  2009/03/20(Fri) 01:39
Epiph○ne はSamick という韓国メーカーです。
一部のGibs○n もSamick製、組み込み in U.S.A. です。

45  ベース・フリーク  2009/05/04(Mon) 11:23
この頃新しいベースが欲しくなってきたのですが、私たちの年代は、日本製=コピー商品というイメージがあって、Fujigenはちょっと・・・と思っていましたが、皆さんの話はとても参考になりました。ありがとうございます。
46  ベース・フリーク  2009/05/04(Mon) 11:24
この頃新しいベースが欲しくなってきたのですが、私たちの年代は、日本製=コピー商品というイメージがあって、Fujigenはちょっと・・・と思っていましたが、皆さんの話はとても参考になりました。ありがとうございます。
47  84  2010/12/31(Fri) 09:28
初めて書き込みをさせて頂きます。
この度COOLZのベースを購入致しました。

諸事情によりそれ程お金がなくYah** オー****で購入しましたがとても気にいりました。
持った感じですが、作りの丁寧なことと、持った感じの手触りがとても良かったです。
もちろん音も非常に気に入りました。

Yah** オー****で購入したのですが、保証書が入っていてそれが今年(平成22年1月)でした。ベースもピックの跡が少し付いていましたが殆ど新品でした。
(何故か20フレット前後に錆が付いていましたが・・・・?)
購入金額ですが(落札+送料等込みで)2諭吉掛からないというリーズナブルなお値段で購入することが出来ました。
多分、同じ定価の物が”フジゲン”で売っていましが、”フジゲン”ブランドでは、この値段では、購入出来ないと思います。
(島○楽器さんに感謝です!)

余りの嬉しさで書かせて頂きました。
48  あ  2015/12/20(Sun) 00:07
フジゲンが安いというよりフェンダーやらギブソンがネームバリューで高くなってると考えるべきでは?
49  ぶんぶん  2016/04/09(Sat) 10:44
昔、固定為替1ドル=360円の時代、フェンダーやギブソンは(日本の給与水準からすると)とてつもなく高価 でした。
当時も大体今と余り変わらない値段(20〜30万台)だったかと思います。
当時の国産のトップクラス(コピー)が8万〜10万位。(高校、大学卒の給与より高め)

ところで、アメリカ国内の金銭感覚では今もむかしも1ドル=100〜120円位 のようですから、
これで逝くと、フェンダーやギブソンのアメリカ本国での(金銭感覚での)値段は当時の日本国産と変わりがなかった事になります。


50  ヒロ  2017/03/28(Tue) 07:22
現在世界中でプレミアがつく程に人気のフジゲン製の
フェンダージャパンJVシリアルストラトを最近都内楽器店にて10本近く引いた感想は
一言で言うと「日本人が作ったギターだ」ということです。
そこは国民性が良く出ており、良く言えばフラット、悪く言えば暴れない音
フェンダーストラトはシンプルでピッキングニュアンスが良くでる繊細な楽器だが、多少大雑把に作ることで
味わいや個性が産まれると思うのです。フジゲン製のストラトは完成度は申し分なく素晴らしいですし
個体差も少ないと思いますけど、面白みに欠ける点では僕は選ばないかな。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (basshontai_1132533833)  この掲示板のトップへ戻る
12 EMGピックアップ + バルトリーニXTCTプリアンプ 全レス 最新50件 リロード トップ 12
1  どす  2016/12/08(Thu) 15:49
はじめまして。
いつも見させて頂いて、とても勉強になっております。

お手数おかけしますが、ちょっと教えて下さい。

先日、自分のベースをリペアに出して

ピックアップをEMG 35DC を2発、
プリアンプにバルトリーニXTCT、
の組み合わせをしたのですが、

どうも、
トレブルとベースの効きが弱く感じました。
(ベースのツマミに関しては、ブーストしても、あまり低音が持ち上がらず、カットすると、音量自体が下がってしまう感じです。)

裏蓋を開けてポットを見てみると
バルトリーニXTCTプリアンプに付属されていた、トレブルとベースのポットが付いていました。
(マジックで『B』ベース、『T』トレブル、と書いてあったので付属のポットでした。)


今回のような

ピックアップがEMG。
プリアンプにバルトリーニXTCT。

の場合、
バルトリーニに付属されていたポットを付けて正解なのでしょうか?
それとも、
別の抵抗値のポットを付けた方がよいのでしょうか?

電装関係は、正解など無く、
出音が良ければ、それが正解。

と言うのは、存じているのですが、

いかんせん、
何本かアクティブベースを所有しているのですが、
それらに比べ、明らかにツマミの効きが弱く感じました。

このようなケースの場合、

『バルトリーニのXTCTの効きは、そんなもん。』
であるのか、
『別のポットを付ければ解消されるかもしれない。』

の、どちらであるか、
参考意見を教えていただきたく思いました。

電装関係が、無知ですいませんm(_ _)m

有識者の方、
何卒、参考意見を 教えて下さい。

よろしくお願いいたします。
3  どす  2016/12/09(Fri) 13:18
すわべさん、回答ありがとうございます。

まずわ、リペアマンにも相談してみます。

確かに、
他のアクティブイコライザーは、効きすぎて
ある意味 『そこまで効かなくても使える』という感じがあるのは確かです。

それを踏まえ、
このXTCTを使用してみます!

ヒント、ありがとうございます!
4  どす  2017/01/30(Mon) 20:02
xtctに追加できるブーストユニット、MCT500について教えてください。

このブーストユニットを付けることで、

ボディ表側の手元のツマミで、ミッド500Hzをブースト。
裏蓋キャビティを開けて、ミッドトリマーにてミッド500Hzをカット。

と言う使い方になるのでしょうか?
5  すわべ  2017/01/31(Tue) 08:50
>>4
ミッドブーストユニットを追加する場合、ブーストとカットが出来るようになります。
その場合、MIDカットのみのトリマーはMIDブースト/カット用のポットに付け替える事になります。
もちろん、ポットを表に出さず内蔵トリマーで調整する事も可能です。

実体配線図(カラーになって見やすくなった!)→ http://bartolini.net/docs/Electronics/EQs/TCT%20Family%20Instruction%20Color.pdf
前者の配線が中段、後者が下段のオプション配線例に記載されています。

なおMID用ポットはバルトリーニ純正の「CD50KM」ならセンタークリック付きで固定抵抗も取付済みなので楽です。
6  どす  2017/01/31(Tue) 09:53
ありがとうございます!

色々と、無知ですいません!汗
謎が解決できました。

ちなみに、
ピックアップはEMGなのですが、
その場合のミッドポットも
CD50KMでよいのでしょうか?


7  どす  2017/01/31(Tue) 10:10
連投、すいません!m(_ _)m

上記の
xtctプリアンプ + EMGピックアップ
の場合の、
トレブルとベースのポットは、

バルトリーニの純正品のCD500KA、でよいのでしょうか?

よろしくお願いいたしますm(_ _)m
8  すわべ  2017/01/31(Tue) 10:15
>>7
各ポットはプリアンプの回路部品であると解釈して下さい。
ですので、いずれも純正品(あるいは相当品)を使う事になります。
9  どす  2017/01/31(Tue) 10:53
了解しました!

ありがとうございます。

とても、参考になりました!
10  どす  2017/02/14(Tue) 11:22
たびたび質問、よろしくお願いします。

リペアショップにて
先日、ミッドのブースト&カットの配線をしてもらいベースが帰ってきたのですが、

xtctの
トレブル、
ミッド、
ベース、
のツマミを、カット方向に絞り切ると
ボリュームツマミは全開なのですが、
音が出なくなります。

xtctのプリアンプは、これが正解なのでしょうか?

無知ですいません(汗

すわべさん、
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
11  すわべ  2017/02/14(Tue) 16:36
>>10

XTCTはの3バンドトーンコントロールを全部0にした場合は音は出なくなります。
ですので正常です。

こう言った「リペアルームで作業して貰った物」に関しては、まずそのリペアルームに確認してみるのがスジだと思います。
私としては一向に構わないのですが、実際に作業をした方に確認するのが間違い無いと思いますので。
12  どす  2017/02/14(Tue) 17:43
情報、ありがとうございます。

リペアマンさんに聞くべきでした。
でも、ありがとうございます!


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (basshontai_1481179756)  この掲示板のトップへ戻る
13 フレットレスベース ステンレス指板改造 全レス 最新50件 リロード トップ 13
1  かわはた  2014/06/08(Sun) 18:32
初めてスレット立ち上げます、(^-^;

ずいぶん前に、アイバニーズの初心者セットの
ベースを、自力でフレットレス転生させたのですが、
最近、「ステンレス指板」のフレットレスベースの存在を
知りました。。
どのサイトを探しても、ステンレス指板の改造の仕方は
書いてないので、誰か教えて下さい。(゜◇゜)ゞ
2  すわべ  2014/06/08(Sun) 20:31
>>1
http://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=basshontai&vi=1082574669&res=139&fi=no

>ステンレス指板の改造の仕方は書いてないので

改造と言うレベルで作れる物ではないからだと解釈します。
3  多弦  2014/06/15(Sun) 15:08
グラファイトみたいに母材をステンレスで包んでネックにするって感じじゃないかな?
フレットレスだからこそ可能だと思われます。
4  hoge  2017/01/16(Mon) 16:08
>>1
http://www.lefay.de/english/bass_pangton_steele.html#prettyPhoto
こーゆーのですかね?


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (basshontai_1402219952)  この掲示板のトップへ戻る
14 ジャズベース 全レス 最新50件 リロード トップ 14
1  meshia  2005/03/06(Sun) 11:57
初心者的質問なのですが
ジャズベースってなんですか?
その他のフラットレス(?)などの事も教えてほしいですm(_ _)m
125  すわべ  2011/04/18(Mon) 21:20
>>124
貴方の言う「白色」も、塗装されています。
ツヤの無いクリア塗料で、木地の色がそのまま見えているだけです。
いくら低価格帯の楽器でも、塗装がされていないと言う事は有りません。
(もし楽器店が「塗装されていない」なんて事を言っているのだとしたら、由々しき問題です!)
そして「黄色」は、経年変化で黄ばんだ様子を再現した色合いのクリア塗装がされている物でしょう。

126  84  2011/04/19(Tue) 22:49
すわべ様

回答ありがとうございます。
記憶が曖昧ですが・・・店員さんが言ったような・・・!!!

追加で教えて頂きたい事があります。

”「黄色」は、経年変化で黄ばんだ様子を再現した色合いのクリア塗装”と
ありますが、白色の塗装も時間が経つと黄色になるのでしょうか。

127  すわべ  2011/04/19(Tue) 23:09
>>126
塗料の変色は起こり得る事なのですが、塗料次第です。
また、色(顔料)によって変色の傾向が違います。

ニトロセルロースラッカー(NCラッカー)だと、かなり早く変色します。
ポリウレタンなどの場合は変色してもかなりの時間が掛かります。

クリア系は黄色味が出て来て、特にNCラッカーだと最終的には飴色(カラメルのような透き通った茶色)になる事が多いです。
特に70年代のFenderは、ネック本体はポリウレタン塗装でヘッド正面だけがNCラッカーで塗装されている為、ネック本体に比べヘッド正面の変色が激しい個体が多く見受けられます。

また、塗料の変色は楽器の保管状態によっても違って来ます。
ずっとケースに仕舞われていた個体などは新品時の色合いを保っている事が多いです。
普通に使用されていた物でも、ピックガードを外したらそこだけ元の色と言う「日焼けの水着跡状態」になったりします。
128  すわべ  2011/04/19(Tue) 23:33
>>127 我田引水ですが・・・

>ピックガードを外したらそこだけ元の色と言う「日焼けの水着跡状態」

以下、拙ブログで紹介したギター改造の顛末の一部です。

http://black.ap.teacup.com/kaminarioyaji/153.html

こちらの3枚目の画像がまさに「日焼けの水着跡」です。
元はクリーム色がかった白色(ポリウレタン)だったのですが、さすがに30年近く経つとこれだけ変色する。と言う例です。

また、1枚目右のギターの指板が「無塗装状態で使用されていた」です。
手垢が染み付き、薄汚く汚れてしまっています。
塗装がされていない木地はこんな風に汚れが染み付いてしまい、汚れを落とすには表面を削るしかなくなります。

また、このギター(2本とも)のヘッド正面が「メイプルに塗られたNCラッカーのクリアが変色した色」です。
左より右の方が生産年が古く、やや濃く変色しているのが判ると思います。

ちなみに私はあくまでもベーシスト、ギターいじりは「趣味」です(笑)
129  84  2011/04/20(Wed) 21:19
すわべさん

回答ありがとうございます、勉強になりました。
本当に良くご存知ですね〜いつも関心させられます!!
ギターも長く付き合って行くと味が出てくるってことですね、

130  @あdb  2011/07/06(Wed) 20:52
最近、Navigatorのespionage bassというジャズベースを手に入れたのですが、
これはいつ頃生産されていたものですか?
あと、定価も分かれば教えてください!!
131  すわべ  2011/07/06(Wed) 21:57
>>130
70年代後半〜80年代初頭の間と言う所です。
当時はまだESPと言う名をブランド名に使っていませんでした(その代わりモデル名の先頭3文字が「ESP」になる単語を選んでいる)

ジョニー・ルイス&チャーでルイズルイス加部氏が使っていたJBタイプが、このEspionageでした。
(加部氏は当時ベースを所有しておらず、チャーがモニター契約をしていた縁でNavigatorを手にしたとか)

定価は覚えていませんが、Navigatorは当時の量産コピーモデルメーカーとは一線を画していて、非常に高価でした。
少なくとも、アマチュアがおいそれと手を出せる金額ではなかった事だけは覚えています。
モデルによっては、本家のFenderより高かったかも。
132  @あdb  2011/07/06(Wed) 22:59
情報ありがとうございます。
ちなみにネックはローズのラウンド貼りです。
また詳しい情報が入ればよろしくお願いします。
133  レイ  2017/01/03(Tue) 17:54
マーカスが監修したsireジャズベースってどうなんでしょう?
音は、すごくスラップに向いたマーカスサウンドですよね!
でも、、
値段が値段なので
作りは甘いのかな。。

134  genjii  2017/01/05(Thu) 08:25
>>132
試奏の様子はネットでご覧だと思いますが、500だっけな?高いほうのは、まあまあな感じでしたけど。
実物1本しか触ったことないので、当たり外れもあるでしょうからなんとも言えませんが、
音が好みならばコストパフォーマンスは抜群でしょうね。
安いほうはわかりません。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (basshontai_1110077852)  この掲示板のトップへ戻る
15 プレベとジャズベ 全レス 最新50件 リロード トップ 15
1  ゆかり  2002/06/03(Mon) 23:41
フェンダーのプレベとジャズベってどう違うんですか?
音とかも違うんですか?
初心者にはどっちがいいですか?
77  ギチ  2016/12/26(Mon) 11:26
70年代のジャズベースの音って、
スラップに向いた音がするのでしょうか?

そう書かれた記述が
どこかで見たもので。
78  genjii  2016/12/26(Mon) 11:51
どうなんでしょうねえ?
自分の好みのスラップの音がするかどうかが問題だと思いますけど・・・
すわべさんのおっしゃるとおり、雑誌とかに書いてあることの類は体外が宣伝文句だというのには同意見です。
私個人だと、ムジクマンのスラップの音は大好きだけどPBでハイの良く出るやつにソリッドアンプでミドル上げてやれば十分いい感じになるし、
いま流行のF社OLDモデルタイプのJBではどうしてもいい感じのサムプルの音はでないし、
かといって、バスウッドの安いコピーモデルのJBでパキパキの良いチョッパーできるし・・・
まあ、うちの娘にいわせると、私のベース音は、ノッテきたらみんな「ファンキーな音」で、楽器に拘っている意味はないと
言われていまして、
結論「楽器を鳴らすことができれば」結果、結構いい音はだせるので、気に入った音のするベースを、触らせてもらって確かめる。
のが、間違いないと思いますけど。
79  すわべ  2016/12/26(Mon) 13:37
>>77
Fender JAZZBASSは1969〜70年頃にリアPUの位置が10mm程ブリッジ寄りに移動しています。
この位置関係の差異が70年以前と以降で区別される要因の一つだと思います。
あと確かPUのワイヤー被膜もエナメルからウレタンに替わったのもこの時期だったかも(聞きかじりです)
それと70年代でも中盤に入るとボディ材が重いアッシュになり、コンター加工も浅くなるなど出音に少なからず影響を与えそうな変更が加えられています。
そう言った要因が重なった結果「スラップに向いた音」とされるのでしょう。

個人的には、特定の奏法に向き不向きのある楽器はそれなりに有ると思いますが、FenderのPBやJBは極めて汎用性が高いので「奏法、ジャンル、何でもござれ」だと思っています。
特にJBはスラップ・指弾き・ピック弾きどれでも行ける万能選手だと思っています。

80  ギチ  2016/12/26(Mon) 14:11
自分の住んでいる200キロ圏内にビンテージを扱っている楽器屋が無いうえに、
持っている人も居ないので、
ここで聞いてみた次第でした。
81  genjii  2016/12/26(Mon) 14:17
>>77,79
PUはワイヤーも変わってますが、ボビンも見た目的に色が変わってますし、全面に
見直されたのかもしれないですね。
あと、メイプル指板ネックの比率が多くなっているのも、アッシュボディと同じく、音の傾向が変わっているといわれている理由なんですかね?
82  genjii  2016/12/26(Mon) 14:27
>>80
vintageもので、当時の姿を残しているもの(傷がないということではないですよ、ハードパーツ、電気系がオリジナルで保たれているもの)は
非常に少ないので、実際に「ビンテージの音」を弾いて知っている人はかなり少ないと思いますよ。
かつ、私も「触らせてもらった」ことはありますが、「そのときにつなぐことができたアンプの音」でしかわからなかったので
「こんなもの?」といった感じの時が多いです。
すわべさんはじめ、みなさんがどのようにお答えされるか、ちょっと楽しみなんですけど、
やはり、「70〜80年代のフェンダーベース弾き」の人の音源をあたるのが良いのではないかと思います。
「枯れた音」がお望みならば、現代のOLDフェンダー使いの人の音源かな?

83  ギチ  2016/12/26(Mon) 16:01
色々とありがとうございます!

勉強させてもらいます!
84  すわべ  2016/12/26(Mon) 17:18
>>81

70年代JBでスラップ向きの音がしそうな個体のイメージ、確かにアッシュボディ+メイプル1ピースのネックが思い浮かびます。

個人的には、この辺のボディ材や部品の変更は原価低減が目的で、音質の仕様変更ではなかったのだと思っています。
先に挙げたコンターが浅くなっているのもそうですし、ネックジョイントの嵌め合いが緩くなっているのも工数を減らして安く上げる為だったと。

私所有の楽器でヴィンテージと呼ばれる物は1965年製のPBがそれですね。
人によっては82年製や83年製もヴィンテージと呼ぶ人もいますが、当時新品で売られていたのを知っている楽器がヴィンテージと呼ばれていると不思議な感覚に襲われます(笑)

65PBは、私にとっては一番軽くて扱いやすいベースですね。
結構楽々とムチムチでブリブリな音が得られるので弾いていて楽しいベースです。
特に真空管アンプでナチュラルにドライヴさせた時は「上から下まで全部ミッド」です。
所謂「ヴィンテージの枯れた音」がコレなのかな?と思いますが、だとしたら枯れた音ってのはずいぶんとイキが良いもんだな、と(笑)

カスタムショップの64年型JB(2001年製)は、あと40年経ったらどうなるか興味が有ります。
しかしその結果を私が知る事は無いかも知れないなぁ・・・
85  すわべ  2016/12/26(Mon) 17:27
そうそう。
私の65PBは塗装が剥がされてナチュラル塗装にされた「剥ぎナチュ仕様」です。
70年代に塗装剥ぎが流行ったので、その頃の所有者がやったんだろうなと思います(笑)

ただオリジナルコンディションには程遠く、ナットやフレットと言う消耗部品からペグやピックガードにポット&ジャックと言ったハードウェアも交換されています。
床の間に飾って置くお宝ではなくて実用する楽器ですので、それで良いと思うのですがコレクターには見向きもされないですね。

楽器は奏者に使われ続けてこそ価値があるのですから、ヴィンテージはその価値ある歴史を持った楽器だと言えるかも?なんて今思い付きました(笑)
86  genjii  2016/12/26(Mon) 17:42
カスタムショップで組んだ、なんちゃって70年代後半JBと、PB2本が手元にあります。
JBはメイプルブックマッチボディ+メイプル/エボニーフレットレスネック+duncanHOT、30年ものかな?
枯れてきましたが、やはり、材の持つ固い音の癖は抜けず、でもPU交換したらすごく良くなった。
PB2本は35年ものくらいですかね? 1本は40年物かも?
両方ともボディはせんですが、片方はオイルフィニッシュ+マホガニーネック+duncanSPJB1、ラッカー+メイプル2ピースフレットレス+moonHOTPJ
オイルフィニッシュのほうは、元から乾いた音でおよそPBではなく、ほとんどJBに近いような音で不思議なやつですが、やはり更になんというか、ブイブイ言わせる感はなくなって
ほんと、下手なJBよりJBな、チョッパーとかプリアンプなしでパキパキな音に・・・
フレットレスのほうは、ブリブリ感が程よく抜けてきて、なんといいますかね?バタ臭さの抜けた、んんん
けど、「枯れるって、こんな感じ?」ってのがわかる気がしてます。

でも、元の音をよく知らない楽器の「枯れた音」って、実は想像がつかないんですよね。
なんか、学生のころに指咥えて眺めてた60'sのJBとかも、その頃で20歳とか30歳くらいなんですけどね。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (basshontai_1082574679)  この掲示板のトップへ戻る
16 【テスコ】ビザールベース【グヤトーン】 全レス 最新50件 リロード トップ 16
1  nagai  2016/12/18(Sun) 22:38
古くは江藤勲氏がグヤトーン(愛称オレンダー)をスタジオ仕事で使っていたそうですし、近年では根岸孝旨氏がテスコのNB-4をレコーディングに使い、それをフェイスブックで見た佐久間正英氏が「これ、いい音がするんだよね」とコメントしてたことがあります。
また、小原礼氏所有のテスコのKB-2がプレイヤー誌で紹介されたことがありました。
意外といい音がするビザールベースについて語りましょう。
2  すわべ  2016/12/19(Mon) 09:11
ビザールと言うのは定義が難しいですね。
デザインが奇妙な物もあれば、新機軸として盛り込んだ機能が不発だった物、売れなかった物などなど・・・
発売された当時は「ビザール」と言うカテゴリーは意識していなかったでしょうし(そもそもいつ頃からビザールって呼ばれるようになったのかな?)
なので小難しい事は抜きに自己申告でいいですか(笑)

私が所有している中でビザールと言うカテゴリーに入りそうなのは・・・
・バーンズ(英国ではない、日本の原楽器)型番不明のハコベース
・VOX ワイマンベース(再生産の日本製)
・Ampeg ルーサイトベース(これも再生産の日本製)

・・・どれも音色はあまり汎用性のない、言い換えれば使い所に困る音しかでませんが(笑)
まあこの手の音の良し悪しは多分に主観ですし・・・

・・・ヤマハのSB600はビザールと呼ぶには微妙な線かな(苦笑)
3  genjii  2016/12/21(Wed) 15:50
いつもはROMなんですが、ちょっと相談したいこともあるので失礼します。
Westminsterのジャズベース(たぶん、かなり初期のもの)をもってますが、なかな
か良い音がして気に入っています。
ボディはラワン?3TSでかなり薄く軽量、ネックはラージヘッドでなんかやたら
軸の細いペグでロース指板ブロックインレイ。
PUはシングルのコイルむき出しのボディに糊付け? みたいのですが、なんとい
えばいいのか、
ジャズべといえばジャズべだけど、ギターでいえばテレキャスにハム積んだみたい

なんか、F社JBとは一線を隔した渋い感じですね。
見る人には「うおっ、びざーるだね!」とか言われるけど、国産パチものの面白い
やつ、でしかないのですが。
とkろで、これをも少し改良したいのですが、ペグでいいものが見つからないのが
1つ目の問題。
2つ目はPUの高さを調整したいのですが、上記のとおり糊付けっぽいので、外し
方がわからなくて困っています。
もともと、そういうものなんだから味と思って使いなよ!、というご意見以外
に、なにか良い方法があるようでしたら、お知恵を借りたく、よろしくお願いいた
します。
なお、現在ネックは某外国量産会社のものを無理やりセットして使っています。

4  すわべ  2016/12/22(Thu) 12:37
>>3
ウェストミンスターとはまた懐かしいブランド名です。
70年代中頃に神田商会がグレコのセカンドブランドとして立ち上げ、生産はマツモクでした。
私がベースを弾き始めた79年頃にはまだ手に入りました(友人がストラトコピーモデルを買った)が、80年代前半には名前を聞かなくなってしまいました。

1に関しては、現状付けられている「某外国量産会社」のネック(のヘッド)に付けると言う事でしょうか?

ペグならそこそこ多様な形状/仕様の物が販売されていますので、良い物に替えるのはそう困難な事ではないと思います。
とは言え、交換取り付けの際に加工が必要になる事はあたりまえにあります(むしろ無加工で交換できる事の方が稀です)ので、リペアマンに相談するのが良いと思います。
定番としてはゴトーの物ですね、取り付けを含む各寸法も公開されていますので参考にして下さい。
ttp://g-gotoh.com/ja/product-category/bass-machine-heads

問題は2の方ですね・・・実物がどんな状態か判らないので何とも言えないのですが、もし「取り外す事を考慮されていない接着」だと、取り外す時に壊してしまう危険性が高いかも知れません。
接着剤によっては温めると緩んで取りやすくなる事も有りますが、ボビンが樹脂製だとそれが変形する危険性も有りますし・・・

私のベース友達の一人が鉄の丸棒(直径4mm位)を薄く切り出してポールピースの上に乗せて弦ごとの音量バランスを取ると言う技を使っています。
磁力が出る面を弦に近付けてやれば音量が大きく出来ると言う考えです。
もしかしたら、この手が有効かも知れません。
ただ、遠くする事は出来ませんが(汗)
5  genjii  2016/12/22(Thu) 16:33
すわべさん、レスありがとうございます。
1.は、オリジナルのネックのペグ交換です。
ttp://guitartechnica.blog120.fc2.com/blog-entry-6.html
↑これと同じもんなんですが、上のやつはペグ交換済で、私の持っているオリジナルとは違ってます。
軸が細いのですが、ノギス持っていなくて、目測だと8.8mm位?でHIPSHOTの3/8あたりなら取り付けられるのかもしれない?
元からついているのはギブソンのパチモンみたいなギアケースがあって、4点留めにあんっているものです。
フレットも減っているので打ち替えと同時にハード・ナット共に新しくしようと思ってから、もう何年もたってしまった。
2.は、ボビンがなんとも頼りないのですよう。ぶっ壊れれば別のをザグッで取り付ければいいようなもんなのすが、ちょっとかわいそうですよね。
私が弾き始めたころは、九州の片田舎にはトーカイ・アリア・フェルナンデスくらいしかなかったですね。
イバニーズとかもあったか・・・
かっこいいF社のほんものとか高くて高くてですね〜、当時の初めて手にしたTOKAIジャズべは手放してしまって
今更後悔しているとか・・・
まあ、できるだけ早くパチモンらしいオリジナルのルックスに戻してあげたいのですが、なんとも
6  genjii  2016/12/22(Thu) 16:45
すみません、書いてる内容が主さんのお題とずれてきてますよね、
愛器の調整・修理・改造☆DIY<2本目> 、に移ろうと思います。
板汚しでもうしわありませんでした。
7  すわべ  2016/12/22(Thu) 17:36
>>5
オリジナルのペグですか、失礼しました。

もしかしたら、こう言う形の物でしょうか?
ttp://teiscotone.web.fc2.com/teiscotone/parts/peg/36/j001.jpg

写真の物はテスコに使われていた物だそうです。
私が所有しているバーンズもほぼ同じ物です(ほぼ、と言うのは「同一」と断定できないからです)
このタイプのペグはツマミ部分の形状が違う物が何種類かあり、当時あちこちのメーカーで使われていた汎用品だったと思われます。
(Gibson EB系にも使われていた!)

スレ移動了解です、移動されましたらそちらで続きを。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (basshontai_1482068291)  この掲示板のトップへ戻る
17 みんなどんなベース持ってるの? 全レス 最新50件 リロード トップ 17
1  Yammy  2002/02/28(Thu) 00:18
前回のが消えてしまったんでもう一度。
ワタクシはアリプロの古い安モンベースです。
赤のシースルーでルディサーゾモデル風です。

233  H22  2009/02/21(Sat) 20:24
Gibson EB3
Gibson EB3L
Gibson SG Reissue Bass
Gibson TBW
Epiphone Japan EB2
Harmony H22
Danelectro Longhorn Bass
Danelectro DC Bass
Fender Japan Jaguar Bass
Fender Japan OPB51
Fender Japan PB57
Fender Japan JB75
Fender Japan Mustang Bass
Phantom Guitar works Teardrop Bass
Eastwood Hi Flyer Bass
234  ゴリポンZ  2009/11/18(Wed) 12:41
セイモアダンカン PJ-225
TAYLOR AB-2
235  ワイルド  2009/11/18(Wed) 12:59
グレコ(プレベタイプ)
フェンダーJAPAN PB
エドワーズ(レスポールタイプ)
リッケンバッカ-4001V63FG
コントラバス
236  Fuzz  2010/01/19(Tue) 03:11
初めまして。いつも拝見させて頂いております。

所有ベースは
Nash Guiters OPB 
Fujigen カスタムショップ?JB
Chaki F-20

ずっとフジゲンのジャズベを使用していましたが、
OPBのネックの太さに惚れて即購入しました。

今狙っているのはYAMAHAのSB600です。
237  いな  2013/03/19(Tue) 05:24
メインはCarl Thompsonの4弦32inchフレッテッドです
元々買う気は無く何となく試奏させてもらったらもう虜でした…
ネックも薄めで弾きやすいですがなんといっても軽さが良いです
3.5`程度でこの音か…!
手持ちのベースを3本売却してました(笑)
サブはESPのHALIBUTウェンジです
Thompsonが来てからはネックの太さや本体重量でサブに…
でも音が好きなのでこれからも使っていきます
238  ままお  2013/08/11(Sun) 04:40
メインはBucchusの1957年風なアノダイズドピックガードのPBをPJに改造してbartoliniを詰んだ物です
通称ゴシチさん、成金ベース
楽器屋に「ジャズベおくれ〜」と言ったところ「これめっちゃレアっすよ!」と言いながら何故かPB持ってこられて
「メイプル指板だからジャズベみたいな音出るよ!」
「これ値段10万だけどfenderから20万のベースと同じくらい性能いいから作るなってクレーム来て生産中止になったモデルの最後の一本なんすよ!」
という今考えると訳のわけらない口車に無知だった(未だに無知ですが)自分はホイホイ乗せられて買ってしまいました(苦笑)
今は一番気に入ってるから良いんですけどね(笑)
サブはFender Japanの一番安かったJBです
通称直滑降(直滑降と言う字のステッカーが貼られてる為笑)
初めて買ったベースなので触りもせず見た目だけで買った覚えがあります(苦笑)
メインのベースを買ってからは何年も触ってませんでしたが最近メンテナンスをしてピックアップを替えたところ割りと化けまして気に入っております
フレットレスはFender JapanのPBで知り合いから安く売ってもらったまま眠らせていたのですが最近触ってみたら存外に楽しくて弄り倒しております
……なんだか長々と自分語り失礼しました汗

239  とき  2014/06/03(Tue) 00:42
ギターって聞けばなるほどだけとベースって皆さん何持ってんだろうね?そもそもベース主になんてめったに会わないナァ。
学生のころ買ったのはグラスルーツだっよ。今はギターやってるやつの家に居候。今家にあるのは江戸のtetsuの木目調のやつ
圧倒的に見た目で惚れて買った。5弦の音男〜真面目に考えて5弦ブームだったりとか色々あって買った。
あっあと武器屋で黒のミステルさん〜なんか珍しくてコストパなやつが欲しかったんだそしたらスピアとか言う武器屋に
迷い混んだ。
240  とき  2014/06/03(Tue) 00:43
ギターって聞けばなるほどだけとベースって皆さん何持ってんだろうね?そもそもベース主になんてめったに会わないナァ。
学生のころ買ったのはグラスルーツだっよ。今はギターやってるやつの家に居候。今家にあるのは江戸のtetsuの木目調のやつ
圧倒的に見た目で惚れて買った。5弦の音男〜真面目に考えて5弦ブームだったりとか色々あって買った。
あっあと武器屋で黒のミステルさん〜なんか珍しくてコストパなやつが欲しかったんだそしたらスピアとか言う武器屋に
迷い混んだ。
241  もすき  2016/06/03(Fri) 14:53
synapse ヘッドレスベース
242  プラナリア  2016/08/20(Sat) 13:51
1970年代のTOKAIハードパンチャー、プレシジョンベース。
メタリックレッド。30000で買った。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (basshontai_1082574667)  この掲示板のトップへ戻る
18 【日本楽器】YAMAHA【創業1887年】 全レス 最新50件 リロード トップ 18
1  すわべ  2007/06/25(Mon) 17:19
頻繁に話題に上るものの、メーカー別スレが意外に無かったので建立します。

関連スレ
・BB-LTD専用スレ
http://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=basshontai&vi=1131456481
183  すわべ  2010/12/17(Fri) 17:27
>>182
どうやら生産ラインの有った台湾工場の閉鎖と共に生産終了となったとの事です。

生産ラインを移転して引き続きの生産がされていないのは、良くも悪くもYAMAHAらしい割り切り方かな?と言う気もします。
販売実績〜今後の販売見込みとライン移転のコストを天秤に掛けたら移転の方が高く付くとか、そんな理由かな?と邪推します。
184  ビジャノ55号  2011/07/19(Tue) 17:36
BB[xの詳細をお分かりの方はおりますか?
マイクはPタイプを斜めに二つ、リアにJタイプを1つで
ラウドネス山下昌良氏のモデルのようなルックスです。
ヤマハに問い合わせたところ製造記録は有るが、カタログ未掲載の為、
詳細不明でショップオリジナルや海外モデルの可能性があるそうです。
販売楽器店やスペックの詳細が知りたいです
185  nanasi  2011/07/19(Tue) 21:01
SBVはヘッドが反ります
186  すわべ  2011/07/19(Tue) 23:07
>>184
BB[ならヤマハ旧製品データベースに記載が有ります。
ttp://www.yamaha.co.jp/product/guitar/archive/bb_viii/index.html

これのバリエーションモデルだろうと思われますが、BB[も1年程度しか作られていないようですので・・・
手元に有るベースマガジン誌の創刊号〜3号位の広告を探してみた所、BB[が掲載されている号はありましたがBB[Xと言うモデルは見当たりませんでした。

85〜86年頃のヤマハは、バリエーションモデルを多数出したかと思ったら一気に機種を整理したり、相当迷っていた時期のような気がします。
BBも例に漏れず、短命なモデルがいくつもありました。
これもそのうちの1つではないかなぁ?と思います。

この時期の輸出仕様の場合、ヘッドの「YAMAHA」ロゴの前に三本音叉マークが入っていたと思います。
(84〜5年以降の国内仕様は三本音叉マーク無しで「YAMAHA」その後にモデル名〜型番)
187  すわべ  2011/07/20(Wed) 09:24
>BB[X

某オークションに出品されていますね(本日夜終了)

・・・こりゃ確かに山下昌良モデルだ(笑)
ヤマハ迷ってたんだなぁ(苦笑)

見た限りでは当時の廉価版BBの仕様そのままでPUレイアウトを変えた感じに見えます。
国内向けでしょう。

しかし、これESPからクレームとか付かなかったのかな?(汗)
188  ビジャノ55号  2011/07/20(Wed) 13:20
>>186-187
すわべさんレスありがとうございます。
BB[とBB[xの違いがマイクがエスカッションマウントに対しダイレクトマウント
ブリッジがフェンダープレスタイプに対しヤマハオリジナルタイプ
リアがあるため2つのPタイプがフロント寄りなどです。
気付いたのは[はアンセム柴田氏、[xは山下氏で
当時人気のジャパメタベーシストの使用ベースの
マイクレイアウトを手本にした感じです。
両氏共にESPベースでダンカンクウォーターパウンドを
ダイレクトマウントで載せていたようです。

音叉マークは国内モデルのBB3000が1990年頃を最後に無くなってるそうです
最近また音叉マークが復活しましたね。

私も某オクで初めてBB[x見て関心を持ったんですよ
引き続きBB[xの情報をお持ちの方が居ましたら宜しくお願いします。
189  すわべ  2011/07/20(Wed) 13:45
>>188
時代背景からすると有る意味で納得出来ますね。
反面、それで良かったのか問い詰めたい気もしますが(笑)

>音叉マーク

旧BBだと輸出仕様が音叉マークで、ポール・マッカートニーが使っていたBB-1200がまさにソレでした。
個人的には、ヤマハに限らず国産メーカーは「もっと自社ロゴを大事に使って欲しい」と思っています。
190  ビジャノ55号  2011/07/20(Wed) 19:35
>>189
新しいBBやSGの開発者の方はメタル、ロック好きの様ですから
それで良かったんだと思います(笑)
スルーネックのBB2000やBB3000からボルトオンのBBLTDやBB2024に
主力モデルが代わったのも時代の流れかもしれませんね
今後も日本を代表するギターメーカーヤマハの主力機種BBで有ってもらいたいです。
192  一戸建  2016/06/06(Mon) 23:09
初めまして。
ここのスレに影響を受けて、立て続けにヤマハのベースを購入しました。
いずれも満足できるものでした。
お陰様でいい出会いができました!


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (basshontai_1182759579)  この掲示板のトップへ戻る
19 アクティブ回路の交換 全レス 最新50件 リロード トップ 19
1  亮  2006/08/10(Thu) 07:39
アクティブ回路を交換したいのですが、いま使っているものはバッカスのユニバースシリーズに最初から載っていたものでEQは2個で、ベースとトレブルだけでした。
そこで今回、Bartolini NTMBに変更したいのですが、それはEQがベースとトレブルとミドルの3個なんです。つまみが足りなくなると思うのですが、リペアショップや楽器店などに頼めば載せられるものなのでしょうか?ご返答お願いいたします
9  すーはー  2015/01/28(Wed) 00:53
はじめまして。
現在、ジャズべタイプのベースにAGUILARのOBP-3の載せ替えを行っています。
ステレオジャックの配線が曖昧で配線図通りに組んだつもりですが、音が出ずに、弦に触れたときとボリュームを上げたときにノイズが増え、弦振動は拾いません。
不躾で申し訳ありませんが、思いつく限りで構いませんので、原因と対策をご教授頂けたらと思います。

10  すわべ  2015/01/28(Wed) 01:48
>>9
>原因

理解不足で作業をしたためどこか間違えている可能性を疑います。

この文章では、とても原因の特定は出来ません。
これは文字だけで伝えようとする以上、無理な部分が有ります。
(文字だけで状況を正確に伝えられるレベルなら、そもそも作業を失敗しないと思います)
もしかしたら電池を繋いでいないとか言う事も有り得ますし、電池が逆と言う可能性も有ります。
どこかのハンダ付けがイモハンダで実は導通していないとか、断線している可能性だって捨て切れません。

>対策

一番確実なのは、これ以上の作業をせずにリペアマンにお願いする事だと思います。
お金と時間は掛かりますが、これが一番間違い無いと思います。

11  すーはー  2015/01/28(Wed) 03:06
>>10
>原因
>対策

ともおっしゃる通りだと思います。
餅は餅屋ですね。
気分を害されたなら申し訳ありません。
次回は必要十分な知識と技術を持った上でご相談させていただきます。
12  すわべ  2015/01/28(Wed) 23:40
>>11
気分を害したりはしていないので、その点はお気になさらずに。
13  D  2016/02/28(Sun) 22:37
EMGピックアップ、
バルトリーニ アクティブサーキット(XTCT) 、
の事で質問があります。

上記の組み合わせでベースに搭載する際、
EMGって 最大27V(9V電池3つ)まで 電圧をかけられるとのこですが、
そんな無茶ぶりパワーの27Vをやる際、

配線のやり方とかもあるのでしょうが、
バルトリーニサーキットにも27Vがかかるって事なのでしょうか?
(バルトリーニサーキットには18Vまでかけられる)

電気関係が 詳しくなくてすいません(汗

配線の仕方とかで、
9V電池を3つ使う際、

EMGには27V分もらえるように、
バルトリーニサーキットには18Vもらえるように、

と、

省略されました全文を見る
14  すわべ  2016/02/29(Mon) 11:09
>>13

やって出来ない事は無いでしょうが、そこまでしないといけないのかと言う疑問が生まれます。
18V(あるいは9V)で揃えて使えるならその方が良いと思います。
何よりも9V電池3個を無加工で収められる楽器はそう無い(=加工必須)と思いますので。

動作電圧が18Vと表記されている物に、それを超える電圧を加えた場合壊れる可能性は高くなります。
現実問題としてある程度のマージンは取っているので1Vでも超えたら一瞬でアウトと言うような事は無いと思いますが、やらない方が良いですね。

ふと思いついたのが単五サイズ(実際は少し細い)の9V電池が有る事。
A32と言う形式で、ワイヤレスインターホンなどに使われています。
ttp://akizukidenshi.com/catalog/g/gB-00051/
これを5本使って27V(3本)と18V(2本)で個別に供給するなんてアイデアが湧きました。
単五電池5本分程度と電池スペースは少なくて済みますが、一般的な電池ではないので入手が面倒な事とこの手の製品はアッサリ廃止される事が有るのが心配です・・・
この辺は実用以前に実験的な色合いが濃いので、もし試す場合は100%自己責任でお願い致します。
15  D  2016/02/29(Mon) 13:46
貴重なご意見、ありがとうございます。

27V仕様、
見栄と虚勢でしかないです(笑

バッテリーボックスのスペースは
ザクリ加工して確保する予定です。

アクティブピックアップ、
アクティブサーキット、
を組む場合、

使う電池からは
考え方としては
独立して電源を引っ張るように配線するのでしょうか?

例えば、、
ベースに9V電池が3つ入っていてて
アクティブピックアップには27Vかけたいので3つ分の配線を(直列)、
アクティブサーキットには18Vまでしかかけられないので2つ分の配線を(直列)、


省略されました全文を見る
16  すわべ  2016/02/29(Mon) 14:21
>>15

>アクティブピックアップには27Vかけたいので3つ分の配線を(直列)、
>アクティブサーキットには18Vまでしかかけられないので2つ分の配線を(直列)

それだと電池の負荷が不均等になりますね、回路よりも電池が危険な事になるかも知れません(破裂や液漏れの発生など)

9V電池からチャージポンプ回路でそれぞれの電圧まで昇圧だとあっという間に電池が無くなりそうだなぁ・・・
何か適切な回路が有れば良いのでしょうが、私の思考ロジックだと「両方18Vで済むのなら18Vで良い」と言う結論になってしまいます。

17  すわべ  2016/02/29(Mon) 14:37
>>16 自己レス

電源27Vからなら18Vはレギュレータで作れるか。
レギュレータは放熱が必要になるけど、楽器内蔵のプリアンプ程度の消費電流なら大丈夫かなぁ?

いや、やはり「そこまでする意味が有るのか?」と言う方向に行ってしまうなぁ。
18  D  2016/02/29(Mon) 14:52
ありがとうございます。

そうですね。。。

2つとも18Vで駆動させた方が無難ですよね。

自分もそう思ってきました。。

貴重なご意見、ありがとうございます。


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (basshontai_1155163191)  この掲示板のトップへ戻る
20 サンダーバード 全レス 最新50件 リロード トップ 20
1  しゆ  2005/03/13(Sun) 09:59
ずっと買うことを我慢してた(なぜだろう??金銭的に?)サンダーバードをこのたび買うことを決意しました。いろんな方の意見をよんでいると、ネックがそりやすいなどの意見をよく目にします。そこで、サンダーバードを扱うにあたり、皆様が特に気を使っているメンテナンスについて教えていただけませんか??
235  Nonbay  2013/12/08(Sun) 19:04
サンダーバードスタジオ5弦の音が自分好みにどうにもならず、都内の工房でボディをざくってバルトリーニのジャズベ用ピックアップと交換しました。
当然ジャズベライクにはならず焦りましたが、かなりミッドカットすると自分なりに気持ち良い音が出るようになりました。ジャズバード(別名ジャンクバード)と呼んでいます(笑)。
外道ですが、誰かに聞いて欲しくての独り言でした!
236  初心  2014/09/17(Wed) 00:47
サンダーバードスタジオに会うギグケースって無いですか?
普通のサンダーバード用ギグケースだと隙間が空いてしまうんですけど
ハードケースのままだと持ち運びし辛いんで


237  初心  2014/09/17(Wed) 00:48
サンダーバードスタジオに会うギグケースって無いですか?
普通のサンダーバード用ギグケースだと隙間が空いてしまうんですけど
ハードケースのままだと持ち運びし辛いんで


238  涙のメタボーイ  2014/09/25(Thu) 17:26
サンダーバードの印象が強い人(個人的見解ですw)
1.マーティン・ターナー(ウィッシュボーン・アッシュ)
2.ジャッキー・フォックス(ランナウェイズ)
3.デヴィッド・ナイツ(プロコルハルム、ノンリバース)
239  体型がドム  2015/05/14(Thu) 21:25
いま使っているサンダーバードを予算十万円程度で大改造を施そうかと考えています。

そこでサンダーバードのここをいじったら最高だった、またはこれは失敗だったなど意見をお聞かせ下さい。

今、漠然と考えているのはブリッジ交換、ナット交換、ピックアップ交換、弦をステンレスにと思っています。

メーカーなどはまだ考えている途中です。


目標とする音色は生音がギャリンギャリン鳴ればいいなあと思っております。


宜しくお願いします。
240  すわべ  2015/05/14(Thu) 22:51
>>239
機種に限らず、出音に関わる改造なら一ヶ所づつ手を加えるのが吉です。
複数箇所を同時に施工してしまうと、出音が変わった場合に何が理由なのか判らなくなりますので。
その意味でも、元に戻しやすい改造の方を先にやるのが良いかな?と思います。

挙げられている中では、ナットは消耗部品と言う見方も出来ますね。
弦は間違い無く消耗品ですが、出音の源ですので色々トライアルするのは有りだと思います。
PUは選択肢がそれほど無いですね・・・Mike・LullやLoller等を思い付きますが、入手は簡単ではないかも。
ブリッジは純正対応のHIPSHOT製は良さそうですね、それ以外だとそれなりの加工と手間が必要かも。
ペグ交換は楽器のバランスが好転する事も有るので検討の価値はあるかも知れません。

参考までに、私所有の物は本物のサンダーバードではありませんが(汗)入手後にちょっと大掛かりな各種調整(元の精度が悪かった)を行っています。
改造ポイントは・・・サーキットをバランサー仕様の1Vol・1Toneにして4弦ペグをDチューナーに交換したりしています。
この辺は音色よりも自分の使い方における利便性を考慮したものです。

あと、ピックガードレスだったのでピックガード(白1P)を自作して追加しました。
サンダーバードマークではなく、地獄大使(ショッカー大幹部@仮面ライダー)のエンブレムを入れ「ショッカーバード」と命名しています(笑)
これは音には関係有りませんが、ルックスがかなり締まって見えるようになったので大正解の改造だったと自負しています。

241  体型がドム  2015/05/15(Fri) 21:29
レスありがとうございます。

なるほど、確かにいっぺんに交換してしまうと何がどんな影響を与えているかわからないですね。

まずは一番物足りない感がある、ピックアップ交換を考えてみようとおもいます。

それにしてもショッカーバードちょっと羨ましいですね(笑)

子供の頃からヒーローよりも、悪役の方にときめくタイプだったので正直「その手があったかー!」です。

下品な音が好きなのもそんなとこにルーツがあったのかも。と、ちょっとビックリでした(笑)


242  初サンダーバード  2015/09/07(Mon) 17:04
横からすいません。

>>240

すわべ様、差し支えなければバランサー仕様の1Vol・1Toneの回路図とパーツをお教え願えますでしょうか。
私もサンダーバードの2Volumeの使いづらさに手こずり、その他のベースと同じく1ボリューム1バランサーに変更したいと模索中でした。
よろしくお願い致します。
243  すわべ  2015/09/08(Tue) 01:20
>>242
実態配線図はこちらを参照→ ttp://www.seymourduncan.com/wp-content/uploads/2015/05/JazzBass_1V_1Bld_1T.jpg
JBの配線例ですが、PUの形状が違うだけで内容は一緒です。

バランサーポット(パンポット)はMNカーブの物を使用しますが、物によってはX字に交差する配線が済まされている物も有ります。
ところがこの交差が反対になっている物も有りますので、要注意です(交差が反対の場合、フロント/リアとポットの上/下の関係が入れ替わる。間違えるとセンターで音が出ない困ったサーキットになる)
配線がされていない場合はこちらを参考に→ ttp://pop-guitars.com/brog/?p=363

ギター/ベース用のパンポットは殆ど専用品で、一般的な電子パーツのお店では置いていません。
大きな楽器店のパーツコーナーか通販が確実です→ ttp://www.guitarworks.jp/fs/guitar/c/e010110
パンポットの抵抗値は250kΩか500kΩどちらでもOK、私は500kΩを選びました。

手前ミソながら参考になるかも知れない実例をいくつか→ ttp://black.ap.teacup.com/kaminarioyaji/1176.html
ttp://black.ap.teacup.com/kaminarioyaji/1194.html
ttp://black.ap.teacup.com/kaminarioyaji/1668.html

URLは例によって先頭のh抜きです。
244  初サンダーバード  2015/09/08(Tue) 18:35
>>243

すわべ様 ありがとうございます。
さっそくパーツを集めてトライしてみます!


名前 メール sage PRE

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (basshontai_1110675588)  この掲示板のトップへ戻る
次のページを見る

readnextpage.cgi ver.1.69β1
(c)megabbs
(original)