携帯用
Bass アンプ

音楽全般音楽雑談理論・用語作詞・作曲・編曲ジャンルDTM・宅録 Bass奏法・技術Bass本体アンプエフェクターその他機材
楽器VocalGuitarDrum 地域北日本関東・中部関西南日本/ TOP PAGEBBSの使い方
00Bass アンプ
■メールは
info@j-bassist.netまで。
■ベースアンプに関する話題・質問はこちらへ。
■会員でなくてもカキコOK。会員は質問には優しく(笑)答えてあげてください。
■誹謗中傷や悪質なスレッド、レスは削除します。
スレッドを立てる時は内容がわかるようなタイトルにしてください。
同じ内容のスレを乱立させないでください。
マルチポスト(複数の掲示板で同じ質問をすること)はマナー違反ですのでやめてください
■削除依頼は※※※削除依頼・批判要望※※※へ。
リロード 00
pre  等幅
題名:
名前:


板が壊れているときなどはここをクリックしてください
板別Ranking 最新20件 on 日本ベーシスト連盟(i)  次のページを見る   リロード
Workers Musician Club設立
今後は活動の場を、社会人ミュージシャン団体・WMCへ移行します。新規入会募集中!
サイト→http://www.wm-club.net/
1-SWRについて(136)/ 2-アンプを歪ませる?(20)/ 3-アンプとキャビネットの接続について(2)/ 4-☆★ アンプとヘッドのW(ワット)とΩ(オーム) ★☆(213)/ 5-アンプについて教えてください(317)/ 6-AMPEGについて(127)/ 7-ライン音(19)/ 8-EDEN Amp(13)/ 9-ヘッドとキャビネットのマッチングについて(107)/ 10-スピーカーケーブル(20)
11-SWR350のトランスが焼損した。。(2)/ 12-100W前後ベースアンプ みんなで投票しよう!!(12)/ 13-Marsall super bassについて(16)/ 14-アンプの入力について(16)/ 15-ヘッドの出力オーバー?なんとかならないでしょうか。(37)/ 16-キャビネット(15)/ 17-トレースエリオット(47)/ 18-ライブ時のアンプの音圧(7)/ 19-【小さくて】VOX amPlug【楽しい】(45)/ 20-ビンテージアンプ(43)/ 21-SWRのGolighttって?(4)/ 22-マークベースについて(47)/ 23-ヘッドとSPの接続について教えてください。(1)/ 24-ESP AP-SL(2)/ 25-チューブアンプとソリッドアンプ(6)/ 26-アンプとヘッドの接続(5)/ 27-peavey bass mark viii アンプヘッド(3)/ 28-HARTKEのA35にHA2500はつなげますか?(3)/ 29-昇圧トランス(3)/ 30-お祭りの出来事でライブするということになったのですが・・・(17)/ 31-デシベル??(6)/ 32-配線ミス(3)/ 33-スピーカーのコーンについて(22)/ 34-アンプとアンプヘッドについて(39)/ 35-【『オススメのアンプ教えて』と質問するスレ】(417)/ 36-HUGHES&KETTNER(31)/ 37-キャビネット 2発(17)/ 38-ALBIT B−280(3)/ 39-ORANGEのSmart Power キャビネットについて(5)/ 40-アンプのゲインとマスターボリュームの関係(8)/ 41-EDENについて(2)/ 42-ギャリアン・クルーガーのアンプについて(63)/ 43-ベースアンプの故障の原因について(40)/ 44-バイアス調整について(2)/ 45-ベースアンプでギター(18)/ 46-SWR SM-500とキャビの接続に関して。(7)/ 47-ヘッドアンプについているDIの使い道について(16)/ 48-アンペグとベリンガー(41)/ 49-故障!?(40)/ 50-HIWATTのベースアンプについて(52)/ 51-Peaveyのアンプについて(5)/ 52-切替SWについて(5)/ 53-ampeg svt-4proについて(3)/ 54-メサブギーのアンプについて(2)/ 55-Ashdown MAG300 EVOUについて(1)/ 56-アンプに2台のsp接続について(7)/ 57-2PROの真空管の交換について…(値段)(10)/ 58-質問です。(2)/ 59-Hartke A100について(13)/ 60-アンペグに近い音のアンプ(7)/ 61-SWR LA15 の音量について(5)/ 62-ヘッドフォンアンプ(10)/ 63-AMPEG SVT-2PROのヒューズ交換(6)/ 64-スピーカーの耐久性って?(3)/ 65-マーシャルの3520についての質問です。(4)/ 66-Hartke HA5500の冷却ファンについて(3)/ 67-Phil Jones BASS BUDDY(3)/ 68-アンプのトーン調整、つまみの位置は??(3)/ 69-会議室でのアンプの設置方法(5)/ 70-ローランド D-BASS210について教えてください。(3)/ 71-トラブル(31)/ 72-アンペグSVT2PROは立てて使っても大丈夫なのか?(12)/ 73-Hartke3500について(57)/ 74-アンプのマイク録り(7)/ 75-12インチ1発(3)/ 76-Randallのベースヘッド(1)/ 77-ibanez SR740(2)/ 78-ベースアンプの音割れについて(7)/ 79-タスカム ベーストレーナーについて(7)/ 80-SWR350x使用方法(19)/ 81-bagend D10BX-Dとeden D210XSTについて(1)/ 82-接続が(16)/ 83-LANEY RB4ってどうなんだろう(3)/ 84-BASSONのキャビについて(10)/ 85-アンプシミュレータ・モデリングアンプについて(7)/ 86-PJB(PhilJonesBass)について(1)/ 87-アンプとラック式プリアンプ(8)/ 88-アンプのラインアウト(8)/ 89-アルミコーンと普通のコーン(2)/ 90-グヤやベリは何故馬鹿にされるの?(16)/ 91-スピーカーの交換(3)/ 92-アンプの使い道。(16)/ 93-出力とスピーカーの大きさについて(3)/ 94-CARVIN(1)/ 95-アンプの音質変化について(3)/ 96-スピコンの互換性(8)/ 97-ツイーターについて教えてください(21)/ 98-ヤマハの古い型のアンプについて(4)/ 99-歪まさない!コツ(41)/ 100-バイ・アンプについて。(2)/

次のページを見る  過去ログメニュー  全文検索

01 SWRについて 全レス 最新50件 リロード トップ 01
1  ダイナ  2007/02/20(Tue) 16:09
スレが他にあったらすみません。

どなたかSWR 350 というヘッドアンプをご存知の方いらっしゃったら、どんな感じなのか教えて頂きたいんです。

今ある型の 350x ではなく、xがついてないものです。パネルは赤色でした。

よろしくお願いします。
127  すわべ  2014/08/05(Tue) 02:12
>>126
ラックケース内にトランスを配置するなら、裏蓋の内側が良いです。

裏蓋なら取り外してアンプ等のノイズを拾ったら困る機材から離して配置出来ますし、忘れ物をしてしまう危険性も無くなります。
実は私もエフェクト関係を収めた4Uケースの裏蓋内側に固定していた事が有ります(今は100V機材だけになったので外しましたが)

128  441  2014/08/05(Tue) 22:59
裏蓋、いいですねー。私も4Uのケースに入れています。
見繕っているトランスが、大きさ的にはちょうど入りそうなんですよね。
130  すわべ  2014/09/10(Wed) 18:07
私事なのでsageで・・・実はこのたびSM-400S、TRIAD1、WORKINGMAN12、放出しました。

131  たぬき  2016/01/27(Wed) 07:22
昨年、残念ながらSWR社(フェンダー社に買収されその子会社と成っている)は
全ての製品の生産活動を完全に停止した。
との事です。

在庫分の販売とサポート業務は当面継続されるとの事です。

132  SWR好き  2020/12/04(Fri) 23:19
教えて下さい。
SWRのTriad-1を手に入れたのですが、ツイーターから音が出たり出なかったりで、
配線かなと思い、裏のパネルを開けてみたら、ヒューズらしき物を保持している金具(ヒューズホルダーみたいな物)が錆る&片方折れていました。
ホルダー側は、探せば見つかると思うのですが、ヒューズらしき物の規格が分かりません。

どなたか分かる方が居ましたら、知恵をお貸しください。
133  すわべ  2020/12/13(Sun) 19:03
>>132

130でも書いた通りTRIAD1は手放してしまったのですが、ノーレスのままも忍びないので・・・

ガラス管ヒューズの電極部分に定数が刻印されていないでしょうか?
例えば「250V 3A」と言うような感じです。
あと、ヒューズには「FAST BLOW」と「SLOW BLOW」の2種類があります。
定格を超える電流が流れた際に即切れるのが「FAST」しばらく持つのが「SLOW」です、ツイーター保護用なら多分FASTだと思います。

代理店の方に問い合わせて回答が貰えれば一番良いのですが、SWR自体がすでに無く最後の代理店となった神田商会でも保守部品等が確保出来ない可能性があるとコメントしています。
参考までに、私がTRIAD1を入手した時の代理店はオカダインターナショナルでした。
その後スピーカー破損で交換した際は新代理店となったコルグが対応してくれました。

とりあえず、ダメ元覚悟で神田商会に問い合わせて見ては如何でしょうか?

134  SWR好き  2020/12/14(Mon) 23:23
すわべ様。ありがとうございます(^^)/
問題のヒューズですが、刻印等が無い又は判読出来ない状態でした。
神田商会へ問い合わせも行いましたが、「判らない」との回答でした。

なので、手に入るヒューズホルダーに換装後、0.3Aのヒューズを入れて、取り敢えずの復活?となりました。

単純にツイーターが250Wで100Vなので、2.5Aあたりでも良いと思うのですが、リスク回避で0.3A。それですぐ飛ぶようなら、少しずつ抵抗値を上げて行こうかと思います。

余談ですが、10インチに行く配線の端子も折れていたので、全体的に配線の引き直しが必要かもしれません。

135  すわべ  2020/12/15(Tue) 14:28
>>134

神田商会では判りませんでしたか、仕方ないとは言え残念ですね。
とりあえず、様子を見ながら値の当たりを付けて行くと言うやり方で良いかと思います。

キャビ内部の配線って意外にショボいケーブルだったりする事が多いですね。
私は今使っているキャビ(キャビはメーカー不詳、スピーカーはEVの10インチ2発と15インチの2基)内の配線はベルデンのスピーカーケーブルに交換しています。
接続はファストン端子だったのですが、滅多に交換はしないだろうと言う事でハンダ付けにしてしまいました。


136  ts  2021/01/23(Sat) 22:34
久々にのぞいたらレスが付いていてびっくりしました!

2000年に一度だけ触った衝撃が残り続けたSWR、去年たまたま楽器屋さんにSM500があったので試奏して購入しました。
最高という言葉以外になにもありませんでした…

先日ゲインツマミが故障して今しばらく入院中です。
早く戻って欲しいなというのと同時に、いつまでも使えるわけではないから次を探さないとなぁ…という気持ちです。
sage  pre  等幅
名前

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (ampeffector_1171955341)

02 アンプを歪ませる? 全レス 最新50件 リロード トップ 02
1  たかし  2005/09/03(Sat) 22:40
題名のとおり、アンプ側で歪ませるとよく聞くのですが、どうやったらアンプで歪ませられますか?また何かメリットはありますか?
初心者なのでぜんぜん知識がなくて・・・すいません
11  すわべ  2005/09/08(Thu) 03:13
>>10 たかしさん
そう捉えて下さい。
12  たかし  2005/09/08(Thu) 23:30
いつも親切でありがとうございます。
よくわかった気がします。
13  spider  2006/04/30(Sun) 01:31
はじめまして。いつも楽しく読ませて頂いております。
アンペグのスレに書き込もうか悩んだのですが、こちらに
書き込ませていただきます。
昨年、ampegのSVT-3PROを購入したのですが、
説明書通りに音を出すと、出音がものすごく小さいんですorz
使用しているベースはアクティブで、エフェクトはサンズのDIと
10バンドのグライコをかましてます。

具体的にはこっちの限界音量でも、余裕でギターに負けちゃう感じです。
説明書によると、ピークのLEDは頻繁に点滅させないでくださいと
ありますが、上ですわべさんが仰ってるように、警告を無視して
いいものなのかな?と思いまして、質問させていただきました。

ampeg側で-15dbのパッドもかましているのですが、
クリップが相当速い段階で点灯してます。
年末辺りから使ってないのでうろ覚えですが、
7時が0、4時が10のゲインコントロールで、真ん中の12時に
達しなかったと記憶しております。

キャビとの接続には1/4端子のケーブルを使用しているのですが、
スピコンを使うとまた変わってくるのでしょうか?

省略されました全文を見る
14  holly  2006/04/30(Sun) 12:54
>>13 spiderさん
ampegのSVT-3PROは僕もスタジオでよく使っています。

>ピークのLEDは頻繁に点滅させないでください
これは点灯させてはいけないという意味ではありません。常時、点灯しっぱなしとか
はアンプに負荷がかかりすぎと思いますが、アクセント部分では必ず点灯するくらい
程度のゲインであればまだまだ余裕ですよ。

>ampeg側で-15dbのパッドもかましている
パッドは入力段でゲインを落とすものです。何をやっても歪んでしまうという場面で
やむをえず使うべきもので「ゲインを落としてまた上げる」というのは信号の経路と
してあまり好ましいものではありません。
パッドをかます前にサンズやグライコで過度にブーストしていないか確認しましょう。
アクティブベースの出力+α程度のゲインであればパッドは不要と思います

15  spider  2006/04/30(Sun) 15:13
>>14 hollyさん
レスありがとうございます。
ピークのLEDに関しては大体プルをした時にときどき点灯するくらいに設定しています。
一般的にはこのくらいでいいはずですよね?

音作りに関しましては、両エフェクター共にロー、ハイをブーストしています。
最初の書き込みで書き忘れたのですが、
エフェクターによる過大入力も疑ってバイパスにした状態でも弾いてみたのですが、
結局小さいままだったと記憶しております…orz
16  kengo  2006/05/30(Tue) 03:32
spiderさん音量の問題解決しましたか?私もスタジオにあるSVT−3PROでの音量の小ささに悩んでおります。なにか解決策がみつかったのなら教えてください。
17  マーシー大好き  2007/03/31(Sat) 17:32
アンプの音量を最大まで上げようとして、1回全部回したらキーンってうるさい音がしました。
うるさくならない程度にアンプの音量を最大まで上げる方法を教えて下さい。
18  たか  2007/04/01(Sun) 00:32
>>17
無茶です
19  デゲ  2018/10/22(Mon) 22:18
フルチューブアンプを歪ませる  アンプで歪ませると、凄いコンプレッションが出て、サスティーンが無くなる感じがします

フルチューブアンプの歪みってどれもこんな感じなのでしょうか? 

エフェクターで歪ませた方が遥かにサスティーンもあり弾きやすく感じますが

アンペグ2proで歪ませたら、エフェクターの歪みに近い感じまで歪むのでしょうか?
20  すわべ  2018/10/23(Tue) 13:51
>>19

真空管アンプは生ものですので、状態によって音が違う事はよくあります。
ですので「どれもこんな感じ」とは言い切れないと思います。

エフェクターの歪みと言っても、さほど歪まない物から極端な歪みが得られる物まで有りますし、こちらも一概には言えないと思います。

個人的には、真空管アンプの歪みは「アンサンブルに入るとそれほど歪んでは聴こえないが、自然なコンプレッション感と十分なサスティンがある」と言う感じになるのが理想だと思っています。
無論、これがトランジスタアンプやエフェクターで得られるなら、それもまたOKですね。
sage  pre  等幅
名前

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (ampeffector_1125754839)

03 アンプとキャビネットの接続について 全レス 最新50件 リロード トップ 03
1  ひげ  2018/09/30(Sun) 01:52
キャビネットHartke410XL(400w 8Ω)に
ヘッドTC ELECTRONIC BH550をつないでも大丈夫でしょうか?
2  すわべ  2018/10/02(Tue) 11:16
>>1
Hartke 410XLは8Ωで耐入力400w(RMS)
TC ELECTRONIC BH550の出力は負荷4Ωで550W(定格)つまり負荷が8Ωなら出力275W。
単位表記のRMS=定格と解釈すれば、問題の無い組み合わせです。

sage  pre  等幅
名前

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (ampeffector_1538239960)

04 ☆★ アンプとヘッドのW(ワット)とΩ(オーム) ★☆ 全レス 最新50件 リロード トップ 04
1  管理人  2005/12/01(Thu) 11:11
W(ワット)とΩ(オーム)に関する総合スレです。
ヘッドとキャビのマッチング、出力に関する質問はこちらへ。

参考になりそうな既出質問スレ

●ヘッドとキャビネットのマッチングについて
http://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=ampeffector&vi=1125029915

●アンプのキャビネットの許容について
http://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=ampeffector&vi=1097665052

●ヘッドの出力オーバー?なんとかならないでしょうか。
http://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=ampeffector&vi=1125585973

上記のスレを活用していただいても構いません。
注意事項は>>2
204  きんた  2018/04/08(Sun) 00:37
ご質問させてください。
Ashdownのretroglide800(4Ω800w)を使用していますが、gainとmastervolumeが3時で
音量が丁度いいです。フルテンに近いですが、故障の危険性が高いでしょうか。キャビネット
はvanderkleyの10インチ4発(4Ω1200w)です。よろしくお願いします。
205  きんた  2018/04/08(Sun) 00:40
度々すみません。ヘッドアンプのretroglide800は4Ω650wでした。よろしくお願いします。
206  すわべ  2018/04/08(Sun) 17:15
>>204

アンプとスピーカーの数値の組み合わせは問題無いと思います。

でもゲインとマスターヴォリュームが共に3時方向で丁度良い音量と言うのが引っ掛かります。
アンプの出力の数値からしたらそこまで上げたら相当な大音量になりそうな気がするのですが・・・
アンプの入力までの機材は正常ですか?スピーカーケーブルは正常ですか?
実物が目の前にある訳ではないので何とも判らないのですが、アンプとスピーカーも正常か心配です。
207  すわべ  2018/04/08(Sun) 17:18
>>206 補足
>相当な大音量

これが丁度良い音量と言う事なら私の思い過ごしです。

208  きんた  2018/04/08(Sun) 18:47
〉〉207
ありがとうございます。ヘッドアンプの仕様なのか、ゲインもマスターボリュームも12時くらいまでは音量が聞こえるか聞こえないか程度までしか上がらず、
3時にするとある程度の音量になります。ゲインのクリップランプも3時でようやく点灯します。同じベース、エフェクターでtecampの4Ω500Wに繋いだときは9時でゲインのクリップランプが点灯し、マスターボリュームも
9時で丁度いいです。Ashdownの仕様なのでしょうか。
209  すわべ  2018/04/08(Sun) 18:59
>>208

さすがに音量に関わるツマミの位置が12時まで「聞こえるか聞こえないか程度」は異常ではないかと思います。
販売店に持ち込んで確認した方が良いと思います。
210  きんた  2018/04/08(Sun) 19:08
ありがとうございます。販売店に確認してみます。
211  MARNY  2018/05/22(Tue) 20:55
SWRのGOLIATH4オームキャビを所有していますが、正直、8オームタイプにするべきだったかと思うことがあります。キャビの拡張性の話です。
このキャビネットの入力インピーダンスというものを変更できるものなのでしょうか。以前、某アンプ専門ショップに相談したところ、スピーカユニット交換すれば変更できますという回答が来まして、まあ、そりゃそうなんでしょうが、ねえ 笑

ご教授願えれば幸いです。
212  すわべ  2018/05/23(Wed) 09:59
>>211
やって出来ない事は無いけど・・・多分1基4Ωのスピーカーユニットが2基づつ直列になっていて、その2基づつが並列に接続されているか、あるいは1基16Ωのユニットが4基とも並列に接続されているかだと思います。
この結線を変更したら合成インピーダンスは変わりますが、それで出音がどうなるか?判りませんし、何か事故が有っても保証出来ません。

個人的には、目的に対してこんな事をする必要が本当にあるのか?本末転倒ではないかと言う疑問が出て来てしまいますが・・・
213  MARNY  2018/05/23(Wed) 12:08
なるほど、ユニット個々のインピーダンスと結線の問題ですものね、入り口に切換SW的なものを一個つけてどうにかなるようなものではないのか。。。
勉強になりました。目的は手持ちの4オームロードヘッドとキャビネットを活かしてキャビ拡張をするということでした。他の方法を考えてみます。

ありがとうございました。
sage  pre  等幅
名前

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (ampeffector_1133403117)

05 アンプについて教えてください 全レス 最新50件 リロード トップ 05
1  ももじ  2003/02/27(Thu) 20:47
パワーアンプ・ヘッドアンプ・プリアンプの違いを教えてください。
また、直接スピーカーを鳴らすのに必要なものは上の3つのどれですか?
*パワーアンプとヘッドアンプは同じ物ですか?
コンボアンプ・ポーダーアンプ?ってなんでしょう?
初歩的な質問ですみません。
308  てたろう  2015/03/12(Thu) 14:34
アンプの消費電力について教えてください。
先日Fenderのプリアンプ(TBP-1)・パワーアンプ(MB-1200)・キャビネット(215Pro)をセットで購入しました。
購入前に、「100V 50/60Hz」は確認したのですが、手元に届いてみると、パワーアンプの消費電力が1800W(!)の表示がありました。
パワーアンプ本体とマニュアル両方に同様の記載があります。接続の電圧に関しては、ユーロ・アメリカ・日本等別個の記載がありますが、
消費電力に関しては1800Wの記載のみで、最大値ともなんとも書いてありません。
そこでふと思ったのですが、一般的な日本の壁コンセント(正しくはブレーカーのスイッチ単位だったかな?)は規格上1500Wだったと
記憶しています。また、電源タップ等もそれに併せ、1500Wのものがほとんどだと思います。
輸入代理店のQ&Aで問い合わせたところ、「日本仕様も消費電力は1800Wだが、最大値を連続入力した際の数値なので、実際の使用で
そのような状況にならなければ大丈夫」との回答がありました。
なにぶん音がどうこう、といったところではなく、火を吹いたりなんだりと安全面での話しなので、なかなか踏ん切りがつかず、
まだ使用にいたってません。
消費電力にも、スピーカーの耐入力のように、実効値と最大値があり、輸入元の「これは最大値」から推測して、実は普段(?)
は900W程度の消費電力なのでしょうか?
長文にて申し訳ありませんでした。宜しくお願い致します。
309  すわべ  2015/03/12(Thu) 16:18
>>308
そのアンプに関しては代理店の回答以上のコメントは出来ませんが、判る範囲で。

>消費電力にも、スピーカーの耐入力のように、実効値と最大値があり

今ではすっかり廃れてしまいましたがブラウン管のテレビで、最大消費電力は定格消費電力の4〜5倍だと言われていました。
この辺は機器によって違う(例に挙げたブラウン管テレビだと、画像の明るさで消費電力が変わる)ので何とも言えませんが、電力が危険なレベルで消費されたらまずブレーカーが落ちる筈だと思います。

ちょっと気になったので自分のアンプ(昨年購入したFender BASSMAN100T、RMS出力100W)の仕様を確認したら、消費電力は350Wでした。

310  てたろう  2015/03/12(Thu) 20:51
>>309
すわべさん、早速のアドバイスありがとうございます。
私はここにはたまにしか現れませんが毎回とても助かっています。

>電力が危険なレベルで消費されたらまずブレーカーが落ちる筈だと思います。
確かにそのためのものですね。すっかり失念していました。
安心して(?)、使おうと思います。

>自分のアンプ(昨年購入したFender BASSMAN100T、RMS出力100W)の仕様を確認したら、消費電力は350Wでした。
当たり前ですが、出力に対して、やっぱり消費は大きいんですね。

ありがとうございました。
311  菅野 亮  2015/03/20(Fri) 16:55
 プリアンプとアンプヘッドについて伺いたいのですが、
何でも、ライブではセッティングの時間が限られるため、
行程をなるべく短時間で完了させる為に
●SANSAMP等のプリアンプを使えば音が直ぐ作れる
○アンプヘッドを持ち込めば即座に音作りが完結するetc...
と見掛けたんですが、この両者の差が分かりません。

 自宅に大き目のベースアンプが有るのですけれども、
そいつを持ち込むのはかなり無茶なので、
どちらかを買い求めたいと思っております。

 従って、上記2種類の具体的な役目の違いをご教示願います。
価格は度外視するんで、オススメも伺えると幸いです。
それでは、どうぞ宜しくお頼み致します。
312  すわべ  2015/03/20(Fri) 20:04
>>311
以下私見にて。

いずれも一長一短で、どちらが良いとは言い切れないと思います。
何よりもライヴでは自分だけで音作りが決まる訳ではありません。
バンドの傾向はもちろん、会場の規模や鳴り方、借りる場合は常設機材の状態、卓オペさんの腕前なども要因です。

アウトボードプリアンプやアンプヘッド、あるいはアンプ一式を使って音作りをあらかじめしておいても、それを持ち込んだ現場でそのセッティングがそのまま使えるかどうかは判らないと言うのが私の意見です。

この辺の勘どころを掴んでいて、その場でセッティングを的確に調整出来れば音作りは短時間で完了すると思いますが、コレが出来る人ならそもそも悩まないでしょうし・・・

それなら現場に有る物でまずやってみて、それで不足なら何がしか用意すると言う方向でも良いのではないかと思います。
一番早くセッティングが済むのは、シールド1本ですし(笑)

SANSに代表されるDI(キャノン出力)の付いたアウトボードプリアンプは1台持っていると便利です。
エフェクターとしてももちろんですし、自宅録音〜本格的な録音でも使えますし、本題のライヴでの音作りのデバイスとして活用出来ますから。
それにギグバッグのポケットに入るサイズなら、持ち運びも便利です。
もし使わずに済むならそのまま仕舞ってしまえば良い訳ですし(笑)

アンプヘッドだと、きっとキャビも持ち込みたくなります。
大きな物ですし、運搬する手段が確保出来れば問題無いのですが、会場の規模によっては渋られる可能性もあります。

省略されました全文を見る
313  菅野 亮  2015/03/20(Fri) 20:37
>>312 すわべ様

 迅速なご回答の程、誠に有り難う御座います。
分かり易くお話いただけて、大変幸いに存じます。

 なるほど…となると、実経験が物を言ったりするのですね。
実際の現場で確実にセッティング出来る様にする為に、
実践を重ねて、日頃から研究を積むべきなのですね。

 確かに、前者の方が軽かったりと何かに付けて便利そうですし、
SANSAMPを使うよっていうベーシストが多いのも納得です。

 あと、アンプヘッドは煙たがれるというのは初耳でした(笑)
後続のバンドの事も考慮すると、ワンマンとかじゃない以上、
プリアンプで済ませるのが、ある種のマナーかもですね。

 何が要るのかはズブズブの素人でよく分からないのですが、
リハの限りで考えると、両方とも時間短縮には有効そうなので、
一つずつゲットして、答を見付け出したいと思いますっ。
314  すわべ  2015/03/20(Fri) 21:34
>>313
>アンプヘッドは煙たがれる

ちょっと言葉が足りなかったようなので補足です。

ライヴハウスではない、生演奏も出来るバーと言う形のお店(すでに閉店して久しい)が有りまして。
30人も入れば一杯になってしまう程度の広さでPAはVocalのみ、ギターやベースのアンプは小型のコンボアンプで充分なレベルの所にスタックアンプを持ち込んだ人が居まして。
お店から「そんなの持ち込んでもウチでは鳴らせられないよ」と言われてしまったと言う次第。
アンプヘッドが煙たがられると言う話ではなく、その場に応じた大きさが有ると言う事で。

複数のバンドが出入りする形の場合、持ち込み機材の転換はそれなりの人手と時間が必要になります。
機材の管理(最悪のケースで盗難なんて事も有るのです)も考えないといけません。
持ち込み機材が多い場合、バンド側に機材担当のスタッフが居るといいのですが、そこまではなかなか求めにくいです。

>マナー

自分の経験ですが、出番が終わった後にエフェクターやシールドをそのまま置いて行ってしまったベーシストがいまして(笑)
私の出番になったのに、アンプのツマミ類も全部使った時のまま(常設機材の引き継ぎは全部0に下げるのが鉄則)
足元にはその方の機材がゴロゴロしていると言う困った状態に・・・

そのバンドはシャクにさわる位上手かったのですが、引き継いでみたらガッカリでした・・・

省略されました全文を見る
315  ブンブン  2015/06/10(Wed) 19:34
市販されている一般的な延長コードのテーブルタップの定格電力 は1500W(定格電流15A)と言うのが一般的だと思います。
壁の電源コンセントの定格電力(回路配線のブレーカー)は一般家庭等では電流20A=2000Wが一般的(古い配線や大電力が見込まれない配線では1500W/15Aの場合も有ります)

延長コードで定格電力を上回り連続的に使用された場合(タコアシ配線等))、その電線全体が発熱して、
危険な状態になっても更に使用され臨界(限界)を越えた瞬間、、、
繋がる電線が端から端まで全体が一斉に爆発的に発火します(電気火災)。
普通の人は部分的に発火するようなイメージを持たれていますが全く違って
例えば、コンセント〜のコード長が3mならそれら全てが一斉に一瞬に爆発的に発火してしまいます。

こうなると火災事故は必至で1人で消火どうこうはムリ!
電気火災が怖いのはこの様に関係する配線が全て一斉に爆発的にバン!と発火することに有ります。
316  プリベース  2018/04/10(Tue) 20:06
こちらでよろしいかどうかわかりませんが教えてください。
アクティブベースをパッシブインプットにさして使うことはアンプ故障の危険性が高いでしょうか。
この方法で使ってもクリップランプがつかない程度にゲインを設定していれば問題ないとの認識ですがどうでしょうか。よろしくお願いします。
317  すわべ  2018/04/10(Tue) 23:15
>>316

楽器の出力の大小で使い分けるのが良いと思います。
アクティヴの楽器でもそれほど出力が大きくなければパッシヴ(ハイゲイン)入力でも良いですし、パッシヴの楽器でも出力が大きい物や歪を嫌う場合はアクティヴ(ローゲイン)側に入力する形です。
それでゲインつまみで適切な入力に調整出来るのなら大丈夫です、それが正しい使い方です。
sage  pre  等幅
名前

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (ampeffector_1082574767)

06 AMPEGについて 全レス 最新50件 リロード トップ 06
1  まっきん  2005/01/23(Sun) 12:42
はじめまして。初めてアンプヘッドを買おうと思ってるんですがAMPEGの2−PRO,5−PRO、もしくはEDENのWT600,WT800ですごく悩んでます。LIVEでの使用がメインです。5−PRO以外は試奏して恋しちゃいました(笑)誰か音聞いた事ある人、どんな感じか教えてください。あと、この4機種でお勧めがあるなら教えてください!!!
118  すわべ  2011/11/27(Sun) 11:44
>>117
SVT-3PROのトンコロはブースト/カットが可能な3バンドイコライザーです。
ですので、フラットとなるのは目盛りが12時の方向です。

ツマミそれぞれが何Hzで、何dbのブースト/カットが出来るかは取説末尾の仕様に明記されています。
ttp://www.ampeg.com/pdf/SVT-3PRO.pdf
119  ryousuke  2011/11/27(Sun) 19:13
>>118
サイトの紹介ありがとうございました。

120  ノッキス  2012/02/16(Thu) 13:28
はじめまして。
スタジオにあるSVT-3PROなのですが、足元のアウトボードプリアンプ(EBS)をつなぎたいと思っています。
この場合は、パワーアンプインにプラグを差し込めばいいのですか?
あとこの場合は、プリアンプのレベルで音量を調節するのですか?
アンペグは初めてなので、よろしくお願いします。
121  すわべ  2012/02/16(Thu) 14:35
>>120
まず私個人の意見ですが、使った事が無いアンプに何でアウトボードプリアンプを繋ぎたいと考えるのかが疑問です。

使った事が無いなら、まず何も通さずアンプ直で鳴らして音を作ってみるのが順序だろうと思うのです。
食べた事の無い料理へ箸を付ける前に調味料を掛けたりはしませんよね?(すると言う人も居るでしょうが、そりゃ味覚オンチだろうなぁ。と)

で、それでOKなら何も繋ぐ必要はありません。
何やら繋ぐのは、物足りなさを感じたら&必要に応じてで良いだろうと言うのが私の意見。

SVT-3PROのPOWER AMP INに繋ぐ場合、音量はプリアンプ側で決める事になります。
ただし、SVT-3PROの場合「TUBE GAIN」と言うツマミがあり、これはパワー段前段に使われている真空管へ掛ける電圧を決定するツマミです。
(パワーアンプそのものはFET)これは基本的に10で使うのですが、絞ると音色が変化します。
このツマミだけはPOWER AMP INから入力しても有効です。

詳しくは取説PDFのダイヤグラムを参照してみて下さい。
ttp://www.ampeg.com/pdf/SVT-3PRO.pdf

122  すわべ  2012/02/16(Thu) 14:42
あ、そうか!!

SVT-3PROを使って「音量が出ない」と言う話が出るのは「TUBE GAIN」を絞って使ってしまっているからなんじゃなイカ?と今気付きました。

この「TUBE GAIN」ツマミ位置の基本は10です。
10の時に、FETパワーアンプ前段の真空管に規定の電圧が掛かり、絞るに従いその電圧が下がって音色がソフトになります。
サンプルセッティング表でも、このツマミ(そしてマスターVOL)は基本的に10で、JAZZ向けセッティング例で初めて「好みで調整」と表記されています。

123  ノッキス  2012/02/16(Thu) 16:06
>>121
>>122
説明ありがとうございました。

これからはスタジオが変わって、アンペグの置いてある部屋になりました。
使ったことはないのですが、アンペグの音は聞いたことあります。

124  ゆき  2014/05/03(Sat) 16:52
SVT-3PROの取説ってあるのでしょうか?
ネットで探しても見つかりません
ご存知の方教えてください
お願いします
125  すわべ  2014/05/03(Sat) 18:27
>>124
過去ログ>>121 で取説PDFのURLを案内しています。
直リン回避で先頭のhを抜いていますので、コピペして先頭にhを付けて閲覧して下さい。
英文ですが、大して難しい事は書かれていません。
126  うご  2017/03/08(Wed) 20:26
こんにちは アンペグの古いsvt-2ノンプロについて、試したことある方いたら、

感想を教えて欲しいです  調べても中々資料が無いので… 写真ではマスターが無くて
gainだけなので、歪みにくいのかな? よろしくお願いします
127  すわべ  2017/03/09(Thu) 10:55
>>126
以下、一般論として。

1ヴォリュームのアンプでは、ヴォリュームツマミは音量を調整する事しか出来ません。
そして音量を上げるに従い、音は歪んで行きます。
つまり、音を歪ませたかったら音量を上げるしかありませんし、歪ませたくなければ音量は控える事になります。

なおモデル名に「PRO」が付く前のSVT-Uは使った事は有ると思うのですが感想と言うレベルの記憶はありません・・・

sage  pre  等幅
名前

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (ampeffector_1106451743)

07 ライン音 全レス 最新50件 リロード トップ 07
1  shin  2008/12/17(Wed) 13:27
いつも拝見させていただいておりまして、日々のベースライフにとても参考になっております。

今回の質問、よろしくお願いいたします。

先日、ライブのリハーサルの際、ヘッドアンプ後ろのDIアウト(ポストで)でPA卓にライン音を渡したのですが、
PAさんに
『ノイズがひどくて、音量も小さい?な〜』
といわれ、アンプ後ろのDIアウト以外は使いたくなかったのでPAさんと色々試し、
プリ/ポストswichをプリ側にすると
『来た来た!これで大丈夫!』
と、私はわけもわからずなんとか本番に臨みました。
しかしながら、
エフェクターとアンプで作った音を外音に使いたかったので、
心残りがあったライブでした。
リハの際、PAさん卓で入力レベルの確認やヘッドフォンで音を聞かせてもらいたかったのですが、
他バンドのリハも詰まっていたためそれが出来ず、理由がわからないいままライブを終えてしまい、現状で、納得の行かないままの状態であります。
日常の環境下で、今回の状況を実際に確認することが出来なく、
次回のライブのリハまで理論上で ある程度把握するしかなく困っております。
ヘッドアンプ自体は購入して一年経過していますが、使用法や保存環境などには最大限気を配っているので、かつ、普通の音出しでは正常に作動しているのでヘッドアンプ自体の不良は考えにくいのかと思います。
自分の頭の中では、
『ベース本体、エフェクターのレベルツマミ、アンプ裏DIアウトの出力調整ノブ、の3点の絡みが怪しいのでは?』
と思っておりますが、
いかんせん外音関係の知識に長けていないので、すわべさんのご意見、よろしくお願いいたします。
長文になってしまいすいません。
お手数ですがよろしくお願いいたします。
【続く】
↓↓↓
11  でげ  2013/10/25(Fri) 12:50
質問です、
ライブでのライン音なのですが

D.Iを経由して、鳴らすと外音はアンプの音は
出ません、
つまり、ステージ上のアンプからのみ、自分の音がでますよね

ある程度外音もイメージに近づけたいのです

そこで思ったのが、サンズベードラには
アウトが二つあります、ひとつのアウトはサンズで作った音をD.Iで宅に送って外音を鳴らす

もう1つのパラレルアウトからアンプに入れて
アンプで作った音をステージから鳴らす

この方法でライン音を鳴らしてる方はいますか?

12  パンチ  2014/08/01(Fri) 16:14
こんにちは
古いグヤトーンのアンプヘッドをてに入れました

型番はコンサートベース ba200Uです

初歩的な質問で申し訳ないですが…インプットにhighとlowがありますが
highはパッシブでlowはアクティブでよろしいのでしょうか?

かなり古いアンプなので行く行くは修理する場合、やって貰えるのでしょうか?

13  パンチ  2014/08/01(Fri) 17:32
すみません、スレ違いでした…ビンテージアンプのスレに書き込んだつもりが間違ってました

ごめんなさい
14  すわべ  2014/08/01(Fri) 18:18
>>12
スレ違いですがとりあえずここで。

>highはパッシブでlowはアクティブ

基本的にはそれで良いのですが、絶対ではありません。
パッシヴでも歪みを嫌う場合はLOWに入力するのが有効ですし、アクティヴでもゲインの低いタイプの楽器ならHIGHに入力も可です。
このアンプの場合、HIGH/LOWの差は抵抗1本で減衰させているかどうかだけの差ですので。

修理は不可の場合がある事を覚悟しておくべきでしょう。
何せ古いアンプですし、メーカーもすでにありません。
楽器用アンプを専門に修理している業者なら相当なレベルまで対応してくれると思いますが、部品が手に入らない可能性が高いです。

ちなみに私はBA200Uの一代前にあたるBA200を所有しております。
15  アチョー  2015/01/09(Fri) 17:39
こんにちは、ベースアンプのラインで質問です

よくプロのライブや機材のアンプを観ると、
アンプのdiアウトから、宅に行ってるのを見ます

と言う事はラインBOXは(di)使ってないのでしょうか?

個人的にはアンプのdiアウトからの音色が好きですが、

プロの方もアンプのアウトから宅に送る方が多いのでしょうか?

些細な疑問ですが、感じたので教えてくれると助かります
16  すわべ  2015/01/09(Fri) 20:40
>>15
アンプのDIアウトで目的に合うなら、特に別途DIボックスを使用する必要は無いと思います。
無論、同時に使ってミックスしたりと言うアイデアも有りますが、特にメリットは無いかも知れません。
(むしろ位相がズレたり面倒な事になる可能性の方が大きいかも)

プロの方でも、マイアンプは持っていないがマイDIは持っていると言う方もいます。
もちろん、現場に有る物でエンジニアに全部お任せと言う方もいます。
あるエンジニアさんは「アンプのDIアウトよりも扱いなれたDIボックスの方が音が作りやすい」と言っていました。

また、アンプによってはDIアウトが無い物もありますので、その場合はDIボックスを別途用意と言う事になりますね。

と書いておきながら私はマイク取り派です(笑)

あと細かい事ですが、この場合は「宅」じゃなくて「卓」です。
ミキサーさんの家にベースの音を送っても困られてしまいますね(笑)
送るのはミキサー卓ですので、間違われませんよう。
17  アチョー  2015/01/10(Sat) 16:56
宅 きよつけます(笑)

説明ありがとうございました

僕はアンプのdiアウトとマイクのミックスが一番好きですね

ラインBOXの音は硬く感じて、好みでは無いのです

アンプのdiアウトの方が暖かいですよね

すわべさんはマイクだけなのですか?
18  すわべ  2015/01/10(Sat) 17:47
>>17
私個人の話をしてしまうと、マイク取りが一番好きです。
Myマイクも何本か持っています。
ついでにマイDIも自作品を含め何台か所有しています。

スタジオ録音(自主制作ですが)でエンジニアさんと時間を掛けて相談しながら音を作り込む時などは良いのですが、ライヴ等で時間に余裕が無い場合は現場に有る物を使っています。
マイクやDIを自前で持ち込んで音作りに関してアレコレ注文を付けてもその通りにはならない事の方が多いので・・・
特にマイクの場合は一筋縄では行かない部分も有って、なかなか難しかったりします。

19  SVT  2016/10/25(Tue) 17:16
今更ですが、私も同じ経験をしたことがあるのでご参考までにご報告します。
私のは、SVT-3PROですが、DIアウトのPREでは良いのですが、
POSTにすると音が小さくなる症状は同じでした。

もう既出かもしれませんが、
電気回路を確認したところ、
ベースの入力信号はバッファアンプで受けて、
チューナーアウトセクションとプリアンプセクションとDIアウトセクションに分岐します。

PREとPOSTの切り替えで、
PREにすれば、DIアウトはベースからバッファアンプを通った音が絶縁出力されます。

プリアンプセクションから、エフェクトセンド・リターンと、
グライコセクションを通過した信号がまた分岐し、
片方はマスターヴォリュームを通過して、
パワーアンプセクションへ行きます。

もう片方は、POST出力に行きます。

ここから本題ですが、
どうやらPOST出力部は、

省略されました全文を見る
sage  pre  等幅
名前

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (ampeffector_1229488045)

08 EDEN Amp 全レス 最新50件 リロード トップ 08
1  Yoshi  2004/09/25(Sat) 06:30
いままで、自分の使ってたSWR 350が盗まれたために(Fuck!)、Ampの購入を考えてます。今の所、Ampeg SVT3PRO または、Eden WT−400 Or 550の音が気に入ってます。特に、Edenはかなり素晴らしい。でも、Edenはすぐ壊れる、という話を良く聞きます。どなたか、Edenを使用している、または、使用した経験がある方、意見を聞かせてください。ちなみに、Speaker は、BagEndの10DBXーDを使ってます。

Yoshi (サンフランシスコ在住)
4  おんちゃん  2004/09/25(Sat) 13:59
エデン!いいなぁ〜ヾ(゚∇゚ )おいらも欲しい〜!
たねせんさま、かなり羨ましいです・・・笑
おいらもSWRユーザーですが、すわべさんのおっしゃる通りツイーターが飛んじゃいました・・・
。゜゜(>ヘ<)゜ ゜。ビエェーン
日べ連関東オフではおなじみの「シルバラド」ちゃんです。(現在修理中です)
そして今回次期主力アンプにとSWR SM-400S+ゴライアス2を購入いたしました。
予算があればエデンが欲しかったぁ〜・・・ (T∇T)
(んでも気に入ってます)
5  たねせん  2004/09/25(Sat) 19:05
誤解を生み易い表現でしたらお詫びしますが、旧SWRもEDENも「壊れ易い」と意見
する気は無く、双方とも言われている程は、の意です。僕は両方大好きです!
ちなみに 海外読みですと「イーデン」になるそうです。トリビア〜
6  すわべ  2004/09/25(Sat) 22:57
>>5 たねせんさん
大丈夫です、誤解はしていませんのでご安心を。
EDENの発音ですが、私には「イードゥン」と聴こえます(笑)
7  島耕作  2005/02/03(Thu) 15:42
はじめまして。
自分もEDENのWT-800ユーザーです。

自分がやってるバンドはかなりライブが多いので、耐久性なんかはかなり気になります(購入してまだ2ヶ月程度なんで)
管なんかはどのくらいの頻度で変えればよいのでしょうか?(目に見えて音がへたってきたらでよいのでしょうか?)

ちなみに使い心地はかなり良好です!クリアなローの音が心地よいですね。

8  迷い込み  2005/08/04(Thu) 00:54
どなたかVT-300を使ってる方はいないですかね?
使用感などお聞きしたいです。
試奏した感じはとてもよかったんですが
アンサンブルでどうなるのか、エフェクトのノリなんかも
気になります。エフェクトは結構派手にドライブさせるので
試奏で試す勇気はありませんでした。


9  えで〜ん  2006/04/08(Sat) 03:22
EDENのWT-800に付いているBridged Monoと言うスイッチの効果はどの様な物
なのでしょうか?
1キャビでバイアンプモードはoffなのですがこれと連動した効果の有る物なのかな?
誰か解る方いらっしゃいますか?
10  すわべ  2006/04/08(Sat) 08:54
>>9 えで〜んさん
ユーザーでは有りませんが。
「Bridged Mono」と言う事は、内蔵された2基のパワーアンプ(ステレオorバイアンプ時に2基使用する)
をブリッジ(BTL接続)してモノラルとして出力する為の切替スイッチでしょう。
(私所有のSWR SM-400Sにも同様のスイッチが付いています)
詳しくは取説を参照して下さい。
11  えで〜ん  2006/04/08(Sat) 18:09
http://www.j-bassist.net/cgi-bin/megabbs/readres.cgi?bo=ampeffector&vi=1096061449&res=10&fi=no
即レス有難う御座います。じゃあバイアンプがoffならばMonoスイッチをONにすれば
良いと言う事ですかね!?
実は取説を消失してしまいまして、大変困って居た所なんです。
本当に有難う御座います
12  こもも  2007/05/08(Tue) 23:32
EDENの「Valve-Tech-Series」なる記載が正面右上に記載されてるされてるヘッドの名前
何方かご存じではありませんか?

もしそのパライコとかの説明書いてあるサイト等ありましたら教えてください

そのアンプで凄く好みの音を出すミュージシャンが居て、写メ撮ったんですけど
パライコの区分が分からなくて…(笑)

もしご存じの方居たらよろしくお願いします。







13  さい  2016/08/29(Mon) 17:05
EDENのヤマハ正規輸入品の内部電源が、USA版と同じか違うかご存知の方いらっしゃれば教えていただけますか?

WT-550を狙ってまして、日本正規輸入品ではブツが見つからずUSA並行輸入ものでお値打品を見つけた状況です。
USA版を購入し、そのまま100V駆動でも音が気に入れば良いのですが、ダメなら昇圧トランス(かさばる、重い)を導入しなきゃならないことを考えると、初めから正規品に絞って気長に探すほうが良いかとも思っています。
ただ、仮に国内正規品とUSAモノの電源に違いが無ければ安心してUSAモノに手が出せると思っております。
USAモノもたかだか120Vなので、日本向けにわざわざ100V仕様の電源を作ってない可能性もあるかな〜と期待しています。
一応ヤマハさんにやんわり問い合わせたところ、「USA仕様を把握してないのでお答えできません」とのご回答でした。

ここのベースマスターの方々であれば何か情報をお持ちかもしれないと思い、質問させていただいております。
何卒よろしくお願い申し上げます。
sage  pre  等幅
名前

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (ampeffector_1096061449)

09 ヘッドとキャビネットのマッチングについて 全レス 最新50件 リロード トップ 09
1  RabbitBass  2005/08/26(Fri) 13:18
はじめて書き込みします。よろしくお願い致します。
ヘッドアンプとキャビネットの抵抗値やワット数に関連しての質問なのですが、

例えば、4オームで250Wのヘッドアンプで4オーム、1000Wのキャビを
使ってたとします。
さらにスピーカーを買い足そうとした場合、みなさんならどうされる
のでしょうか?
せっかくキャビを買っても、その後のスピーカーの増やし具合や、
新しいヘッドアンプの購入によってマッチングが合わなくなり、
そのキャビがあまり使えなくなってしまうということはある程度仕方の無い事なのでしょうか?

また、パラレル接続があれば、先程の例ですと4オームのキャビ(300W以上)をもう一つ
買えば問題は解決ですよね?

お知恵を拝借させて下さい。
98  すわべ  2010/04/08(Thu) 21:52
>>97
アンプの出力インピーダンスとスピーカーのインピーダンスが等しくなるようにする原則は、全段真空管アンプの場合です。
真空管は出力インピーダンスが高いので、出力前にトランスを介してインピーダンスを整えているのです。
この出力トランスのインピーダンスとスピーカーのインピーダンスを合わせると言うのが正しいかも知れません。
スピーカーのインピーダンスが高くなるとアンプにとっては負荷が増える事になり、相対的に出力が低下するのです。
負荷4Ωで300wの出力なら、負荷8Ωになると150wになるのです(オームの法則)

対してソリッドステートのアンプ(プリアンプが真空管でパワーアンプがICのハイブリッド含む)は、実は厳密なインピーダンスマッチングが取れません。
指定された範囲(例えば16Ω〜4Ω)の間のスピーカーを繋ぐ事になります。
マッチングが取れない=範囲内ならマッチングを取る必要が無い為インピーダンスセレクトスイッチは装備されていないのです。

SWR GOLIATH Jrの「350w」もRMS表記になっています、大丈夫です。
99  すわべ  2010/04/08(Thu) 22:14
>>98 補足
アンプの出力インピーダンスの数値以上のインピーダンスを持つスピーカーなら、とりあえず安全です。
出力は小さくなりますが、アンプにとっての危険はありませんから。
スイッチが4Ωまでしか無いアンプに8Ωのキャビはセーフです。

逆にアンプの出力インピーダンスより低い数値のスピーカーを繋ぐのは禁物です。
特にスピーカーを増設する際には合成インピーダンスには気をつけなければいけません。

極端な話、インピーンダンスが0となってしまうとそれはアンプの出力の短絡を意味します。
アンプが自分自身の出力で壊れてしまいます。

また、出力トランスを持つ全段真空管アンプ(SVT2PROもそうです)の場合はスピーカーを繋がないで運転する事も不可です。
これはトランスが無負荷運転と言う事になりトランスがパンクします、絶対にやらないように。
101  sas  2015/09/23(Wed) 01:01
はじめまして。SWR/SM400ヘッドですが、
ブリッジ出力(モノラル)で4Ω250Wと書かれていて2Ωも可能なようなんですが、
ここに8Ω/600Wのキャビを3つパラ接続すると
3Ω?か6Ωになるのではないかと思うのですが、問題ないでしょうか?
102  sas  2015/09/23(Wed) 01:18
すみません訂正です。

ブリッジ出力(モノラル)で4Ω400W
ステレオ出力200W/4Ω(チャンネル毎)
モノラル時 ( 4Ω ) 400W
ステレオ時 ( 4Ω ) 200W + 200W、
で定められており、ただ2Ωも可能なようです。

ここに8Ω/600Wのキャビを3つパラ接続(モノラル)すると
3Ω?か6Ωになるのではないかと思うのですが、問題ないでしょうか?
103  sas  2015/09/23(Wed) 01:39
あと、ステレオで片側に8Ωをパラ、片側に8Ωを一個でも
イケる気がするのですがこれも教えてください。
よろしくお願いいたします。

ちなみに、全てJBL2226Hで許容入力(AES)600w となります。
104  sas  2015/09/23(Wed) 01:51
↓ステレオといってもパワーはひとつ??

http://uedabass.exblog.jp/iv/detail/index.asp?s=12149642&i=200910/18/61/f0182861_212464.jpg
105  すわべ  2015/09/23(Wed) 11:12
>>101

SWR-SM400(SM400S)は私も以前所有していましたが、取説もろとも手放してしまっています。
そのため仕様の確認が出来ないので、負荷2Ωでの運用が可能かどうかは判りません。
(モノラル・4Ωでしか使った事が無い)
2Ωでの運用が可能かどうかはっきり判らないと、4Ω以下での使用は不安ですね。

8Ω並列3基だと合成インピーダンスは約2.7Ωになりますので、アンプの負荷インピーダンスが4ΩだとNGです。

ステレオパワーアンプは左右各1基になります、モノラル/ブリッジ接続はこの2基のパワーアンプを同時に使用します。
個人的には、左右で負荷が違うのはちょっと不安な気もしますが、2基のパワーアンプそれぞれを高域と低域に割り当てたバイアンプを考えると、有りなのかな?とも思います。
(私自身は、低音域ではステレオの恩恵は無い気がするので、ベースアンプはモノラルで良いと思っています)
106  sas  2015/09/23(Wed) 15:29
お忙しい中ご回答ありがとうございました。ブリッジ2Ω対応できるか神田商会に連絡入れてみます。
107  ぶんぶん  2015/11/25(Wed) 22:17
3個(3台)の抵抗(スピーカーキャビネット)を並列接続(パラレル接続)する場合の合成抵抗値Ω(アンプに懸かる抵抗値Ω)は、

R0=(R1×R2×R3)÷《(R1×R2)+(R2×R3)+(R1×R3)》
という公式に数値を代入する事で求まります。

8Ωのキャビネット3台を並列接続する場合の合成抵抗値Ω(アンプに懸かる抵抗値Ω)は、


R0(合成抵抗)=(8×8×8)÷《(8×8)+(8×8)+(8×8)》
R0=512÷《64+64+64》
R0=512÷192
となって、合成抵抗R0=2.666666666667Ω
と成ります。
ハショッテ?≒2.7Ω

因みに、この値は4Ωのスピーカーキャビネットと8Ωのスピーカーキャビネットの2台を並列接続した時とほとんど同じ値かと思います。

sage  pre  等幅
名前

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (ampeffector_1125029915)

10 スピーカーケーブル 全レス 最新50件 リロード トップ 10
1  通りすがり  2008/01/20(Sun) 23:26
はじめて。いつも楽しく拝見させていただいてます。

先日、アンプ購入時に付いて来たスピーカーケーブルがトラブルで断線してしまったので近々新しいケーブルを購入する予定です。
「どうせ買うなら良いものを!」と思いまして、みなさんのご意見を参考にさせて頂きたいと思います。

個人的には「低ノイズでヘッドアンプの音をそのままフラットにキャビへ伝えてくれる。それでいて音を前へ飛ばしてくれる。」そんなケーブルを探しています。

おすすめのケーブルがありましたら教えて頂けませんでしょうか?よろしくお願いします。
11  めり  2009/07/09(Thu) 11:39
こんにちは。質問させてください。

スピーカーケーブルと楽器用シールドケーブルでは何が違うのでしょうか?

誤ってシールドを使うとどういった故障がおきるのでしょうか?
12  すわべ  2009/07/09(Thu) 12:40
>>11
アンプの出力は楽器の出力に比べ、非常に大きいのです。
楽器に使われるシールドケーブルのような構造にする必要が無い(静電ノイズ程度なら問題にならない)ので、平行ケーブルでも大丈夫なのです。
シールド構造になっているものもあるようですが、それでも楽器用とは違うと言って良いでしょう。

それと、楽器用ケーブルは内部の線径が細い事があるので、アンプの大出力には向かない(そもそも使用を前提とされていない)のです。
極端な話、ケーブルが熱を持ってしまった場合は絶縁の被覆が溶けて短絡する危険性もあり得ます。
スピーカー出力の短絡はアンプにとっては致命的なトラブルとなります。

また、楽器用シールドケーブルだとケーブルの構造などで音質に個性を持たせる方向にしている物も有ります。
この辺をスピーカーケーブルに使った場合、アンプ本来の音が出るかどうかが判らないのではないかと思います。
13  めり  2009/07/09(Thu) 14:54
ありがとうございます。

実は先日リサイクルショップのジャンクコーナーにて、アコースティックのキャビを見かけたんですが、「シールドで音出ない。スピーカーケーブルなら出る」という貼紙が貼ってありまして… どうなのかな?って思っていたんです。
14  すわべ  2009/07/09(Thu) 15:09
>>13
>シールドで音出ない。スピーカーケーブルなら出る

文面をそのまま受け取ると意味不明な記述ですね。
接続して音が出るかどうかと言うだけなら、どちらでも音は出る筈ですが。

もっとも、リサイクルショップに楽器店レベルの商品説明を望むのも酷ですし・・・
正直、昨今の楽器店でも「なにこれイミフwww」レベルの事が多々ですので(汗)

恐ろしいのは貸スタジオの機材でコレ(スピーカーとの接続に楽器用シールドケーブル使用)をやっている所があった事です。
そのスタジオには二度と行くまいと思い、実際それ以来行っていません。
15  こーそ  2009/10/09(Fri) 23:55
オレンジのCR25BXについて質問です。
前モデルのcr20bが欲しかったのですが、精算終了らしくどこにもありません。
ググってみるとCR25BXという新しいモデルになるらしいのですが、
発売日など知っている方いたら教えてください
16  アスパラ  2010/04/07(Wed) 16:00
スピーカーケーブルと楽器用シールドはどうやって見分けるのですか??
17  すわべ  2010/04/07(Wed) 18:31
>>16
ポピュラーなベルデン製の物などは黒と赤の被覆線が撚り合わされていて、独特のルックスをしています(俗称「ウミヘビ」)
平行ケーブルタイプの物もありますので、このあたりは見た目だけで区別出来ますね。

見た目に区別しにくい物の場合、ケーブル外皮に「SPEAKER CABLE」とプリントされている事が多いです。

そう言った表記が無く、区別が出来ない場合は使用しない方が良いでしょう。
18  さい  2015/10/29(Thu) 16:26
はじめまして。
ベースアンプ用にスピコンのスピーカーケーブル自作を考えているのですが、結線で疑問があります。

4芯スピコン(NL4FX)と4芯ケーブル使用の場合
 @ケーブル芯線を2本ずつよじってスピコンの-1、+1ピンと結合
 Aケーブル芯線を1本ずつスピコンの±1、±2の4ピンと結合
ではどちらが正解なのでしょうか?

2芯ケーブルの場合は必然的に@になるので@が正解な気がしますが、
アンプのスピコンは4芯タイプが主流のようなので4ピンすべてに意味があるような気もします。

ご回答よろしくお願いいたします。
19  すわべ  2015/10/29(Thu) 17:21
>>18
私見混じりになりますが。

4芯ケーブルを使うなら、+1-1と+2-2それぞれに繋ぐ方法で良いと思います。

某激安通販店がスピコンケーブル自作の動画を紹介していて、それは4芯ケーブルを使って2本づつ撚り合わせ+1-1に結線しています。
無論これでも問題は無いのですが、+1-1だけに繋ぐケーブルを作るなら用意するのは2芯ケーブルで良いと思います。

+1-1同士の接続だけで済み(楽器用アンプの場合は殆どの気がします)他の機材に使い回す可能性が無いなら使うのは2芯ケーブルで充分だと思います。

20  さい  2015/10/29(Thu) 17:47
>>19
すわべさん、ありがとうございます。
他の機器への転用も考え、4芯ケーブルの場合はそれぞれ4箇所につなごうと思います。
sage  pre  等幅
名前

 レスを全部見る  最新レス100件  リロード  トップに戻る (ampeffector_1200839219)

次のページを見る
Workers Musician Club設立
今後は活動の場を、社会人ミュージシャン団体・WMCへ移行します。新規入会募集中!
サイト→http://www.wm-club.net/

megabbs.cgi ver.1.69β1
(c)megabbs
(original)